改造要望スレ
[1:名前が決まらない (2004/07/16(金) 15:16 ID:???)]
勝ってに改造要望を書きこむスレでし。
取り合ってもらえるかわかりませんが…
まあじゃんじゃん書きこんでください。
[41:ころん (2004/11/15(月) 13:52 ID:???)]
できますた〜 >> あぼ〜んポップアップ許可の選択制
デフォルトはfalseなのでポップアップしないようにしてます
[42:ころん (2004/11/15(月) 14:13 ID:???)]
>>ALL
ところで、今現在moz2chは使うフォント決め打ちされてるわけですが、
これ変えられたらって人挙手(いないだろうけど)
[43:名無しさん@Mozilla (2004/11/15(月) 16:26 ID:???)]
userContent.cssで十分
[44:ころん (2004/11/15(月) 17:28 ID:???)]
>>43
そでした
というわけでさっさと>>42を撤回
[45:ころん (2004/11/15(月) 20:09 ID:???)]
>>DevAll
さて、game8→game10、live13→live19(鯖の交替)があったわけですが、
鯖の移転に応じてログを自動移動する方法って何かないでしょうかね?
手動移動はよくわからない人には難しいかもしれませんし
いかんせんJSLibはわからない、そもそも鯖移転の判別も簡単ではなさそうで
こちらだけではちと作れそうもないので、アイデア募集です
[46:へたれ41号 (2004/11/15(月) 22:00 ID:???)]
>>45
鯖移転ですか・・・
こんな感じかなになるのかな
1.板のリロード失敗=鯖移転のヨカーン
2.現在の板ツリーのバックアップしる
3.新規板ツリーの取得しる
4.新旧板ツリーの比較をして、サーバーアドレスが違うもの=鯖移転ケテーイ
5.Moz2chディレクトリを漁ってログの移行
[47:ころん (2004/11/15(月) 22:24 ID:???)]
>>46
ようするにその4と5どうするかという問題になってるわけですな
ようはどう比較して、その結果からどう移行処理させるかが問題になるわけです
いい方法がないですよ、本当に。
鯖落ちとの区別が付くかも問題ですし
[48:へたれ41号 (2004/11/16(火) 00:17 ID:???)]
>>47
板ツリーのリロード時に常に鯖移転をチェック→移転あり→ログの移行
をやっちゃえばいいかな。
比較自体はRDFのNS1:urlをみればOKかと
<RDF:Description RDF:about="uri:category60:item10"
NS1:title="DIY"
NS1:url="http://that3.2ch.net/diy/"
NS1:type="2ch" />
なので、
板ツリーのリロード時は>>46の2-5を常におこなう。
板のリロードに失敗した場合は鯖移転の可能性があるかもなので、
板ツリーのリロードを促し、板ツリーリロード後もアドレスが変わってなければ単なる鯖落ち
変わってれば鯖移転という判断でいいかなと。
[49:名無しさん@Mozilla (2004/11/16(火) 01:01 ID:???)]
>>39 へたれ41号タンへ
絶対に維持してくれる方がいいでつ
自分で変更したいときに設定変えればいいだけなので
板毎だと設定が大変でつし、コードのほうも肥大化するしでいいことないでつ
それよりも設定へすばやくアクセスできる方法を維持するほうがいいでつ
すばやく設定できれば、それだけ手軽に設定変更できまつから
[50:名無しさん@Mozilla (2004/11/16(火) 04:43 ID:???)]
1. 板のリロード失敗=鯖移転のヨカーン
2. 新規板ツリーの取得シル
3. 新規板ツリーに板のURLが無い=移転ケテーイ?
4. 板のディレクトリ名が同じURLを探す ( http://that3.2ch.net/diy/ だったら diy ね )
5. あったら (・∀・)
ドウデショ?
read.cgi ver5.20 (2002/10/18)