■掲示板に戻る■ レスを最初から読む 最新レス10

【ダメブラウザ】バグ報告スレッド【逝って良し】

[1:厨(略) ◆Moz2cH0k (2002/07/29(月) 23:30 ID:A6I02YHg)]
バグ報告したりメモったり。。。
バグの対処とか話し合ったり、バグ全般。


[91:へたれ41号 (2004/02/14(土) 01:04 ID:???)]
ターゲット:【Moz2ch(20040212)】
プラットホーム:【Mozilla1.6(Zipバージョン)】
使用OS:【WindowsXP】
  内容:
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1071321027
のURLをタブで開けない。
   =>ケツに"/"無いのが原(ry

>>89
>あとは疑問ですが、
>レスが必ず全て表示されてしまうのと、
>リロードの時、更新があった場合必ずスレの先頭に戻るのは仕様?

・・・忘れてた。
仕様・・・ってよりはインプリされてないだけです(w
皆、これでOkとはオモテないヨカーン(w。


[92:86=89 (2004/02/15(日) 20:46 ID:???)]
ちょっぴり厄介な話がも1つ追加

firefox版で右クリック→再読み込みすると、確定でスレの先頭に戻されます。
mozilla版ではそうならない(更新がない限り)のですが…
微妙なGecko内部の違いなのかな…

#勢い任せでレス番アラートがどうにかならないか追ってみたものの、
#自分でJavaScriptを駆使して作るか、何とかレス番リンク<a>タグの
#title属性をいじるかしかない感じではかなく撃沈
#探せば、その手のライブラリとかはあるみたいですが…


[93:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/15(日) 20:59 ID:???)]
>86タン
右クリックメニューはmozilla側をoverlayしてるだけなので、微妙な動作の違いはあるかも。
レス番アラート→レス番ポプアプ化は、title属性ではレイアウトしきれないと思われなので
ムリポいですが、メルポプアプならそれで十分かも。


[94:86=89=92 (2004/02/15(日) 22:12 ID:???)]
>>93
さいですか…
となると、firefox版一番の課題は、firefoxのUIおよびシステムへの移行というわけですか。
実際、moz2ch側からはオプション何もいじれないしなぁ…

ポプアプはおそらく、ポップアップの作成とサイズ調整が一番の難題なような。
相変わらずいろいろググってはみるもののめぼしい所が見付からない…

#さすがに名前長くなってきたなぁ、そろそろコテ持つか名無しに戻るか決めた方がよさげかな


[95:へたれ41号 (2004/02/15(日) 23:45 ID:???)]
>>86=89=92タソ
コテハソキボンです。

レス番ポップアップの件も、イイ感じで修正案があれば
どんどんマージしますよ。


[96:86=8(以下ry 改め ころん (2004/02/16(月) 19:59 ID:???)]
そんなわけでコテハソです。

今日もいろいろ追っかけ回しましたが、
ツールチップはHTML内に
<DIV id="〜" …></DIV>
とhiddenで埋め込んどいて、
<a>タグ内のonmouseoverあたりでinnerHTMLとして表示、onmouseoutで消す
というのが、一般的な方法みたいですが…
mozillaじゃぁ…(1.6しかできねぇよ!!という話だそうで

一応、document.writeで十分いけるらしいですが
そもそも、引っ張ってきたHTMLをいじくり回す必要があるというのがなんとも
もう、どうしてくれましょうか…
#実はJavaScriptは専門外なんですよぅ
#もっぱらC/C++やってたから


[97:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/16(月) 23:41 ID:???)]
>ころんタン
innerHTMLはMozillaもFirefox(bird)も使えるですよ。
たしかマイルストーンの頃から使えたと思われです。
ただ、innerHTML自体IEとの互換性のためにインプリされたという経緯もあるし
W3C的にもどうかな、と思うです。

W3C的にいくとすれば、やぱDOMで
DIVにID属性をあたえといて、
getElementByIdでゲトして
appendChildで追加

ってのがスマートじゃないかと。
つかbody要素にDOMで追加しちゃった方が良いか。
alignいじくれば位置は関係ないし。
<a>タグのmouseoverは既にxulBrowserWindow.jsで定義されたクラスに
override済みなので、マウスが乗っかったときの処理はここに書けばよいですよ


[98:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k (2004/02/16(月) 23:58 ID:???)]
そそ、漏れもjavascriptは専門外ですよ
なんとかなるもんです(・∀・)アヒャ!!

さてバグスレは何となく居心地が悪いので、雑談スレあたりに移動するです


[99:へたれ41号 (2004/02/18(水) 02:31 ID:???)]
・・・ふう、時間かかった。
えと、moz2chDataからmo2chDataViewを分離するようなモデルに修正してみました(SeaMonkeyだけ)。
moz2chDataの派生クラスはイベントリスナをfireして、間接的にmoz2chDataViewの派生クラスを呼び出すようにしてます。(例 moz2chSure.parse()。ホントはloaded()内で呼びたかったけど、urlの受渡しの問題で暫定的にココ)

ということで、moz2chItaとmoz2chItaViewが分離可能になったので、
バグスレ>>88の問題は解決したと思うのでためしてちょ。


[100:ころん (2004/02/18(水) 19:34 ID:???)]
ターゲット:【Moz2ch(20040218)】
内容:
適当な板のリストを出して、
メニューバーの板→リロードをすると
板番号が1,3,5…になる。
上記操作で再現率100%
プラットホーム:【Mozilla1.6】
使用OS:【VineSeed】


次の 10 レスを見る 最新レス 10
NAME:MAIL:

\n

read.cgi ver5.20 (2002/10/18)