雑談・独り言専用スレッド
[1:12 ◆Z80FPU5k (2002/07/07(日) 20:22 ID:G9cpUqLY)]
雑談や独り言はこのスレへどうぞ
というか、スレが少なすぎて寂しいから
立てたかった、というのが正直な所(ボソ
[451:ころん (2004/02/24(火) 23:48 ID:???)]
moz2chfirefoxのfirefoxベースへの移行について調べてみましたが、
メニュー周りはbrowser.xulに一まとまり(!)になっているため、以前の手法(overlay)は使用不能です。
コピペして書き換えと言う手もあるけど…ライセンス的に問題あり?
あとは…問題ないのかな…
あ、設定まわりがあったか。こっちは完全に変わってる気がするからなぁ
とりあえず、もう少し掘り下げてみまふ
[452:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/25(水) 00:01 ID:???)]
えっと、まずどこから手をつけるべきかという所ですが、漏れが思うのは
1)navigator依存部分を切り離し、自前で持つようにする(難)
2)skin依存部分を捨て、自前で持つようにする(易)
って感じかなあ
まあ、2でもアイコンを新たに作るてまはあるのですよ
[453:ころん (2004/02/25(水) 00:12 ID:???)]
何にしても1から作り直しなのは変わんないですよねぇ(TT)
唯一の救いは根底部のほとんど全てのコードがbrowser.jsに入っていることぐらい
と言うわけでbrowser.xulをベースに作り直してみて、撃沈してきまふ
[454:ころん (2004/02/25(水) 16:21 ID:???)]
メニューのfirefoxベースの移行は大体終りました(検索と設定はfirefoxの物に変更)
が、初期化にこけて動かない…
どうやら、いろいろと実装が違っているらしく、
initでこけてしまう模様です。
#とか何とかやってたら、とんでもない荒技使えば動くことが発覚
#でもこんなの公開できない…
[455:へたれ41号 (2004/02/25(水) 23:25 ID:???)]
>>ころんタン
firefox移行作業、乙です。
結構コードをいじっちゃって、いきなりciするには自信なしとかいうのであれば、
http://baniisan.s12.xrea.com/x/pukiwiki/pukiwiki.php
Wikiとかにパッチをうpしてみんなレビューするとかもありだと思いますよ。
まあぁ、漏れみたいに強引に中途半端なciしちゃって、
そっから、気合で直してくってのも作業がはかどっていいかもですが(w
[456:ころん (2004/02/25(水) 23:38 ID:???)]
>>455
いえ、ぶっちゃけ普通に動くんです、一部を除けば(^^;
ただ、かなりやばいことは確か。
なんでブラウザのスタートアップ部分が例外投げてんのに動くんだろ(ぇ
ついでに言えば、かなりの部分がbrowser.xulのコピペだったりするわけで
ライセンスの問題(ないとは思うけど)がなければci問題無しです。
[457:へたれ41号 (2004/02/25(水) 23:57 ID:???)]
>>456
例外って、デバッグエリアにはどんなかんじで出てます?
それがわかれば対処できるかも。
まあ、でも遅かれ早かれ移行せざるを得ないで、
読み書きできるレベルならciしちゃって(・∀・)イイかも。
>>ライセンス
これは漏れも気になってるんですよね。
Mozillaの元コードってNPLとかいろいろ混ざって他と思うので、どう扱っていいのか。
まあ、でもそんな公正さが必要なプロジェクトでないかも(w
あとでMozilla Foundationが( ゚Д゚)ゴルァとか逝ってくるこたぁないだろうし。
[458:ころん (2004/02/26(木) 00:11 ID:???)]
言葉が足りなかったので、ちっと補足。
荒技っていうのは、大したことではなくて、firefoxではbrowser.jsのグローバルオブジェクトに
contentの中身が入ってないと動かないという面倒な仕組みになっています。
そこで、browser.jsのStartup()を一回通せば問題なさそうと考え、
実際そうしたのですが、Startup()がmoz2ch.xul内に"Sidebar"というIDが見付からんから(以下略
という例外投げてくれちゃうので、それを受け取って無視するという
とんでもない事やったら普通に動いてしまったというだけのことです。
moz2chじゃサイドバーは使わないから問題ナッシングと決め込んでます。
とりあえずスレの読み書きにさしたる問題はなさそうです。
ただ、通常リンクの処理がうまくいってないみたい…
>>ライセンス
確かソースコードはGPL互換らしいですね。
そのくせMozilla、firefoxはMPLオンリー、
しかもfirefoxの名前とロゴ等は公式ビルドでしか使っちゃいけないそうで
実際firefoxのソースにリソースは含まれてなかったりするらしいですよ。
正直コピペしたというか、コピペするしかないんですよ。
firefoxではメニューの項目にID持たせてなしlabelその他は…
というわけです。
ではとりあえず、ciしちゃいますので、
日本語ロケールで一個問題出る(一個日本語化できてない)かと思いますので、
その修正をお願いしまふ(UTF-8の編集ができない…)。
後は、右クリックメニューのリンクを新しいタブで開く等が働いてないのも確認とれてます。
[459:へたれ41号 (2004/02/26(木) 00:49 ID:???)]
>>ころんタン
firefoxベースのmoz2chfirefoxをダウソロードしますた。
試してみたけど(・∀・)イイですね。
例外もtry〜catchしときゃイパーン人にはわからないし(w
細かいところは明日みてみます。
ただ、今後Moz2chでsidebarを使用するかわからないので、
Starupルーチンは自前で持ってもいいかなと思い始めてきますた。
[460:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/26(木) 19:19 ID:???)]
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
ちょと目を離したら禿しくかわってるですよ!
やべえ、おいてかれる。。。
read.cgi ver5.20 (2002/10/18)