Moz2chの聖域なき構造改革スレ
[1:厨(略) (2002/07/12(金) 02:31 ID:???)]
2ちゃんねる以外の掲示板サポート
↓
2ちゃんねる(等スレッドフロート型掲示板)読み書きモジュールを
独立化
など、将来性、拡張性、ソースの読みやすさなどを向上するための
構造改革というか、大枠的な議論をしたい人がするスレッドです。
[21:名無しさん@Mozilla (2003/04/16(水) 18:27 ID:???)]
新しいウィンドウを起動するよりは
タブなりフレーム(サイドバー)なりに
機能が収まってくれてるほうが便利かな、と。
moz2chにTBEは必要ないとしても、
コンテキストメニュー拡張やジェスチャを
ユーザーが個別にoverlayするわけにはいかんでしょう?
[22:だれか (2003/04/16(水) 20:09 ID:???)]
http://roundnet.s20.xrea.com/cgi-bin/x/GijiKatju/index.html
こんなかんじに?# nightly だともう使えねーか?
ほっといても chrome://moz2ch/content/ をブラウザで読み込めば
つかえるというか、ブラウザに読み込むボタンつける overlay
すればいい気がするし、サイドバーに組み込む方が余計な手間かかるよぉな。
[23:名無しさん@Mozilla (2003/08/24(日) 21:03 ID:???)]
サイドバーかー
他のウェブページタブと同系列に表示するってことだよねぇ
サイドバータイプだとfirebirdのRSS Readerみたいになるのかな。
(上に板一覧・下にスレ一覧)
スレ表示の横幅が微妙っと
[24:へたれ41号 (2004/02/15(日) 01:48 ID:???)]
えと、バグすれの86の現象のように(多分これが原因だと思んだけど・・)
moz2chDataにviewオブジェクトを持ってしまうと、ちょっとやりにくい部分もでてくるので、
今後はUI部分とデータモデル部分を分離する方向で修正してみて(・∀・)イイ?
ちょっと出来なさげなコメントが入っていたのがどっかのソースに入ってたのが気になるけど。
[25:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/15(日) 17:46 ID:SDoqS4q6)]
>>24
えーっと、moz2chDataからviewオブジェクトから外して、派生クラスで持つって意味なのかな?
ちょと今イメージできてないんだども、うまくいくようならやっちゃって(・∀・)イイ!!と思うですよ
まずそうなら戻せばすむ話だし。
実際、ソース見たほうが理解できるので。
遅レススマソ
[26:へたれ41号 (2004/02/15(日) 19:11 ID:???)]
>>25
いえ、moz2chDataの派生クラスはviewオブジェクトも持たず、関知しないようにします。
で、viewオブジェクトとのやり取りはイベントリスナー(nsIOvserver or 自作かな?)経由でやろうかと考えてます。
・・・つっても、やっぱコードを書いたほうがわかりやすいので、ちと書いてみます。
ただ、結構時間かかるかも。
[27:へたれ41号 (2004/02/15(日) 23:47 ID:???)]
>>26
思ったより修正は楽だったので、とりあえず後でマージしてみます。
[28:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/19(木) 23:33 ID:???)]
ポプアプ絡みを考えてて思ったんだけど、スレそのものをdomっぽく扱うってのどうよ?
skinのheadとtailから仮のindex.htmlを作って表示
スレ単位でrange-modelでappendChild
ってやったら逐次レンダリングです
重いかな。。。
[29:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/20(金) 00:43 ID:???)]
ああ、読みながらレンダリングしてるワケじゃないから逐次ってのはちがうか。
[30:へたれ41号 (2004/02/26(木) 00:58 ID:???)]
DOMでやるのはいいかもと思って、
なんちゃってコードでテストしてみましたが、
スピードはあまり変わらないかもですね。
ただ、逐次レソダリングができそうなのと、
やり方によってはマルチスレッドで、できそうなヨカーンなのでもうちょい調査しますです。
read.cgi ver5.20 (2002/10/18)