■掲示板に戻る■
 レスを全部読む
 最新レス100
Performance
- 1 名前:厨房もじらー ◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/25(木) 10:00 ID:???
-  Moz2chのPerformanceについてのスレッドです。 
 Performance向上のための意見・議論などしていきませう。
 
 
- 2 名前:厨房もじらー ◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/25(木) 10:01 ID:???
-  スレ立てすぎかな。。。(汗 
 
 
- 3 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/27(土) 11:25 ID:???
-  大きなスレを読み込んでいくと板のスクロール速度が遅くなっていく。 
 (もしくは全体が重くなっていく?)
 なんとかしたいところ。。。
 多分スレ読み込み時に確保してるメモリを
 掴みっぱなしなんじゃないかと思うんだけど。。。
 
 
- 4 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/27(土) 11:26 ID:???
-  他にも特に遅くなってる箇所、ソースで無駄が多い部分など 
 指摘してくださると助かりますです。。。
 
 
- 5 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆Z80FPU5k  投稿日:2002/07/27(土) 12:59 ID:???
-  >>3 
 確認しようと思ったけど、よくわからないじょ
 板のスクロール速度ってのは、スレの表示速度のこと?
 モナ板をさまよっていろんな板を連続して表示させてみたんだけど。。。
 
 板|板
 .ツ|−−−
 .リ|スレ    ←ここのことだよね?
 ||−−−
 . |debug
 
 
- 6 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/27(土) 15:19 ID:???
-  >>5 
 板のスクロール速度ってのは
 スッドレ一覧が表示されているところのことを言ってます。
 紛らわしくてスマソ。。。
 スレッド部は重くならないれす。
 
 
- 7 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆Z80FPU5k  投稿日:2002/07/27(土) 20:31 ID:???
-  実はパフォーマンスで一番問題なのは、 
 datからmoz2ch.htmlを生成するところ・・・っていうのは
 禁句でしょうか?
 ここは最適化が不可能に近いぐらい難しい。。かな?
 全うに考えてやりやすいのは、スッドレ一覧を取得する部分の
 2重ループかな。
 
 
- 8 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/27(土) 23:25 ID:???
-  >>7 
 レス数制限表示で多少まともになると思われ。
 全レス表示の時は逐次レンダリングすれば
 体感速度はちっとはまともになるかも。。。
 (逐次は実は遅くなるんだけどね)
 
 
- 9 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆Z80FPU5k  投稿日:2002/08/09(金) 03:37 ID:???
-  >>7>>8 
 逐次レンダリングに逆行するような変更を加えてしまった・・・(ぉぃ
 既読レス表示→新着レス取得、→10レスごとぐらいににレンダリンク
 しながら表示って流れにしたら、逐次でもそんなに遅くならないと思われ。
 Gecko自体は速いからねえ
 XULのボトルネックはほとんどJavascriptインタプリタみたいだから、
 単純にステップ数が減るようにコードを書けば速くなる傾向にあるみたい。
 
 
- 10 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/19(水) 14:54 ID:bQw1P5.M
-  しばらくMoz2ch使ってると禿しく重くなっていくんだけど、 
 今になってようやく原因に気付いた。
 
 デバッグ用のログが長くなっていくと、
 先頭にテキストを挿入するのに時間がかかるようになっていく。。。
 
 
- 11 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/03/19(水) 15:35 ID:???
-  >>10 
 こだわりが別にないなら、おしりに追記していく形に変更したら?
 
 
- 12 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/19(水) 18:39 ID:???
-  >>11 
 その方が早くなることは確かなんだけど、
 リストみたいなのを使った方が軽くなるかもなぁと思案中でし。。。
 おしりに追記していくと、常に一番下を表示させる方法を
 知らないから、デバグメッセージが非常に見づらいかもかも。。。
 
 
- 13 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/03/20(木) 00:33 ID:???
-  >>12 
 ダメトモでtextboxにposition="bottom"属性を与えてみたら、やっぱしダメだったよ
 やぱやるときはちゃんと調べなきゃだわですね
 (・∀・)アヒャ!!
 
 
- 14 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/20(木) 08:40 ID:???
-  >>13 
 実現方法については調べて見るです。。。
 とりあえず今日は面接にイテキマス
 
 
- 15 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/03/20(木) 13:40 ID:???
-  >>14 
 ガンガレー!
 
 
- 16 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/04/11(金) 00:11 ID:DCu1WhFY
-  >>12 
 なんだか調べてみたけど、けっきょくtextboxでdebug窓出してる限り無理っぽいですよ
 browserでベタテキストを送って表示ってのが簡単でよさげですよ
 
 
 
- 17 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/25(金) 01:27 ID:vqUayCSQ
-  やっぱ、debugAreaの出力がボトルネックになってる気がしたので、循環ログにしますた。 
 prefに
 
 user_pref("moz2ch.debugMax", 20);
 
 なかんじで書くと最大行数が設定されるので、長い時間Moz2chtつかっても速度は落ちない!
 prefに設定がないときは最大行数は50です。
 
 user_pref("moz2ch.debugMax", -1);
 
 見たくマイナス値だと行数制限しません。
 
 
- 18 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/28(月) 00:22 ID:???
-  誰か識者がいれば聞きたいのれすが、 
 xpcom + javascript で
 JavaのSwingUtilites.invokerLater()みたいなことってできないんですかね?
 
 
 
- 19 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/07/28(月) 15:40 ID:???
-  >>18 
 つまりjavascriptで非同期処理っつかバックグラウンドで処理させる方法ですよね。。。
 javascript自体にはそゆのないかも。でもjavascriptエンジンを複数起動することは
 たぶんできるかも。
 
 。。。つか、やりたいことが大体想像つくので↓
 http://jt.mozilla.gr.jp/projects/xpcom/consoleservice.html
 これは非同期ですよ
 
 
- 20 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/07/28(月) 16:01 ID:???
-  http://jt.mozilla.gr.jp/projects/xpcom/using-consoleservice.html 
 こんなんめっけました
 
 
- 21 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/29(火) 00:29 ID:???
-  >>19,20 
 やりたいことは単純に、data.parse()をバックグラウンドでやって、
 おわったら表示ってやりたいんだけど、どうもうまくいかないんですよ。
 ちなみに、nsIThreadを使えばUIが絡まない非同期処理はうまく逝ってるっぽいんですが。
 
 ・・・うーん、ちょっとペンディングしてブックマークでも作ろうかと思う今日この頃。
 
 
- 22 名前:(ry  投稿日:2003/08/04(月) 00:31 ID:???
-  最近コソーリと別のことをやっている香具師れす。。。 
 非同期処理の問題は、漏れがやります。
 
 
- 23 名前:(ry  投稿日:2003/08/04(月) 01:06 ID:???
-  と思ったけど、漏れが考えてた方法ではだめなことが 
 もうちょっとよく考えてみたら分かったので、撤回。。。(マテ
 
 
- 24 名前:(r  投稿日:2003/08/04(月) 02:49 ID:???
-  一番理想的なのはonDataAvailableのタイミングで非同期な処理をやらせることなんだよね。 
 onDataAvailableはXPCOM経由でネイティブなコンポーネントが呼び出すので、JSのスレッドとは別になるので。
 そうすると、逐次レンダリング、という話になるのね。。。
 
 
- 25 名前:(  投稿日:2003/08/04(月) 04:51 ID:???
-  nsITimer使うのもいいかも。 
 setTimeoutとか、setIntervalとかと違って、
 これも別のスレッドから呼び出されると思うので。。。
 
 そのうち実験してみるかもです。。。
 
 
- 26 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/08/04(月) 12:46 ID:???
-  >>22-25 
 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
 
 
 
- 27 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ@会社 ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/10/21(火) 20:12 ID:???
-  とりあえづ表示レス数を制限するのが手っ取り早いっすね 
 
 
 
- 28 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/19(金) 01:32 ID:???
-  うぉ、ciスレ>>146のita.merge() 
 はや(・∀・)イイ!!
 
 と、パフォーマソススレを挙げてみる。
 
 
- 29 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/21(日) 15:32 ID:???
-  ざっとソースを見回した所、ita.mergeみたいな多重ループのような 
 極端な無駄ソースはないもよんです
 10倍とか桁が変わるような極端な高速化は、これから難しくなると思われ。
 javascriptでゴリゴリ書いてるソースで、実はXPCOMで用意されているような
 物があれば、2倍程度なら高速化できるか。。。
 
 ともかく、いま速度的に問題がある部分って言えば、sureまわりぐらいですね
 
 
- 30 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/21(日) 18:06 ID:???
-  >>29 
 そですね。
 sure周りはDOM化すれば、
 moz2ch.htmlへの書き出し/読み込みがなくなるので、
 うまくいけば1/3くらいにはなるかもですが。
 
 
 
read.cgi ver5.20 (2002/10/18)