cvs ciスレ
[1:厨(略) (2002/07/15(月) 02:49 ID:???)]
コミット内容を晒す。以上。
[101:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/01/29(木) 00:25 ID:???)]
以前からsureMarkの動きがちとヘンなのが気になっていたので直しますた
現在sureMarkは
LOADED
LOADED-NEWRES
LOADED-NONDIS
NEW
NEWRES
NONDIS
この6つになったのですが、これってスレソートが実装されたときにふつーに昇順にならべたら結構いい感じかも
。。。いや、テキトーにつけただけなんだども
[102:へたれ41号 (2004/01/29(木) 23:04 ID:???)]
>>100
100ゲッツおめ!
結局、Firebirdが動かなかったのもSecurityOverlay.xulが原因ですかね。
しかし、Firebirdが動いた以上、そろそろFirebirdにシフトした方がいいんじゃと思えてきた。
もうVersion 0.9になったら移行とか決めちゃいますか。
[103:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/01/29(木) 23:28 ID:???)]
Firebirdがうごかなかったのはそれだけでなくって、じつはnavigator.jsのStartup()が働いていなかった
ためと思われです。まーFirebirdではつかってないファイルだからねぇ。。。
とりあえずmoz2ch.jsからStartup()を消して動くようにはなったんだども、FirebirdのSeamonky時代の
古い実装部分はどんどん消されていって、またバージョンアップの度に徐々に動かなくなると思われです。
現にナイツリに入れたらカキコアイコンでないし(゚∀゚,,)
Firebird-Extensionの作法で言えば、そういった内部コンポーネンツに頼ったやり方は正当じゃない気がするので
Firebird化の第一歩としては、moz2chFirebirdからそういった部分を探し出して自前で用意するっつー
地味な作業をやらなきゃならんと思うです
まあ、どっちにしてもいずれはやらんといかんテーマなので、xul回りでnavigatorに頼っている部分あたりから
徐々に作っていくことですかねえ。。。
スレ違い&長文スマソ
[104:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/01/30(金) 23:26 ID:kcyqg5No)]
itaにばれない程度にシマシマをつけたです
あと、スキン名をmoz2ch.skinキーに入れるようにしますた。
about:configあたりからmoz2ch.skinキーをStringで作っていじると反映するです。
[105:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/01(日) 22:28 ID:BrI61rh6)]
Moz2chの設定画面がとりあえず出るようにしてみますた
こんな感じでどでしょ?
Firebirdのほも研究せねばだなぁ。。。
[106:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/03(火) 00:04 ID:3zA1.owA)]
bug#79(=バグスレの>>79)をfixしますた。
通常リンク対象に何故か全角文字が入ってしまっていたのを修正したです
よくわからんけど、正規表現の「\w」が全角文字にもヒットするようになったみたいで。。。
。。。Mozillaのバグじゃねえの?
[107:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/03(火) 00:59 ID:3zA1.owA)]
レス番ポップが出るように修正しますた
って、alertで出すなよ漏れw
大変なことになってます。マジたいへんです。
tooltipの出し方を教えろです。すぐ教えろです。なんとかしるです。漏れは力尽きたです。
よろすくお願いします(ぉ
[108:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/04(水) 22:34 ID:GqE8HEp6)]
レス番ポップで存在しないレス番リンクを表示させようとすると、その後でなくなってしまうバグをFixしますた
[109:名無しさん@Mozilla (2004/02/05(木) 04:27 ID:???)]
Moz2chFirebirdってどこにあるの?
[110:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ (2004/02/06(金) 00:21 ID:r8LqptVc)]
bug#80(=バグスレの>>80)を修正しますた
えと、ステータスバーにリンクのアドレスが出なくなったバグをFixしますた
read.cgi ver5.20 (2002/10/18)