■掲示板に戻る■ レスを最初から読む 最新レス10

雑談・独り言専用スレッド

[1:12 ◆Z80FPU5k (2002/07/07(日) 20:22 ID:G9cpUqLY)]
雑談や独り言はこのスレへどうぞ
というか、スレが少なすぎて寂しいから
立てたかった、というのが正直な所(ボソ


[551:へたれ41号 (2004/05/02(日) 21:00 ID:???)]
>>550タソ
ご使用サンクスコです。
で、2channel.brdのインポートですが、
お気づきのとおり現在の仕様で使用できないです。(moz2chfirefoxのほうでインプリしようとは思っているのですが・・)
なので、板一覧を適切にしようする場合は、
1.Moz2chプロファイルディレクトリのother.brdを手で編集する。
2.about:configなどから、moz2ch.itatree.urlに正しい板一覧が取得できるurlを設定する
と言う感じになります。


[552:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/05/05(水) 10:12 ID:AT4.2Mek)]
スレレソダリソグテストのためによその掲示板を連打するのもどうかと思い、負荷テスト用に
スレ立ててみますた。

スレッドレンダリング速度測定用スレ
http://baniisan.s12.xrea.com/x/test/read.cgi/moz2ch/099999999/l50

しかし、自分でつくっといて言うのはなんだども、強烈。。。
1000ゲトはお好きにどうぞ。


[553:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/05/05(水) 20:47 ID:???)]
えと、しばらくソースを弄れませんです。
PDAでfirefox動けばなぁ。。。


[554:ころん (2004/05/05(水) 22:06 ID:???)]
うきゃ〜〜〜〜、globalOverlay.jsがglobal/content/からbrowser/content/に移動してる〜〜
moz2ch用のナイトリー更新(040504)したら起動しないなぁと思ったらこんなわけですか…

何か最近ちょこまかと変わってますなぁ
ナイトリーにJLPがない理由がよ〜くわかったような…


[555:ころん (2004/05/06(木) 02:27 ID:???)]
今日はgarnomeのmakeで徹夜っぽいので、ぼやき混じりで報告

>>554に少し補足
動作自体に問題はないですが(>>554の起動しない問題は除く)、
デバッグウィンドウとスレ表示部のスプリッターが出てこない、
とかごく小さな問題がぽつりぽつりとあるかなといった感じです。
今のナイトリーの仕様が0.90に残るとすると実は面倒かも…

#DOM化がポシャっちゃったという話でちょっと他にいい方法考えてみます。
#あと、最近のgame6落ちまくり騒動を見る感じ、外部板対応は結構大事かも
#結構外部板は見れないことが多いっぽいので。
#ただ、専用の処理等がかなり必要になるかも…処理速度の問題が…


[556:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/05/06(木) 10:39 ID:???)]
外部板の対応・・・重いですな
とりあえず、以前考えてた対応の手段を整理してみるです。
UI・・・変更あまりなし

・itatree,itatreeview・・・
bbsTypeプロパティの追加。

・ita,itaview・・・
呼び出しをita[bbsType],itaview[bbsType]として呼び出すように変更。
subject.txtからsubject.csvを生成する際に板によって大幅に処理が変わる。
subject.txtの保存形式は板に依存(2ch形式に変換しない)

・sure,sureview・・・
呼び出しをsure[bbsType],sureview[bbsType]として呼び出すように変更。
datを2ch形式に変換してから処理するほうが作業量は減りそうだが、遅そう。。。
loadとreloadの処理を明確に分けて、reloadのときにはゲットしたデータを直接処理したのち
形式の変換、保存を行うようにすれば速度は上がりそうだけど、変更点が多そうだしバグが
いっぱい出てきそう。。。
差分ゲットは、bbsTypeによって処理が大幅に異なる。

あと、外部板設定ウイザードとか必要かも。。。

とりあえず、ターゲットとなる外部板をどっか決めてどういった手段で行うのかを決めたいかも。
JBBSしたらばについては過去にhtml→datの変換を書いた気がするです。
ソース何処いったっけ(ぉ


[557:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/05/06(木) 10:48 ID:???)]
あ、ちゃんとwebにあげてるじゃん漏れ。
subject.txt変換
http://baniisan.s12.xrea.com/x/subconv0811.html
dat変換
http://baniisan.s12.xrea.com/x/conv0811.html

2年前の自分のソースを曝すのはちょとイヤポだなあw


[558:ころん (2004/05/06(木) 12:19 ID:???)]
>>556
JBBSしたらばはそこそこ需要がありそうですな(現にここに一人(爆))。
たしかgame6落ちた時の避難所にも、結構な数が見受けられたし。
対応はアドレスがしたらばなら専用の関数に飛ばすでごまか…ソース見づらくなるだけか…
将来的に対応範囲増やすことも考えれば、まじめにやる必要がありますな。
bbstypeでswitchって方法もあるけど…冗長なだけっぽい感じ

#とりあえずしたらばだけやってみるのが先決か…な…?


[559:へたれ41号 (2004/05/06(木) 13:01 ID:???)]
>>556-558
構造改革スレの最初の方にあるけど、BBS毎にサブクラス作って、
イソターフェイスはそろえつつ、ポリモーフィズムでごにょごにょやれば案外楽勝な悪寒。


[560:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/05/06(木) 14:06 ID:???)]
>>557-559
えと、たぶん言ってることは同じな気がするです。
つまり、現在のita,itaview,sure,sureviewをスーパークラスとしてbbsTypeごとの
サブクラスを作る、と言うことです。

一番実装しやすいのが、12chスクリプト(みちのくスクリプト)かなあ。文字コードセットが
EUCなだけだったような。

まずはサブクラス化を行ってから、12chスクリプトの実装、そいでJBBSって順番が
良いかと。


次の 10 レスを見る 最新レス 10
NAME:MAIL:

\n

read.cgi ver5.20 (2002/10/18)