■掲示板に戻る■ レスを最初から読む 最新レス10

cvs ciスレ

[1:厨(略) (2002/07/15(月) 02:49 ID:???)]
コミット内容を晒す。以上。


[71:へたれ41号 (2003/07/17(木) 00:26 ID:KCp4naao)]
kakiko.xulのUIをちょっと変更しますた。
まだ、カキコ成功判定が無い、UIとバックエンドを分離し切れてない等アレなコードですが、
とりあえず、ciします。


[72:へたれ41号 (2003/07/18(金) 00:46 ID:f3H/WZJc)]
TestRun機能を追加しました。
「テスト」→「testrun」でダイアログをオープンし、
textboxにスクリプトを書いて、「Test Run」ボタンを押せば、お手軽に機能を試せるはず。

・・・カキコ機能のFixはもちっと時間がかかーります。


[73:( ゚ρ゚ )ァゥー ◆AUU.me2kcE (2003/07/18(金) 23:57 ID:???)]
>>72
あ、これ、おもろいヾ(゚∀゚)ノ
遊べるですね!


[74:へたれ41号 (2003/07/20(日) 00:48 ID:???)]
>>73
これでお手軽に機能をとか試し&つくって
コソトリビュートとしてくれるとありがたいかも・・・とか考えて取り入れました。

ciでないのでsage


[75:へたれ41号 (2003/07/31(木) 01:11 ID:???)]
kakiko.xulでローカルルールが見れる機能を追加しました。
あと、findialog.*がいらなくなっていたので削除しますた。
どうでもよい機能なのでsage


[76:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2003/07/31(木) 23:20 ID:Ln3Dlo6g)]
スキン機能の作りかけを血迷ってciしますた
moz2chを起動するとmoz2chのプロファイルディレクトリに
スキンフォルダが出来てdefaultスキンが作られます。
いまのところ、defaultスキン以外への変更は出来ませむ。
defaultスキンをいじってあそんでみてください。


[77:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2003/08/17(日) 19:37 ID:rBX8oqOQ)]
スキンの仕様を変更しました
ホットゾヌ2のスキン仕様から大幅に派喰っただけですが。。。

変更前のデフォルトスキンは使えませんのでファイル削除してください
新しいデフォルトスキンが生成されます

ついでにmoz2chsureを結構弄った気がする。。。

<変更>
<>title<>→<SUBJECT/>
<>namemail<>→<MAILNAME/>
<>date<>→<DATE/>
<>num<>→<NUMBER/>
<>msg<>→<MESSAGE/>
<>font<>→<MOZ2CHFONT/>

<追加>
<MAIL/>
<NAME/>
<SKINPATH/>
<PLAINNUMBER/>


[78:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2003/09/27(土) 23:33 ID:moUbFhA.)]
えっと、いろいろしますた(ぉぃ
SKINでWindowsのとき、fontnameがeucで書かれてしまっていたのを修正
SKINの適用範囲が正しくなかった部分を修正
アニメーションスロバーが描画時のみだったのをデータロード時、リロード時、スレッドのパース時にも動くようにした
スレマークが出るようにした(って、マークじゃなくて文字で、だけど)

えー、スロバーの動きは、チョトぁゃιぃ部分があるかも。。。

スレマークが文字で出ちゃうのはアイコン出だす方法がわかれば直すつもりなので
itaviewのカラムの幅は弄ってないです。そのままだと[...]みたいな表示になってると思うけど
手動でカラム幅を広げてやれば見えるはずです。
こちらも動きが怪しいかも。。。


[79:FreeBSD 5.1R (2003/09/29(月) 00:07 ID:bwDKzbho)]

入れ換えるにはどうしたらいいですかね。
上書きしても大丈夫?


[80:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2003/09/29(月) 00:58 ID:???)]
>>79
えっと、どういう形でインスコしてるかで違います
xpiでインスコした場合、mozilla/chrome/moz2ch.jarファイルを上書きすれば
ダイジョブです。
jarファイルの実体はzipなので、
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/moz2ch/moz2ch/
からtarballを落としてzipでかためなおしてファイル名をmoz2ch.jarにリネーム
してから上書きでオッケなはずです
漏れの場合、mozilla/chrome/installed-chrome.txtの中のmoz2chの項目を
content,install,url,resource:/chrome/moz2ch/content/moz2ch/
locale,install,url,resource:/chrome/moz2ch/locale/en-US/moz2ch/
locale,install,url,resource:/chrome/moz2ch/locale/ja-JP/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/modern/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/classic/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/breeze/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/lofi/moz2ch/
skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/ieskin/moz2ch/
みたいに編集して、chrome直下にmoz2ch.jarを解凍したmoz2chフォルダを
おいているので、ファイル上書きでオッケーになってます。
ソースを見たり弄ったりする人はこちらの方がオススメかも。


次の 10 レスを見る 最新レス 10
NAME:MAIL:

\n

read.cgi ver5.20 (2002/10/18)