■掲示板に戻る■
レスを全部読む
最新レス100
【ダメブラウザ】バグ報告スレッド【逝って良し】
- 1 名前:厨(略) ◆Moz2cH0k 投稿日:2002/07/29(月) 23:30 ID:A6I02YHg
- バグ報告したりメモったり。。。
バグの対処とか話し合ったり、バグ全般。
- 2 名前:◆Moz2cH0k 投稿日:2002/07/29(月) 23:31 ID:???
- 板のリロード中に他の板に切り替えると
その板にリロード結果がくっついて逝く(汗
- 3 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆Z80FPU5k 投稿日:2002/07/29(月) 23:40 ID:???
- クリックイベントが右、左関係なく発生するので
ダブルクリックするとき人差し指と中指でたたっとやると
通常の3倍(当社比)でスレ取得を始めてしまう
あ、バグじゃない?つうか回避方法無し?
- 4 名前:◆Moz2cH0k 投稿日:2002/07/30(火) 00:54 ID:3v/duXts
- >>3
event.button != 0のときぬけるようにして
左クリックだけ処理するようにして回避したYo!
報告thx!
- 5 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/03/11(火) 11:13 ID:v63ZlC5o
- ita.jsでsubject.txtからスレ情報を抽出するとき
var re = /(\d+?\.dat)<>(.*?)\((\d{1,4})\)/;
と、スレタイを明示的に最短一致にしてますが、おかしいんじゃ?
「Moz2ch正式リリースしました(999) 2:だまされた人の数→」
みたいなスレタイだとたぶん間違うよ
- 6 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/03/11(火) 11:15 ID:???
- つか仕事しろよ漏れ。
- 7 名前:◆UOMoz2cH0k 投稿日:2003/03/12(水) 04:55 ID:???
- ホントだ。。。
最短一致をやめればちゃんと動いたのでciしておきます。
報告ありがトン
- 8 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/03/19(水) 14:59 ID:???
- なんか、板ツリーリロードが上手くいかないことがあるっぽい。。。
何が原因だろ。。。
鬱だ。。。
- 9 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/04/11(金) 10:25 ID:Q.EEF/Aw
- moz2ch-2003041105.xpi
をインストールしたら、ネスケが立ち上がっても画面がまっさらの状態になりますた。
もうダメぽヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
- 10 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/04/12(土) 00:01 ID:bg06i41I
- >>9
んー漏れにわかるかどうかわかんないけど、
とりあえずOSとかネスケのバージョンとかおしえてくださいです
あと、ためしにプロファイルマネージャ立ち上げて別のプロファイル作ってみて
どうなるかためしてほしいかもです。
- 11 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/04/12(土) 00:03 ID:???
- あ、あと、他にXULアプリ入れてたらそれも教えてほしいです
- 12 名前:▼・ェ・▼ ◆WankobwwgE 投稿日:2003/04/17(木) 06:27 ID:4fpykN4I
- >>10
7.02です。通常のブラウザ画面、メールまで影響があったインストールしなおしました。
>>11
何も入れていません。
とりあえず、別マシンにMozilla1.3を入れて動きました。お騒がせ致しました。
- 13 名前:名無し 投稿日:2003/04/29(火) 08:30 ID:fHEjhOus
- 逝こう
- 14 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/05/08(木) 18:02 ID:3zA8wk7E
- moz2ch-2003050805.xpi をインストールした
moz2chさん起動はすれど、固まった状態ですたい
んでフレームにさわると、強制終了になるですたい
使用環境はredhat9日本語でMozilla1.2ですたい
他のXULアプリは入れとりません
- 15 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/05/08(木) 23:58 ID:???
- >>14
うーん、落ち方からするとMozilla側の問題のヨカン
Mozilla1.2だと、ひょっとしたらMoz2chがtabbrowser使い出してからダメなのかもと予想。
1.4bもリリースされた事だし、そちらのバージョンあげればよいかもです。
(´-`).。oO(てか、このスレの趣旨は・・・)
- 16 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/05/10(土) 00:07 ID:zvK.STuE
- デバッグウィンドウに
warning: This version of Mozilla has no xpcom Binary Input Stream. NULL char fix doesn't work!
が出て、板ツリーの取得に行かないような雰囲気なのですが、
mozilla-1.2ではダメなのでしょうか?
- 17 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/05/10(土) 01:44 ID:???
- >>14,>>16について
Mozilla1.2xでは動かないことを確認しますた。
たぶん>>15の憶測で正しいとおもうです
chromeフォルダの中にmoz2ch.jar(実体はzip圧縮ファイル)を解凍すれば
moz2ch.xulというファイルが入ってますが、たぶんそのなかの
<tabbrowser>が、Mozilla1.2以前では正常に動いてないと思われです。
<browser>で書き換えれば動くかもです。挑戦してみては?
(つか、じつは古いバージョンのMoz2chではbrowserだったです。)
ちなみに、>>16のエラーはNull文字混入スレを正しく処理するための処理が
効かないよってメッセージで、Mozillaが1.3より古いとそうなる仕様です。
1.4a以降であれば正しく動作します。
その部分を除けば1.3でも動作するはずですよ
- 18 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/05/11(日) 14:13 ID:???
- 対応バージョンとかどうしよう…
1.4が出てくれれば、 Netscape も 1.4 系列ベースのが出る予定だし
やりやすいんだけどね。。。
- 19 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/06/22(日) 03:48 ID:ZrGiZz.k
- ヘたれな私にお力添えを。。。
Moz2chいれてみました。起動はするんだけど板一覧がとれません。
どこをいじってみればよいのか教えてください。
バージョンは
OS: RedHat 9
Mozilla: 1.4a
Moz2ch: moz2ch-2003060705.xpi
あとrootでjslib.jarもいれました。(一応インストールおっけー)ほかのXULアプリは
いれてません。
起動後 右下ペインの「Moz2chは2ちゃんねる用ブラウザの」。。。は
表示されます。あとデバッグペインには
Welcome to Moz2ch version 0.00.20030306.
Here is debug text output area, and this is test debug message.
----------------------------------------------------------------
とだけ表示されます。(関係ないが060705版をいれたのに↑のバージョンは20030306?)
Reloadボタンとか File>Reload Board Tree とか Thread > Reload とか押してみても
うんともすんともいいませんです。。。
たぶんものすごくしょーもない自分のミスだと思うんだけど。。。
- 20 名前:19 投稿日:2003/06/22(日) 03:50 ID:???
- ↑すんません、Mozillaは 1.4 RC2 ですた
- 21 名前:19 投稿日:2003/06/22(日) 04:54 ID:???
- ↑↑なんか jslib.jar がちゃんとはいってないみたいでした。
おさわがせしましたです。
- 22 名前:へたれ41号 投稿日:2003/06/22(日) 17:05 ID:???
- >>19さん
あれ、LinuxでMoz2ch動きます?
漏れのところではそのまま入れただけでは動かなかったのに・・・。
あと使ってみてバグ報告とかしてもらえれば直しまふ・・・へたれにできる範囲でですが。
- 23 名前:くそたれ 投稿日:2003/06/23(月) 21:54 ID:lQhzEKd2
- RH8+Mozilla1.4RC2と1.4RC2用JLPで試してみました。
テーマの選択でLo-Fiの上下は文字が見えないのと
Moz2chからだと設定が開けないみたいです。
- 24 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/06/24(火) 00:26 ID:???
- >>23
>テーマの選択でLo-Fiの上下は文字が見えない
あー、LINUX環境でLo-Fi、確かおかしくなるです。。。
アイコンの位置がずれるというか。。。
しばらく確認してないけど。。。
>Moz2chからだと設定が開けないみたいです。
まだ作ってないですw
つまり、
仕 様 で す ww
- 25 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/06/24(火) 00:50 ID:???
- そういえば、LinuxでMozilla1.3.1/Moz2ch環境で
Moz2ch以下に作られるデータ用のサーバ/板/のディレクトリが
パーミション000になってしまうのですが、なぜでしょう。
jslib.jarはユーザの.mozilla以下に、moz2ch.jarはグローバルに
置いてます。
手動で700に変更して使えていますが、どこの設定をまちがえているのか
わからずにいます。
- 26 名前:くそたれ 投稿日:2003/06/24(火) 19:44 ID:HUr8AurA
- >>24
納得ですw>仕様
アイコンも確かにずれてるけど、まぁ分かるから問題ないです。
ついでに、モナフォントでもAAが微妙にずれますw
- 27 名前:へたれ41号 投稿日:2003/06/24(火) 22:51 ID:???
- >>25
うーん、jslib.のバージョンにもよりますが、どうもjslibのバグっぽいです。
jslib.jarをばらして、io/filesystem.jsのcreateメソッドがそうっぽい、
たぶん、ver1.58より古いjslibを使えばいけると思いまふ。
- 28 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/06/25(水) 00:32 ID:???
- Redhat9+Mozilla1.4rc2に入れてみたYO!
Lo-Fiの件は再現せず。。。ちゃんとまともに表示されたです
Mozillaのスキンにありがちなんだけど、一旦他のスキンに変えて起動して、
その後またLo-Fiを選んだら直ったりしないっすかね。。。
パーミッション、見事に000ですたw
Moz2chはルート権限がないと使えない、と。w
モナフォントでずれるのはフォントサイズのせいだと思われです
>>27
古いバージョンのjslibで問題が出ないなら、問題が出る部分だけMoz2ch側で
自前で持つようにするって手があるかもですね
- 29 名前:1.2.1 投稿日:2003/06/25(水) 14:47 ID:lzfEMq6.
- redhat9+mozilla1.2.1でもrootで、表示→テーマを適用→ classicを選択
一旦終了してLo-Fiを撰んだら板一覧とスレッド見れました。
でも終了してもういちど見ようとすると見れません。
テーマのところをごちゃごちゃ切り替えてるとたまに映るんですけど。
- 30 名前:25 投稿日:2003/06/25(水) 17:09 ID:???
- >>27
みてみました。jslibはv0.1.67(最新)でした。
jslib/io/dir.jsがバグっぽいです。
こんな感じでOKでした。
--- dir.js.orig Tue May 13 06:39:54 2003
+++ dir.js Wed Jun 25 16:37:14 2003
@@ -110,13 +110,13 @@
return C.results.NS_ERROR_INVALID_ARG;
}
} else {
- checkPerms = JS_DIR_DEFAULT_PERMS;
+ aPermissions = JS_DIR_DEFAULT_PERMS;
}
var rv = null;
try {
- rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY, parseInt(checkPerms) );
+ rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY, parseInt(aPermissions) );
} catch (e) {
jslibError(e, "(unable to create)", "NS_ERROR_FAILURE", JS_DIR_FILE+":create");
rv=null;
あとad hocな解決としてmoz2chのほうで、data.jsで
//const kMoz2chDataDirPerm = 0744;
const kMoz2chDataDirPerm = 0;
でもなんとか動くようです。
- 31 名前:へたれ41号 投稿日:2003/06/25(水) 23:11 ID:???
- >>30
報告ありがとうございます。
んっで、jslibの方は皆が入れるたびに直さなきゃいけないので、
>>const kMoz2chDataDirPerm = 0;
とりあえず、これで対応しますか。
XPではこれで問題なく動くので、明日まで待ってこの対応じゃまずいとかいう
報告がなければciします。
- 32 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/07/06(日) 17:40 ID:???
- スレをリロードした直後に板リロードすると、subject.txtの代わりに
直前に読んだスレが、Moz2ch/鯖/板/subject.txtとしてgetされて仕舞います。
(結果スレ一覧がスレ番1,3,5...な状況になる)
Linux/Mozilla1.3-1.4で起きてます。
data.jsのmoz2chData.getのif (!this.channel)の所をif (1)にして
ごまかしてますが、余力があるときに見てもらえると嬉しいです。
- 33 名前:へたれ41号 投稿日:2003/07/07(月) 20:49 ID:ecm3rMP6
- >>32
詳細な報告ありがとございます。
いままでたまにこの現象がでてたけど原因がわからず放置してますた。(w
moz2chDataオブジェクトで、nsIURIを使いまわしてたのが原因ぽいんですが、
とりあえずgetの際に毎回nsIURI.specにURLを設定しなおすように修正しました。
dataごとに、nsIURIを作成したほうがいい気もするけどどうなんだろう。
・・・たまに早く帰ってこれたので気持ちよく修正 ( ̄ー ̄)ニヤリ
- 34 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 投稿日:2003/11/17(月) 22:11 ID:jpe9HDbE
- 例えば、一番上のスレを開いたあと、別の板を開いてそれの一番上のスレを
ダブルクリックしたら開かないですよ
一番上じゃなくても番号(≠dat番号)がいっしょだと開かないです
- 35 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/11/19(水) 18:22 ID:???
- Moz2ch以下に作成されるディレクトリが000(d---------状態)の為に
うまくうごかなくなるのはどこが悪いんでしょうか。
#手でシコシコchmodしてけば一応つかえますが
FedoraCore1付属のMozilla1.4.1にmoz2ch-2003111905.xpiを入れました
- 36 名前:へたれ41号 投稿日:2003/11/19(水) 20:53 ID:???
- >>35
ちょっと、手元のLinux環境が動かないので試せないのですが、
たぶん、↑の25〜に書いてあるjslibのバグがFixされたためだと思います。
なので、Moz2chのdata.jsをエディタで開いて
//const kMoz2chDataDirPerm = 0744;
const kMoz2chDataDirPerm = 0; //for jslib bug 2003/06/28
ってところのコメント逆にすればOKだと思うのですが、
・・・それをMoz2ch入れたばかりの人にお願いするのはさすがに酷かな・・・。
だれか、Unix系でMoz2ch使っててMoz2chを弄ったことがある人がいれば、
ちょっと試してみて報告してもらえると助かるんだけど・・・
まあ、最悪、見切りコミットしちゃっていい?>>Z80FPU5kタソ
- 37 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 投稿日:2003/11/19(水) 23:22 ID:???
- >>36
んじゃドロンジョ様ふうに。。。
やっておしまい!
ですよ。
- 38 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 投稿日:2003/11/19(水) 23:27 ID:???
- あ、内容からしてそんなことないと思うけど、やっちゃって不具合でても
戻せば良いだけですよ
まあ、そうなったら、やっぱしドロンジョ様ふうに
「このスカポンタン!」
っていわなきゃですか。。。
漏れは今芋からなのでちょとciできませんです
- 39 名前:35 投稿日:2003/11/20(木) 00:23 ID:???
- >>36
うわ。25にそのまんま(厳密にいえば逆、原因)かいてありましたね。
#過去ログをみたつもりになってました
kMoz2chDataDirPermをなおしたら問題無くうごくようになりました。
#なんとなく0755にしましたが
- 40 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/11/20(木) 01:26 ID:???
- >35タン
動作検証thx!
そっすね、パーミッション744より755のがいいかもです
将来的に中でスクリプト動かすかもしんないし。。。って、
javascriptって、動かすのに実行属性いらないかも。。。
どっちみち読込属性あればなんでもいいのかも。。。
とりあえず755にしてciしてみますた
- 41 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/11/20(木) 02:54 ID:znkwDEns
- ども。MozillaFirebird0.7なんすけど、
どうやって起動すりゃいいんでしょ?
-chromeオプションで指定?
- 42 名前:へたれ41号 投稿日:2003/11/20(木) 10:17 ID:???
- >>37
アイアイサー!
・・・・って、もうciしちゃってるのね、乙です。
>>41
Firebirdは一度しかインスコしたことないので、
>>Z80FPU5kタン
フォローおながいします・・・と頼ってばかりでダメな漏れ。
今週末には母板とか交換して、PCの復旧予定なのでそれまでたいしたことができないYO!
- 43 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/11/20(木) 22:09 ID:???
- >>41
ああぁぁぁスマソですよ
Firebird0.7では動作しないですよ
0.6まではなんとか動作してたんだども。。
以前、0.7で動作させようとUI調整してxpfe→toolkitの変更を加えて
どうにか動くようにしたんだけど(未公開スマソ)0.71になったらUI周りが
もうだめぽな状態になってたんで、漏れとしてはFirebirdについてはしばらく
静観することにしたですよ。
なんだかんだ言って、Seamonkeyまだ元気だし。
んで、その仮にFirebird0.7で動くバージョン、うっかり消しちゃって(ぉぃ
今は漏れの脳内にしかないです。
んだから、現時点でFirebirdで動かそうと思ったら、改造するしかないです。
Extension回りについて新たにコードを足さない場合、Seamonkeyと同様、
オプションは「-chrome chrome://moz2ch/content/」で良いはずです。
。。。仮に動かすだけだったら、難しいことはなかったです。確か。。。
でも。。。まとまった時間が(ry
- 44 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/11/20(木) 22:13 ID:???
- まあ、なんのかんの言っても、いずれはFirebird化はやらなきゃですよね。。。
- 45 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/11/20(木) 22:23 ID:???
- >>38の「このスカポンタン」は、実はドロンジョ様じゃなくてマージョ様だってのは
バグと認識してよろしいですか?
- 46 名前: へたれ41号 投稿日:2003/11/20(木) 23:34 ID:???
- >>45
バグです。
でも、うちのデバッガではひっかかりませんでした。
で、FireBird化ってどうなんですかね?
今のFireBirdに対応したものがMozillaがFireBirdベースになったときでも
使えそうなら、対応をはじめちゃってもいいと思うんだけど
そこらへんの動きを追っかけてないから全然分からんポ。
…と良く考えたら、スレ違いすまそ。
- 47 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/11/29(土) 13:28 ID:QB84aW9I
- __ヘ_ヘ_ ___________
/∴∵(・) (・)∴\ /
/∴∵∴∵○∴∵ ヽ < おーい、またしょーもない
(∵∴∵●〜〜〜●∴) \ クソスレが見つかったぞ〜!
\∵∴∵∴∵∴∵/
\ ∵∴∵∴/
____
/ \
( ) ________
\ ∧ ∧ | /
| ・ ・ | < おめーさぁ、こんなクソスレ立てるから
| ○ | |○ | \厨房と言われてもおかしくねーんだよ。
| 凵 |
| ー |
|______|
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < おめーの事など必要としてるやつなんて
| )●( | \いねーからさっさと回線切って首吊って氏ねよ
\ ー ノ
\____/
- 48 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/12/02(火) 08:41 ID:9yRiwHbo
- 昨日よりmoz2chの導入を検討しているものです。ダウンロードしたのは
ナイトリー版の11/12日のものです。
TurboLinux10のもとでMozilla 1.4を使用した上で適当なスレッドを
読み込ませたところ、
falsefalsefalsefalsefalse....
と表示されるだけで書き込みを閲覧できません。エラーメッセージは
moz2chData.onStopRequest: [Exception... "Component returned failure
code: 0x80520015 (NS_ERROR_FILE_ACCESS_DENIED) [nsIFile.isDirectory]"
nsresult: "0x80520015 (NS_ERROR_FILE_ACCESS_DENIED)" location:
"JS frame :: chrome://jslib/content/io/file.js :: anonymous :: line 736" data: no]
というものでした。jslibのインストールミスったんでしょうか?
- 49 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 投稿日:2003/12/02(火) 09:13 ID:???
- >>48
おそらくjslibのインスコミスだと思われです
mozillaを"-chrome chrome://jslib/content/"オプションで起動してjslibのスプラッシュが
正常に表示されるか確認してみてください
- 50 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/12/02(火) 23:27 ID:???
- あああ>>49は間違ってるです
>>48
えと、家に帰って落ち着いて読み返してみたけど、これってjslibのバージョン絡みの
バグのせいと思われです
インスコしたバージョンが11月12日なら対策前のやつですね
CVSのバグフィックスが11月19日なので11月20日以降の物はバグが直ってるです。。。
.mozillaの中のmoz2chディレクトリを削除して、moz2chの最新のナイツリーと入れ替えて
くださいですよ
お騒がせしてすまんです
- 51 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/12/03(水) 01:35 ID:F82t2PEM
- >>50
実に素早い対応ありがとうございます。
もともと最新版をインストールしたのですが、falsefalse....となるので
11/12のものをインストールしたという経緯があるので、残念ながらjslibの
バグということではなさそうな予感がします。ちなみにjslibのスプラッシュ
は表示されましたが、クリックすると表示が消えました。これは正しい動作
なのでしょうか?
また、ご指示頂いたとおりにやってみても結果はおなじでした。
バグにしても再現条件が広すぎますね。申し訳ございません。
- 52 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 投稿日:2003/12/03(水) 10:33 ID:???
- >>48>>51
詳細な報告サンクスです
まだパーミッションがらみを疑ってみるです。。。
11月19日のバグフィックス、検証報告がないのでひょとしたらあやしいのかも。。。
漏れは今win環境だけなので今回の件は出来れば引き続き検証おながいするです
以下のことを確認して下さい
1)jslibのバージョンは幾つでしょう?たぶんスプラッシュにでてるです。
2)moz2chのプロファイルディレクトリのパーミッションはどうなってますか?
755or700or000orんなディレクトリネェヨ
3)rootユーザでは動作するでしょうか
漏れの予想だけど、jslibのバージョンが古いのだと思うです。
下の組み合わせでは動作すると思うですが、再インスコの際はプロファイルを削除しないと
パーミッションが変更されずにこけると思われです。
jslib1.8以前:moz2chナイツリ11月19日以前
jslib1.9以降:moz2chナイツリ11月20日以降
48タンの場合たぶん、
古いバージョンのjslibが入っている状態で最新のmoz2chナイツリをインスコ→×
↓
11月12日版のmoz2chナイツリをインスコ→既にプロファイルが作られていたので×
↓
プロファイルを消して最新をインスコ→×
てな流れではないかと。
jslibのバージョンが古い場合は新しい物を再インスコしてみて下さい。
この場合もmoz2chプロファイルの削除は必要になるです。
。。。これでもだめだと、バグかも。。。
- 53 名前:48 投稿日:2003/12/03(水) 12:19 ID:F82t2PEM
- ども御世話になっております。
1) jslibのバージョンは0.1.97ですた
2) moz2chのプロファイルディレクトリのパーミッションは700ですた。
3) rootではちゃんと動作したところを見ればパーミッションの問題臭いですなあ。
パーミッションの問題というと、どのファイルにアクセスするときにパーミッションの
制約がくるんでしょうか?
- 54 名前:へたれ41号 投稿日:2003/12/03(水) 13:01 ID:???
- 禿げしく放置プレイですまそ。
なんか、jslibがバグ(#4946)ってたっぽいので、
最新の(1.1000)で試してもらってよいですか。
>> 48タソ
- 55 名前:へたれ41号 投稿日:2003/12/03(水) 14:02 ID:???
- あぁぁ、すんません>>54は関係ないです。
どうも最新のjslibでもio/dir.jsもバグっているっぽく
ちょっと、今、パッチをかけないので、手書きパッチで書くとこんな感じかな、
多分、patchではあたらないのでよろしこ(w
Index: libraries/io/dir.js
===================================================================
RCS file: /cvs/jslib/libraries/io/dir.js,v
retrieving revision 1.24
diff -u -r1.24 dir.js
--- libraries/io/dir.js 13 Nov 2003 15:45:55 -0000 1.24
+++ libraries/io/dir.js 25 Nov 2003 01:13:16 -0000
@@ -110,13 +110,13 @@
return C.results.NS_ERROR_INVALID_ARG;
}
} else {
aPermissions = this.mFileInst.parent.permissions;
}
var rv = null;
try {
- rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY, checkPerms);
+ rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY, checkPerms?aPermissions:0755);
} catch (e) {
jslibError(e, "(unable to create)", "NS_ERROR_FAILURE", JS_DIR_FILE+":create");
rv=null;
- 56 名前:へたれ41号 投稿日:2003/12/03(水) 14:04 ID:???
- >>55
さらに間違い。たぶん、こう。
- rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY, checkPerms);
+ rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY,aPermissions);
- 57 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2003/12/04(木) 00:02 ID:2aOwLGzw
- 板を表示させて、どっかのスレを表示させた状態で他の板を見ると、
移った先の板の同じNoのスレが表示されるです
clearSelectionするとなぜかonselectイベントが発生するみたいですね
(`-´).。oO(さて、と。。。)
- 58 名前:48 投稿日:2003/12/05(金) 00:55 ID:OgqB4gUs
- >>55-56
どうもありがとうございます。。。が、残念ながらどうやってpatch当てれば
よいか分かりませぬ。本日jslib0.1.107と現在のmoz2chナイトリー版を
インストールして、試したところ、やはりだめですた。
ちょい近いうちにOSの再インストールの計画があるんで、その後また
様子が変わるかもしれません。
ですが今のシステムでうまいことやっていきたいものです。。。
- 59 名前:へたれ41号 投稿日:2003/12/05(金) 01:35 ID:???
- >> 48タソ
ちと、このバグはMoz2ch側では対処できないので、
Bugzillaに報告をしようかと思ったんだけどアカウントがないとできないらしく
現在申請して待ち中です。
一応、暫定の対応として
1. jlisbをDeveloper Installする。
2. $MOZILLA_ROOT/chromeに移動
3. patch -p0 < patch_fileを実行してみてください。
patch_fileは下の点線内を切り貼りしてみてチョ
一応、現象としては、Moz2chプロファイルディレクトリの下に板ディレクトリを000で作成してしまい、
中にファイルが作成できずにfalse,false・・・・と表示されてるようです。
----------------------------------------------------------------
--- jslib/io/dir.js.orig 2003-11-24 20:05:00.000000000 +0900
+++ jslib/io/dir.js 2003-12-05 00:53:19.437046400 +0900
@@ -110,13 +110,13 @@
return C.results.NS_ERROR_INVALID_ARG;
}
} else {
- checkPerms = this.mFileInst.parent.permissions;
+ aPermissions = this.mFileInst.parent.permissions;
}
var rv = null;
try {
- rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY, checkPerms);
+ rv=this.mFileInst.create(JS_DIR_DIRECTORY, aPermissions);
} catch (e) {
jslibError(e, "(unable to create)", "NS_ERROR_FAILURE", JS_DIR_FILE+":create");
rv=null;
----------------------------------------------------------------
- 60 名前:厨房もじらー 投稿日:2003/12/08(月) 03:55 ID:???
- とりあえず現在最新のバージョンのjslib.jarにパッチあてたものをつくってみますた。
http://moz2ch.sourceforge.jp/jslib/
自己責任でヨロ
…JSLibはやめたほうがヨカターのかな。。。
- 61 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2003/12/09(火) 15:38 ID:???
- CVSの最新版+Mozilla1.5(linux)で使っています。
バグなのかどうか微妙ですが、
たとえば足跡を残すスレを開いて、書き込みボタンを押すと、そのスレへの
書き込みウィンドウが開きます。
ここで、Moz2ch本体のウィンドウで、別の、たとえばテストスレを見てから
先ほどの書き込みウィンドウで書き込みを実行すると、テストスレに書き込んで
しまいます。
これだと、コピペとかしようとすると誤爆してしまいそうです。
- 62 名前:へたれ41号 投稿日:2003/12/09(火) 22:27 ID:???
- >>61タソ
報告どもです。調べた結果バグだったのでFixしました。
お手数ですが、CVSから落として試してもらってもよいですか。
- 63 名前:61 投稿日:2003/12/10(水) 15:54 ID:???
- >>62
試したところ、大丈夫になったようです。
素早い対応ありがとうございます。
- 64 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/17(土) 18:59 ID:x2xBj7b2
- えと、windowsのMozilla1.6において、Mozillaを起動したあとMoz2chを起動すると、
初回必ず失敗します。2つ目以降起動すると正常に動作します。
もしくはMozillaが起動していない状態で-chromeオプションでMoz2chを起動した
場合も同様です。
動作的には、JSLIBをインスコしないでMoz2chをインスコしたときみたいになるです。
。。。Mozillaかjslibのバグっぽいなぁ
- 65 名前:へたれ41号 投稿日:2004/01/18(日) 15:50 ID:???
- ウホッ、やはりエラーですか・・・。
一応、alert()で確認したところ、moz2chLoad()自体は成功しているっぽいし、
他のXULアプリを試してみたけど、1度目の起動でうまくいってるっぽい・・・・。
・・・余裕があるときに、もうちょっと調べてみます。
- 66 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/18(日) 20:19 ID:???
- jslibはシロっぽいですね
- 67 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/20(火) 13:00 ID:uoD7TznQ
- と思ったけど、http://moz2ch.sourceforge.jp/jslib/のjslibを入れたら現象が消えたくさいです
暫定措置として、これでヨロ。
通常のインスコの流れとしては、
mozdevのjslibのjarパッケージ版をインスコ、モジラ終了
↓
chromeディレクトリにhttp://moz2ch.sourceforge.jp/jslib/のjslib.jarを上書き
↓
moz2chのインスコ
って感じですね。
- 68 名前:へたれ41号 投稿日:2004/01/20(火) 22:23 ID:???
- >>67
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
と、思ってためしたけど変わらなかった・・・・( ´・ω・`)
モチョーイ探ってみます。
- 69 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/20(火) 23:44 ID:???
- \ `V´ ,∠─;z_
∠´ ̄ ,、 \
/ ,.イ/ニl l、 ヽ r'⌒`ー'⌒ヽ
/ィ ∠-ヘ v l トゝ、L_ l ( : ダ
. レレ=く二´ u ヾ二,‐- ゝ、_ | ) : メ
. |} =ゝ:|ニニ| <ニ_u | | |ニ、:| ( : な
ゝ二~イv v トニ~uノu|.|-リ.| _ノ : ん
{r,ニ0L、__,、」ー0ニニ、||_ソ | ⌒) : だ
. } r'エェェェUェエエェ、 ハ ト、 ( ! .あ
l },..-─-r-─‐-、| / l | \ `ー-─--‐
_,.. -‐ァヘ!ユエェエエェェェヌ./v | l |`ー-
/ Οー'-'-ri-'-'-U' u l' ト、.___」L(!(! __
-‐'''7 |:::::::::::U:::::::::: / |  ̄|「 ̄ |「 ̄l.|
. / | u v ○ / | (ノ |! |) L゙=='」 o o o
/_,.-─‐r ト、 u __,.イ T''‐-、 │
|. |:::`ー--‐'´:::::/ / \|
\\::::::::::::://
- 70 名前: 投稿日:2004/01/21(水) 00:50 ID:???
-
-─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:!
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' !
/|. `ー|! r L__亅 ヽ| 1.5に戻せばええんちゃう……?
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
- 71 名前:へたれ41号 投稿日:2004/01/21(水) 00:53 ID:???
- /
_ / わかってねえっ・・・・!
、N´ `ヽ、/
ゝ l 7二ニ7==‐-_、 今度のバグは
イ l / // ̄\ /、`'‐、 ただごとじゃねえんだ・・・・・・
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 間違いなく・・・・・・・・・・
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i Moz2chの
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ 存続にかかわる・・・・
. / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i ・・・・・・・・
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ なんでそれが
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ 理解できない
./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー' ・・・・・・・・?
(・∀・)ジサクジエンでした。
・・・って、スレが違ってきてるな(w
ってのは置いといて、実際これを機にFirebird化するってのもありですよね。
- 72 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/21(水) 01:10 ID:???
- >>70-71
禿しくワロタ
そっすねえ、どうせ手間がかかるのならFirebird化のほうに手をかけてもいいかも。
いろいろ弄ってみたんだけど、スクリプト自体は問題なサゲ。。。Mozilla本体というか、XULのバグっぽいし。。。
- 73 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/22(木) 00:01 ID:???
- と、話がまとまりかけてたところにちょと調査した結果。
>>67のカキコのように漏れが勘違いした理由というか、職場にあるマシンだとなんだか
一発で起動するようになってたんですよ。
その理由が調べてみて大体わかりますた。
xulキャッシュファイルをバックアップを取って削除した所、現象が再現しますた。
バックアップを元に戻すと、また一発起動するようになりますた。
普段使っていないコンポーザやメールを立ち上げてから再起動すると、現象再現。
nglayout.disable_xul_cacheをtrueにすると、何回立ち上げても起動しなくなりますた。
xulキャッシュファイルをバイナリで開くと、
正常動作する物→jslibのchrome urlが入っている。容量1MBぐらい。
現象の出る物→jslibのchrome urlなし。容量800KBちょい。
以上をまとめると、ヤパーリXULの問題くさいですね。
- 74 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/22(木) 00:05 ID:???
- あ、もとい
nglayout.debug.disable_xul_cacheですね
- 75 名前:へたれ41号 投稿日:2004/01/23(金) 01:55 ID:???
- >>73,74
Mozillaハカー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
漏れはそういった裏での動きに暗いので、そこまでは調査してなかったYO!。
で、nglayout〜をtrueにしたらうちでも現象が再現したので、
やはりXULのバグっぽいですね。
- 76 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/24(土) 22:36 ID:???
- やと原因わかったですよ。
バグじゃなくって仕様変更っつーかなんつーか。。。
Overlayする先のファイルが亡くなってたんでxulの解釈がいつまでも出来ずに
止まってたっつーかなんつーか。。。
- 77 名前:へたれ41号 投稿日:2004/01/27(火) 00:55 ID:???
- 直ったの確認しますた。
Z80FPU5kタソ もつかれさまです。
これよくわかりますたね?
- 78 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/01/27(火) 01:04 ID:???
- 結局、xulをいっこいっこ追っかけたですよ
このあたりは、navigator.xulあたりのソースと見比べるとちょいと旧式になっちゃってますね。
見直すべきかも。。
ステータスバーのセキュリティアイコンがでなくなっちゃってるけど、とりあえずいいですよね?w
- 79 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/02(月) 23:45 ID:x4gCeUJc
- うあ、なんで全角文字までリンク対象になってるんだよ!
- 80 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2004/02/05(木) 11:41 ID:???
- レス番アラートがでるようになったのと同時だと思うのですが、
メール欄がリンク情報ウィンドウ?に表示されなくなってしまいました。
これは、どこかで設定できるんでしょうか?
- 81 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/05(木) 14:30 ID:26JZOX8.
- >>80
あ!!ほんとだ!全然気付いてナカターヨ!
バグですので早速修正するです
報告thx!
- 82 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/06(金) 00:55 ID:???
- 関係ないけど、レス番アラートって呼び方はとってもステキだと思うです
今後はそう呼びましょう。修正するまでは。
- 83 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/11(水) 17:59 ID:???
- バグ報告テンプレ
ターゲット:【(Moz2chFirebirdとか)】
内容:
(いろいろ。再現性とかも必要なら。)
プラットホーム:【(Firebird0.7とか)】
使用OS:【(FedoraCore1とか)】
えと、他になんかいるかな?
- 84 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/11(水) 18:06 ID:uvwmwBjw
- ターゲット:【Moz2chFirebird】
内容:
2chアドレスへのリンクはsureに新しいTabで開く仕様になっているが、開かない。
Moz2chでは正常。Moz2chFirebirdのみで常時再現。
デバッグ窓には
TypeError: this.mProgressListeners has no properties
と表示される。
プラットホーム:【Firebird】
使用OS:【Win2k、WinXPpro、FedoraCore1】
- 85 名前:へたれ41号 投稿日:2004/02/12(木) 01:03 ID:???
- >>84
別タブで開くのはcommunicatorの部分から持ってきたので、
れっさーパンダでは、淘汰されていっているのかも。
余裕があるときにみてみます。
>>テソプレ
ビルド日付とかもあると良いかも。
- 86 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2004/02/13(金) 00:48 ID:???
- ターゲット:【Moz2ch(20040212)】
内容:
84のバグとよく似ている
デバッグ窓に出るエラーは同じ。
違うのはタブは作られるが中身が無いと言う点。
また、このエラーが出ると、
もともと開いていたスレも同じエラーを吐いてリロードがきかなくなる。
プラットホーム:【Mozilla1.6(VineSeedパッケージ)】
使用OS:【VineSeed】
- 87 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/13(金) 01:25 ID:???
- >>86
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
Firebird(Firebox)でなくてMozillaでも起こるですか。。。
実は飛び先がdat落ちとか、そんなオチを期待してる愚かな漏れ。。。
ってか、だったら違うエラーかな。。。
- 88 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2004/02/13(金) 13:11 ID:???
- >>87
86氏ではないですが、実際起きます。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040113
2/6のCVSのソースのmoz2ch
2行目、200 OKなのですが、タブは空白のままで
datファイルもできていません。
件のスレを一度普通に開いて、datファイルを取得してあれば
ちゃんと別タブで表示されます。また、きちんと動作してる
場合もあり起きる状況がよくわかってません。
moz2chData.onStopRequest: TypeError: this.view.element has no properties
----------------------------------------------------------------
200 OK
----------------------------------------------------------------
moz2chData.get: loadFlags=512
----------------------------------------------------------------
moz2chData.get: dataURL=http://game3.2ch.net/mmominor/dat/1074683560.dat
----------------------------------------------------------------
moz2chDataView.load: readLog? false
----------------------------------------------------------------
304 Not Modified
----------------------------------------------------------------
moz2chSure.onRequest: lastModified=Thu, 12 Feb 2004 16:06:11 GMT
----------------------------------------------------------------
moz2chData.get: loadFlags=512
----------------------------------------------------------------
moz2chData.get: dataURL=http://game3.2ch.net/mmominor/dat/1069467819.dat
----------------------------------------------------------------
moz2chItaDblClick: reload=http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1069467819/l50
----------------------------------------------------------------
moz2chDataView.load: readLog? true
----------------------------------------------------------------
【ついに】究極の糞MMO決定戦【明かされる】 <http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1069467819/l50>
----------------------------------------------------------------
- 89 名前:86 投稿日:2004/02/13(金) 13:41 ID:???
- ども、86です。
今日もう一回確認したら挙動は88氏の書いてあるようになっていました。
一回普通に開いていれば、表示はされますが、
その後、 moz2chData.onStopRequest: TypeError: this.view.element has no properties
のせいか、一切スレがリロードできなくなります。
(正しくはリロードのたびに上のエラーを吐いて、リロードが中断されている感じ)
これは実用面からして結構致命的な不具合ではないかと思います。
#本気でXULの勉強してソース追おうかな…
あとは疑問ですが、
レスが必ず全て表示されてしまうのと、
リロードの時、更新があった場合必ずスレの先頭に戻るのは仕様?
- 90 名前:へたれ41号 投稿日:2004/02/14(土) 00:54 ID:???
- みなさま、バグ報告どもです。
>>86タソのthis.view.element〜の原因はなんとなくわかりますた。
えと、sure.jsのmoz2chSureClick内で、ダミーのItaViewを作成しているのですが、
これにXULのelementが割り当てられてないのが原因と思われです。
ただ・・・、すぐに対応できないヨカーンなのでちょいお待ちください。
>>86タソ
>#本気でXULの勉強してソース追おうかな…
歓迎です。目指せXuler(w
>>Z80FPU5kタソ
Firefoxのはまた違う原因かも・・・
- 91 名前:へたれ41号 投稿日:2004/02/14(土) 01:04 ID:???
- ターゲット:【Moz2ch(20040212)】
プラットホーム:【Mozilla1.6(Zipバージョン)】
使用OS:【WindowsXP】
内容:
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1071321027
のURLをタブで開けない。
=>ケツに"/"無いのが原(ry
>>89
>あとは疑問ですが、
>レスが必ず全て表示されてしまうのと、
>リロードの時、更新があった場合必ずスレの先頭に戻るのは仕様?
・・・忘れてた。
仕様・・・ってよりはインプリされてないだけです(w
皆、これでOkとはオモテないヨカーン(w。
- 92 名前:86=89 投稿日:2004/02/15(日) 20:46 ID:???
- ちょっぴり厄介な話がも1つ追加
firefox版で右クリック→再読み込みすると、確定でスレの先頭に戻されます。
mozilla版ではそうならない(更新がない限り)のですが…
微妙なGecko内部の違いなのかな…
#勢い任せでレス番アラートがどうにかならないか追ってみたものの、
#自分でJavaScriptを駆使して作るか、何とかレス番リンク<a>タグの
#title属性をいじるかしかない感じではかなく撃沈
#探せば、その手のライブラリとかはあるみたいですが…
- 93 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/15(日) 20:59 ID:???
- >86タン
右クリックメニューはmozilla側をoverlayしてるだけなので、微妙な動作の違いはあるかも。
レス番アラート→レス番ポプアプ化は、title属性ではレイアウトしきれないと思われなので
ムリポいですが、メルポプアプならそれで十分かも。
- 94 名前:86=89=92 投稿日:2004/02/15(日) 22:12 ID:???
- >>93
さいですか…
となると、firefox版一番の課題は、firefoxのUIおよびシステムへの移行というわけですか。
実際、moz2ch側からはオプション何もいじれないしなぁ…
ポプアプはおそらく、ポップアップの作成とサイズ調整が一番の難題なような。
相変わらずいろいろググってはみるもののめぼしい所が見付からない…
#さすがに名前長くなってきたなぁ、そろそろコテ持つか名無しに戻るか決めた方がよさげかな
- 95 名前:へたれ41号 投稿日:2004/02/15(日) 23:45 ID:???
- >>86=89=92タソ
コテハソキボンです。
レス番ポップアップの件も、イイ感じで修正案があれば
どんどんマージしますよ。
- 96 名前:86=8(以下ry 改め ころん 投稿日:2004/02/16(月) 19:59 ID:???
- そんなわけでコテハソです。
今日もいろいろ追っかけ回しましたが、
ツールチップはHTML内に
<DIV id="〜" …></DIV>
とhiddenで埋め込んどいて、
<a>タグ内のonmouseoverあたりでinnerHTMLとして表示、onmouseoutで消す
というのが、一般的な方法みたいですが…
mozillaじゃぁ…(1.6しかできねぇよ!!という話だそうで
一応、document.writeで十分いけるらしいですが
そもそも、引っ張ってきたHTMLをいじくり回す必要があるというのがなんとも
もう、どうしてくれましょうか…
#実はJavaScriptは専門外なんですよぅ
#もっぱらC/C++やってたから
- 97 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/16(月) 23:41 ID:???
- >ころんタン
innerHTMLはMozillaもFirefox(bird)も使えるですよ。
たしかマイルストーンの頃から使えたと思われです。
ただ、innerHTML自体IEとの互換性のためにインプリされたという経緯もあるし
W3C的にもどうかな、と思うです。
W3C的にいくとすれば、やぱDOMで
DIVにID属性をあたえといて、
getElementByIdでゲトして
appendChildで追加
ってのがスマートじゃないかと。
つかbody要素にDOMで追加しちゃった方が良いか。
alignいじくれば位置は関係ないし。
<a>タグのmouseoverは既にxulBrowserWindow.jsで定義されたクラスに
override済みなので、マウスが乗っかったときの処理はここに書けばよいですよ
- 98 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k 投稿日:2004/02/16(月) 23:58 ID:???
- そそ、漏れもjavascriptは専門外ですよ
なんとかなるもんです(・∀・)アヒャ!!
さてバグスレは何となく居心地が悪いので、雑談スレあたりに移動するです
- 99 名前:へたれ41号 投稿日:2004/02/18(水) 02:31 ID:???
- ・・・ふう、時間かかった。
えと、moz2chDataからmo2chDataViewを分離するようなモデルに修正してみました(SeaMonkeyだけ)。
moz2chDataの派生クラスはイベントリスナをfireして、間接的にmoz2chDataViewの派生クラスを呼び出すようにしてます。(例 moz2chSure.parse()。ホントはloaded()内で呼びたかったけど、urlの受渡しの問題で暫定的にココ)
ということで、moz2chItaとmoz2chItaViewが分離可能になったので、
バグスレ>>88の問題は解決したと思うのでためしてちょ。
- 100 名前:ころん 投稿日:2004/02/18(水) 19:34 ID:???
- ターゲット:【Moz2ch(20040218)】
内容:
適当な板のリストを出して、
メニューバーの板→リロードをすると
板番号が1,3,5…になる。
上記操作で再現率100%
プラットホーム:【Mozilla1.6】
使用OS:【VineSeed】
read.cgi ver5.20 (2002/10/18)