■掲示板に戻る■
 レスを全部読む
 最新レス100
cvs ciスレ
- 1 名前:厨(略)  投稿日:2002/07/15(月) 02:49 ID:???
 -  コミット内容を晒す。以上。 
 - 2 名前:厨(略)  投稿日:2002/07/15(月) 03:22 ID:???
 -  ログ削除つけたYo! 
 [板]-[ログ削除] 
 [スレ]-[ログ削除] 
  
 うーん、なんかコードが汚い。。。 
 - 3 名前:厨(略)  投稿日:2002/07/16(火) 04:26 ID:BHKz.FpU
 -  ダブルクリックでリロードするようにしてるけど 
 <tree>のスクロールバーを2回クリックしても 
 リロードしちゃっていたので、 
 <treechildren>上の場合のみリロードするようにした。 
  
 Object調査用コードを追加。 
 moz2ch.debug(obj)の代わりにmoz2ch.examine(obj)とすると 
 objのプロパティと値を表示する。 
 漏れがよく使うコードなので埋め込んだだけ。。。 
 - 4 名前:厨房もじらー ◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/16(火) 23:43 ID:Jy1mmc8Q
 -  新トリップはコレダ!! 
 とりあえず、ちまちまと。 
 Debug AreaのSplitterがDebug Areaの表示状態と 
 同期してなかった問題を修正。 
 - 5 名前:厨房もじらー ◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/18(木) 23:19 ID:rpQ1hD/6
 -  ツリービューのスレアイコン用のcolumnのアイコン変えたりとか 
 古いデータが逝かないように旧データ優先で 
 板データを併合するようにしたりとか。。。 
 細々した変更。あんまり覚えてない。。。 
 - 6 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆Z80FPU5k  投稿日:2002/07/22(月) 22:13 ID:7X/fM4ME
 -  レス番リンク及びURLリンクを追加しました。 
 以下の物はリンクしますです 
 >>nn←クリックするとnn番に飛びます。戻れません。 
 >>nn-mm←クリックするとnn番に飛びます。mmはシカトです。 
 http://URL 
 https://URL 
 ttp://URL 
 ttps://URL 
 ftp://URL 
 つうかciしたの初めてでヒヤヒヤもんですわ(汗 
 - 7 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/28(日) 00:17 ID:g9hNfF42
 -  コンテキストメニュー(右クリックメニュー)と 
 ページポップアップ 
 (<a href="..." title="TEST">hage</a>にマウス乗せておいたら 
  TESTってポップアップされたりするやつ) 
 を実装というか、navigatorの実装を利用。 
 まだ、完全じゃないところがあるけども。。。 
 - 8 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/28(日) 00:19 ID:g9hNfF42
 -  あと、起動時ページを少しいじったのと 
 <browser>じゃなくて<tabbrowser>を使うようにした。 
 でも、新タブはまだヒラケネー。。。 
 - 9 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/28(日) 00:47 ID:g9hNfF42
 -  ・other.csvが見つからなければこの開発板を自動的に追加する 
 これ実装。 
 今日はこれくらいにしとく。。。 
 - 10 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/28(日) 23:22 ID:JIq0X5pQ
 -  ・プログレスバー実装(nsIRequestあたりでゴニョゴニョ) 
 ・ステータスバー処理。 
  (StatusHandlerみたいなオブジェクト作ってやるのが自然かも)  
 など、一般的なブラウザ機能をつけた。 
 navigatorのコードを利用する形で実装したので 
 ライセンス的にどうか、という点が一つ危ぶまれるのと 
 とりあえずのため、windowtypeがbrowser:navigatorになってる 
 とか汚すぎる点が目立つ。。。 
 これは、XBL化したブラウザコンポーネント作ってから 
 直すんで。。。 
 - 11 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆Z80FPU5k  投稿日:2002/07/29(月) 22:35 ID:???
 -  起動時ページに「3」を2カ所足しましたw 
 いや、たんに漏れが便利だから。w 
 - 12 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/29(月) 23:17 ID:A6I02YHg
 -  >>11 
 忘れてたYo! thx!! 
 で、ついでなので、同じ起動時ページにこの板へのリンク追加して 
 少し余分な記述を削ったりとかしますた。。。 
 - 13 名前:◆Moz2cH0k  投稿日:2002/07/30(火) 00:56 ID:3v/duXts
 -  バグスレ#3をfix。 
  
 - 14 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ@Z80FPU5k ★  投稿日:2002/08/09(金) 03:25 ID:???
 -  レス番リンクと通常リンクをレス単位で処理してたのをdatまるごと 
 一括処理するように変更しました。 
 多少スピードアップしたようです 
 あと、ftp:がちゃんと変換できてなかったのを修正。 
 - 15 名前:厨房もじらー ◆Moz2cH0k  投稿日:2002/08/20(火) 00:00 ID:???
 -  RDFのテストコードをciしますた。 
 漏れのindex.csvをとりあえずベタにRDFに変換したものを 
 読み込むようになってます。 
 スクロールとか、前のコードより数倍なめらかぽいです。 
 やっぱり、nsITreeViewをJSで実装してたところがネックになってたモヨリ。 
 - 16 名前:厨房もじらー ◆Moz2cH0k  投稿日:2002/08/20(火) 00:03 ID:???
 -  [テスト]-[rdftest]でウィンドウが開きます。 
 testってボタン押しても、よく分からない処理をするだけなので 
 あんまり気にしない方針で。。。 
 - 17 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2002/12/02(月) 23:33 ID:???
 -  index.htmlにx-sjisのメタタグを追加しました。 
 っつーかciのコメントウカーリ日本語で書いちゃって鬱。。。 
 - 18 名前:厨(略  投稿日:2002/12/04(水) 18:17 ID:???
 -  x-sjisはIANA的に古いのでShift_JISに変更しますた。 
 あと、複数タブを開いたときにタイトルバーが寂しくなるのを 
 こそっと修正。 
 - 19 名前:厨(略  投稿日:2002/12/04(水) 18:19 ID:???
 -  せっかくのcommitを上書きしてみるテスト 
 悪気はないんだけど 
 正直スマンカッタ… 
 - 20 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2002/12/04(水) 23:22 ID:???
 -  >>18 
 漏れもなんでx-sjisにしたのか自分でもよくわからんです(恥 
 確か、Navigator3.0を意識したような。。。 
 禿しく眠たかったような。。。 
 - 21 名前:厨(略  投稿日:2002/12/05(木) 22:22 ID:???
 -  誰しも禿しく眠いときはミスをするもの。。。 
 リハビリとして(というかまとまった時間とれないので) 
 ちょこまか修正。 
 スレタイトルがでるようにした。 
 - 22 名前:厨(略  投稿日:2003/02/21(金) 02:47 ID:???
 -  Monazilla UA 
 - 23 名前:厨(略 ◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/02/25(火) 08:33 ID:???
 -  MPL/LGPL/GPLのtri-licenseに、文字コードをeuc-jp-unixにした。 
 EUC-JPにしたのは、sf.jpのviewcvs.cgiがEUC-JPを前提にしてるので 
 それにあわせますた 
 - 24 名前:厨(略 ◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/02/25(火) 08:37 ID:???
 -  大量にciされてるけど、特に内容は増えてないYo!期待しないでね!! 
 - 25 名前:厨(略 ◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/02(日) 21:10 ID:???
 -  スレのリロードに失敗していたバグを修正しますた。 
 nsIHttpChannel.setRequestHeader()の仕様変更に依るものですた。。。 
 - 26 名前:厨(略 ◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/07(金) 00:15 ID:???
 -  レス番ポプアプテストコードを入れたYo! 
 - 27 名前:厨(略 ◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/07(金) 02:05 ID:???
 -  hand_onタンが作ってくれたアニメーションスロバーを付けてみた。。。 
 - 28 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/12(水) 05:01 ID:???
 -  http://baniisan.s12.xrea.com/x/test/read.cgi/moz2ch/027953010/5 
 を修正しますた。12タンが直接ciしてくれてもよかったんだけど。。。 
 とか煽ってみるテスツ 
 - 29 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/03/12(水) 07:13 ID:???
 -  >>28 
 スマソ。職場からだったから鍵が無くてcommit出来なかったってのが正直なところ。 
 あと、なんか意図があるのかなーって。 
 (´-`).。oO(会社は仕事するところだったような・・・) 
 - 30 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/12(水) 23:09 ID:???
 -  時間を見て気づけ!漏れ。。。スマソ 
 お仕事ガムバッテ!! 
 - 31 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 12:15 ID:???
 -  NULL文字問題の修正を入れて見ますた。 
 まだテストしてませんが。。。(マテ 
 trunkでは直ってるハヅ。。。 
 - 32 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 12:16 ID:???
 -  ついでにRDFツリーのテストも入っちゃったけど、もうちょっとかかるな。。。 
 仕事遅すぎ!>漏れ 
 - 33 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 13:58 ID:???
 -  テストしようと思ったんだけど、NULL文字混入なDATが見つからない。。。 
 12タン、よければNULL文字がはいったDATをここに置いてホスィ。。。 
 - 34 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 13:58 ID:9L2DXaa2
 -  お願いage 
 - 35 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 14:01 ID:???
 -  スレ違いsage。。。 
 - 36 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/03/14(金) 14:56 ID:???
 -  とりあえずnull文字混入datが見あたらないので 
 テストスレの50番目あたりにNull文字を入れてみたYO 
  
 - 37 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 19:40 ID:???
 -  あれってNULLなのかな? 
 read.cgiがNULL文字読むと'*'に置換するんじゃなかったっけ。。。 
 勘違いだったらスマソ 
 - 38 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 19:58 ID:???
 -  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 
 Moz2ch on trunkで、NULL文字→*置換に成功しますた! 
 12タン、疑ってスマソ。。。このread.cgiが違うだけなのかも。。。 
 とりあえず'*'に置換してあるけど、''に置換したほうが 
 (・∀・)イイ!!のかな 
  
 それでは、テスツ済みコードをciしてきまー 
 - 39 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/14(金) 20:17 ID:???
 -  ciしますた。お使いのもじらがBinary Input Streamを持ってない場合は 
 デバッグ領域に 
 warning: This version of Mozilla has no xpcom Binary Input Stream. NULL char fix doesn't work! 
 な感じのメッセージがでますです。 
 - 40 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/17(月) 02:43 ID:???
 -  install.jsの元になってるinstall.js.inもcvs treeにいれますた。 
 あと、ちょっとした変更。。。 
 RDFTreeViewを入れて見つつあるんだけど、まだマトモに動かないので 
 動くようになったらciします。 
 期待せずに待っててね。。。 
 - 41 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/18(火) 06:01 ID:???
 -  とりあえず動いたのでRDF板ツリー<tree>をci 
 コードを整理して、今度はRDF板<tree>を実装予定。 
 - 42 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/18(火) 06:11 ID:???
 -  ちなみに、少しデグレードしてますが、RDF板<tree>も作ったあたりで 
 減った機能を戻す予定でし。。。 
 - 43 名前:◆UOMoz2cH0k  投稿日:2003/03/18(火) 10:46 ID:???
 -  ja-JPロケールを作って、en-USには英語ロケールを置きました 
 ja-JPロケールもインスコしないと日本語でないから注意してNe! 
 - 44 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/19(水) 05:49 ID:???
 -  タスクバー/ウィンドウメニューにアイコンを付けますた。 
 - 45 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/19(水) 05:49 ID:bQw1P5.M
 -  age忘れた。。。 
 - 46 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/19(水) 08:20 ID:bQw1P5.M
 -  304の時はリロードしないようにしますた。 
 - 47 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/19(水) 11:20 ID:bQw1P5.M
 -  Breezeテーマサポートをciしますた。 
  
 スクリーンソット 
 http://moz2ch.sourceforge.jp/images/moz2ch-2003031902.png 
 - 48 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/20(木) 02:18 ID:???
 -  IESkin1.2に併せてupdateしますた。 
 - 49 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/03/20(木) 03:07 ID:0IJUQGWk
 -  IESkinでのスクリーンショット 
 http://moz2ch.sourceforge.jp/images/moz2ch-2003032001-ieskin.png 
 - 50 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/04/25(金) 01:03 ID:???
 -  kakiko.xulのテストコードをciしますた。 
 Experimentalメニューのkakikoを選ぶと、カキコウインドウらしき物がでます。 
 クイックプロトタイプ版なのでこのまま実用化はしません。 
 根本的に書き直す予定です。 
 ハードコーディングでテストスレにしかカキコできません。 
 カキコするとき、プレビュー画面を出しておくと帰ってきたhtmlが見れます。 
  
 - 51 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/04/25(金) 01:07 ID:pQnIUHr.
 -  age忘れ。。。 
 - 52 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/04/29(火) 01:28 ID:KsMEnMUE
 -  kakiko.xulからJavascriptのコードを抜いてkakiko.jsにしました。 
 nsITextToSubURIコンポーネントを実装してescapeを 
 string ConvertAndEscape(in string charset, in wstring text); 
 にしてみますた。前より(・∀・)イイ!!感じ! 
 - 53 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/04/30(水) 07:27 ID:???
 -  実は、XMLHttpRequestを使った現在のカキコスクリプトだと、実は 
 将来的に問題が出て頓挫することは何となくわかってるですよ。 
 (redirectのせいで云々) 
 まあ、その辺は、いずれXMLHttpRequest以外でPOSTする手段を 
 考えて、kakiko.xulは用済みということで。 
 - 54 名前:ヾ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2003/04/30(水) 08:19 ID:???
 -  あ、誤爆スマソ 
 - 55 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/06/05(木) 21:16 ID:9IucJqOQ
 -  ciしたのにここに書くの忘れてた。。。 
 1)41号タンのスレ検索機能をciしますた。 
 昨日ですけど。。。 
 2)よく見たら、finddialog.jsのニュータイプモナーが変なこと 
 喋ってたのでコソーリ修正。。。鬱 
  
 - 56 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/06/05(木) 21:20 ID:???
 -  ってか、あわてて仕事中にやるもんじゃないな。。。 
 excite翻訳使ったのバレバレ。。。 
 なんだよSinceって。。。 
 - 57 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/06/10(火) 01:03 ID:01coijfU
 -  MOD-GZIPの効いた板で差分ゲットがうまくいかない問題をfixしますた 
 バグ報告&修正してくれた雑談スレッドの260氏、アリガトです(・∀・) 
  
 - 58 名前:へたれ41号  投稿日:2003/06/10(火) 22:12 ID:???
 -  リンク先が2chの時にTabで開く機能をciしますた。 
 でも、URLから板名、スレ名が拾えてないので上の表示が変・・・(´・ω・`)  
 - 59 名前:へたれ41号  投稿日:2003/06/13(金) 00:18 ID:???
 -  2ch互換の掲示板へのリンクもTabで開く& 
 pathinfoに対応していない掲示板もTabで開く機能をciしました。 
 - 60 名前:へたれ41号  投稿日:2003/06/22(日) 21:04 ID:???
 -  RDFの削除がうまくいってなかったけど、 
 あぼーん機能をciしますた。 
 「てすと」→「あぼ〜ん」をクリックするとダイアログがでるので、 
 単語追加します。 
 ただ追加、削除もできますがごみが残るので、適宜abone.rdfを消してください。 
 - 61 名前:へたれ41号  投稿日:2003/06/29(日) 00:49 ID:uRw.3j7.
 -  ・バグ報告スレ25氏の「const kMoz2chDataDirPerm = 0;」  
 ・板検索、あぼーんメニューの移動 
 をciしますた。 
 - 62 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/07(月) 20:51 ID:ecm3rMP6
 -  ・バグ報告スレ32氏の報告に対応。 
 ・・・・あと、ちょっと前だけど、ItaTreeView.clearの際にごみが残らないようにシュセーイ 
 - 63 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/07/08(火) 00:52 ID:RoDgXLp.
 -  >>61-62 
 駆け込みciキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
 2003年七夕リリース版リリースしますたですよ 
 いまwin環境でしかチェキ出来ないのでzipバージョンがチョト怖い。。。 
 出来れば他のOSの人てすとしてホスィです 
  
 - 64 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/07/08(火) 01:51 ID:???
 -  >>63 
 Linux/Mozilla-1.3.1でインストールしてみました。 
 上書きしてしまったことによる不具合?はありましたが、 
 (1回目は旧moz2ch.jar->moz2ch.oldとなり、新moz2ch.jarは 
 インストールされず。2回目でOK。あとXUL.mfasl消去が必要) 
 使えてます。 
  
 これとは無関係ですが、ついでに報告。 
 Moz1.4だと、content/global/finddialog.jsのインターフェースが変更 
 されていて、一見互換性をとっているようなのですが、うまく働いてません。 
 で、スレの検索ができなくなっちゃってます。Linux版Mozだけの問題かも。 
 - 65 名前:64  投稿日:2003/07/08(火) 01:53 ID:???
 -  あ、書き忘れましたが、バグ報告スレの32(25も)でした。対応ありがとうです。 
 - 66 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/07/09(水) 00:06 ID:a/isaDN2
 -  kakiko.xulでテストスレ以外でもこの板にカキコ出来るように修正しますた 
  
 - 67 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/12(土) 12:34 ID:???
 -  スレ検索機能をフカーツさせました。 
 あと、板検索もスレ検索と同じインターフェースにしたので、finddialog.xul/jsは削除しようと思ってます。 
 - 68 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/13(日) 14:07 ID:???
 -  sureオブジェクトにlastAccess(最終取得日時)を追加しました。 
 レスポンスヘダーのDateの値をpasreして、newした、Dateオブジェクトになっています。 
 ita,itaViewではまだ使用しないヨテーイ。 
 あと、datIDをxxxxx.datではなく、xxxxxxで持つようにし、必要に応じて".dat"をつけるようにシュセーイしました。 
 - 69 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/14(月) 23:56 ID:FZ7QeRnA
 -  遅くなりましたが、nsIHttpChannelをつかったカキコ機能をciしますた。 
 ・・・といっても、nightly-buildレベルですが。 
 とりあえず、プレビューボタンをクリックすると書き込めるはず。 
 ただ、スレデータを取得したときにsure.lastAccessを作成して 
 それを書き込み時に使用するので、ログを一回スレを読み直さないとだめです。 
 あと、書き込み成功判定もまだつけてません。 
  
 - 70 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/07/15(火) 01:04 ID:6wXFUxbw
 -  >>69 
 見たですよ!(・∀・)イイ!!もちょいでまともなカキコ機能だ!! 
 UIも、もちっとなんとかすべきですね。。。 
  
 ついでに、@title@、@date@、@msg@がdatの中に含まれているときに 
 ヘンに表示されるのを修正したのでage 
  
 内部処理ではデリミタで使ってる<>は出てこないはずなので@を<>に変換した 
 だけだけど。 
  
  
  
 ダイジョブかな。。。 
 もっかいてすと<>title<><>msg<><>date<> 
 - 71 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/17(木) 00:26 ID:KCp4naao
 -  kakiko.xulのUIをちょっと変更しますた。 
 まだ、カキコ成功判定が無い、UIとバックエンドを分離し切れてない等アレなコードですが、 
 とりあえず、ciします。 
 - 72 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/18(金) 00:46 ID:f3H/WZJc
 -  TestRun機能を追加しました。 
 「テスト」→「testrun」でダイアログをオープンし、 
 textboxにスクリプトを書いて、「Test Run」ボタンを押せば、お手軽に機能を試せるはず。 
  
 ・・・カキコ機能のFixはもちっと時間がかかーります。 
 - 73 名前:( ゚ρ゚ )ァゥー ◆AUU.me2kcE  投稿日:2003/07/18(金) 23:57 ID:???
 -  >>72 
 あ、これ、おもろいヾ(゚∀゚)ノ 
 遊べるですね! 
 - 74 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/20(日) 00:48 ID:???
 -  >>73 
 これでお手軽に機能をとか試し&つくって 
 コソトリビュートとしてくれるとありがたいかも・・・とか考えて取り入れました。 
  
 ciでないのでsage 
 - 75 名前:へたれ41号  投稿日:2003/07/31(木) 01:11 ID:???
 -  kakiko.xulでローカルルールが見れる機能を追加しました。 
 あと、findialog.*がいらなくなっていたので削除しますた。 
 どうでもよい機能なのでsage 
 - 76 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/07/31(木) 23:20 ID:Ln3Dlo6g
 -  スキン機能の作りかけを血迷ってciしますた 
 moz2chを起動するとmoz2chのプロファイルディレクトリに 
 スキンフォルダが出来てdefaultスキンが作られます。 
 いまのところ、defaultスキン以外への変更は出来ませむ。 
 defaultスキンをいじってあそんでみてください。 
  
 - 77 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/08/17(日) 19:37 ID:rBX8oqOQ
 -  スキンの仕様を変更しました 
 ホットゾヌ2のスキン仕様から大幅に派喰っただけですが。。。 
  
 変更前のデフォルトスキンは使えませんのでファイル削除してください 
 新しいデフォルトスキンが生成されます 
  
 ついでにmoz2chsureを結構弄った気がする。。。 
  
 <変更> 
 <>title<>→<SUBJECT/> 
 <>namemail<>→<MAILNAME/> 
 <>date<>→<DATE/> 
 <>num<>→<NUMBER/> 
 <>msg<>→<MESSAGE/> 
 <>font<>→<MOZ2CHFONT/> 
  
 <追加> 
 <MAIL/> 
 <NAME/> 
 <SKINPATH/> 
 <PLAINNUMBER/> 
 - 78 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/09/27(土) 23:33 ID:moUbFhA.
 -  えっと、いろいろしますた(ぉぃ 
 SKINでWindowsのとき、fontnameがeucで書かれてしまっていたのを修正 
 SKINの適用範囲が正しくなかった部分を修正 
 アニメーションスロバーが描画時のみだったのをデータロード時、リロード時、スレッドのパース時にも動くようにした 
 スレマークが出るようにした(って、マークじゃなくて文字で、だけど) 
  
 えー、スロバーの動きは、チョトぁゃιぃ部分があるかも。。。 
  
 スレマークが文字で出ちゃうのはアイコン出だす方法がわかれば直すつもりなので 
 itaviewのカラムの幅は弄ってないです。そのままだと[...]みたいな表示になってると思うけど 
 手動でカラム幅を広げてやれば見えるはずです。 
 こちらも動きが怪しいかも。。。 
  
 - 79 名前:FreeBSD 5.1R  投稿日:2003/09/29(月) 00:07 ID:bwDKzbho
 -   
  入れ換えるにはどうしたらいいですかね。 
  上書きしても大丈夫? 
 - 80 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/09/29(月) 00:58 ID:???
 -  >>79 
 えっと、どういう形でインスコしてるかで違います 
 xpiでインスコした場合、mozilla/chrome/moz2ch.jarファイルを上書きすれば 
 ダイジョブです。 
 jarファイルの実体はzipなので、 
 http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/moz2ch/moz2ch/ 
 からtarballを落としてzipでかためなおしてファイル名をmoz2ch.jarにリネーム 
 してから上書きでオッケなはずです 
 漏れの場合、mozilla/chrome/installed-chrome.txtの中のmoz2chの項目を 
 content,install,url,resource:/chrome/moz2ch/content/moz2ch/ 
 locale,install,url,resource:/chrome/moz2ch/locale/en-US/moz2ch/ 
 locale,install,url,resource:/chrome/moz2ch/locale/ja-JP/moz2ch/ 
 skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/modern/moz2ch/ 
 skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/classic/moz2ch/ 
 skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/breeze/moz2ch/ 
 skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/lofi/moz2ch/ 
 skin,install,url,resource:/chrome/moz2ch/skin/ieskin/moz2ch/ 
 みたいに編集して、chrome直下にmoz2ch.jarを解凍したmoz2chフォルダを 
 おいているので、ファイル上書きでオッケーになってます。 
 ソースを見たり弄ったりする人はこちらの方がオススメかも。 
 - 81 名前:FreeBSD 5.1R  投稿日:2003/09/29(月) 05:04 ID:3Eb0Scao
 -    
  インスコはドキュソメントにある通りにした。 
  ナイトリから .xpi を落として root で立ち上げた mozilla で開いた。 
  上書きでよさげなんで、今から新しいの入れてみる。 
  
 - 82 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/10/02(木) 23:45 ID:tmTUv0M6
 -  sureMarkにアイコンが出るようにしますた 
 1.4と1.5rc1で動作確認しましたが、いちおちゃんと動いてるっぽいです 
 - 83 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/10/03(金) 10:29 ID:VMasDgPQ
 -    
  入れてみた。 
  なぜかボードツリーの取得が永遠に終わらない。 
 - 84 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/10/04(土) 10:44 ID:b7KA9zTo
 -   
  jslib のインストールミスだった。入れ直したらちゃんと動いた。スマソ 
  
  
   
 - 85 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/10/04(土) 11:44 ID:b7KA9zTo
 -  しかし、まだリロード等の操作後の数秒にアニメーションなしで何かやってるなぁ。 
  やっぱり、操作した瞬間からなんらかの反応がないと、かなり違和感がある。 
  アニメーションしてれば、待たされても気にならないのだけど。 
  更新ない場合も、一瞬アニメーションがあって更新がなければ、 
 「あ、新たな投稿ないんだな」とわかる。mozilla の場合の様に。 
   
  あと、スレッドリストでスレッドをクリックすると、未ロードのスレッドはすぐにハイライトが移る。 
  しかし、既ロードでレスが900とかあると、ハイライトが移るのに3秒くらい待たされる。 
  その間は絵が黒くなってるから、作業中なのはわかるけど、ちょっと気持ち悪い。 
  すぐにハイライトが移って、アニメーションしながら下の領域が更新される、の方が気持ち良いな。 
   
  まぁ、これらは俺個人が感じた感想でしかないのだけどね。 
  ブラウザでアニメーションが「作業中、待て」を意味してるのに慣れてるからかな。 
  
  ハイライトが移っても必ずしもスレ内容を表示する必要もないかも? 
  今だとボード検索時も既ロードスレがヒットする度に数秒づつ待たないと次に進めない。 
  
  あと、今どの領域にフォーカスがあるのよくわからないな。 
  リロードボタンでリロードされるのが、スレッドリスト(ボード)なのか、あるスレッドの中身なのか。 
  すぐに反応がないのとあいまって、結構心細い。結局反応しない、リロードしない時もある。 
  これは一定時間あかないとリロードしない約束とかあるのかな。 
 - 86 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2003/10/04(土) 12:16 ID:b7KA9zTo
 -   
  なんだか、書くスレを間違った臭いな。ゴメン 
 - 87 名前:へたれ41号  投稿日:2003/10/18(土) 00:53 ID:???
 -  つーことで、kakiko.xulを少し修正しました。 
 これで、それっぽい動きにはなってると思います。 
  
 ・・・と、kakiko.xul修正版からカキコテスツ。 
 - 88 名前:へたれ41号  投稿日:2003/10/20(月) 22:49 ID:58VFjZh2
 -  カキコの時の名前&メール欄の履歴を保持する機能を追加。 
 とりあえず、板毎にはわけてないです。 
 あと、履歴はひたすら溜め込んでくので、あまり多くなったら 
 プロファイルディレクトリ以下のkakiko_history.rdfを削除してください。 
  
 ・・・と、新kakiko.xulからテスツ 
 - 89 名前: へたれ41号  投稿日:2003/11/05(水) 23:56 ID:GxImIjSE
 -  ヌル文字表現を\0から\x00にシュセーイ。 
 あと、書き込みメニューを[テスト]から[スレ]に移項しますた。  
 - 90 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/11/19(水) 01:02 ID:.UfEXC2M
 -  bug#34(=バグスレの>>34)をfixしますた 
 って、itaのload時にselectionを外すようにしただけだけど。 
 ジサクジエーン 
 - 91 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/11/20(木) 01:35 ID:WfO0Q1oM
 -  bug#35(=バグスレの>>35)をfixしますた  
 jslibのbug#5030のfixを受けての更新です。 
 linux環境でmoz2chの作るプロファイルディレクトリのパーミッションが 
 000になるひとは、jslibを0.1.90以降にした上でこの更新を適用すれば、 
 以降755で作られるはずです。 
 既に出来てしまった000のディレクトリは、手動でchmodしてくださいです。 
  
 バグスレ>>35タンThx! 
 へたれタンjslibの更新情報Thx! 
 漏れは全然見逃してたですよ。。。 
 - 92 名前:へたれ41号  投稿日:2003/11/20(木) 10:19 ID:???
 -  >>90,91 
 ジサクジエンワロタ 
 あと、jslibは漏れもオチしてないですよ、 
 いきなり、1.6→1.9とかななってってビクーリ。 
 - 93 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/12/04(木) 00:22 ID:2aOwLGzw
 -  bug#57(=バグスレの>>57)をfixしますた 
 板を切り替えた際、切り替え前に表示されていたスレと同じ番号の 
 切り替え後のスレが表示されていた問題が修復されますた。 
 - 94 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/12/04(木) 00:24 ID:???
 -  >>93 
 (´-`).。oO(。。。20分か。。。楽勝だと思ったのに。。。) 
 - 95 名前:へたれ41号  投稿日:2003/12/09(火) 22:29 ID:???
 -   bug#61(=バグスレの>>61)をfixしますた。 
 ・・・こういうこまかいトラップはいろいろ埋まってると思うので、 
 どんどんレポおながいします・・・て、こんなんじゃjslibについてとやかく言えないなぁっと。 
 - 96 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/12/10(水) 01:27 ID:???
 -  起動したときに出るneta/index.htmlに 
 コソトリビュータ追加 
 ム板過去スレへのリンク削除 
 Moz2ch-Wikiへのリンク追加 
 をコミットしたです。 
 コソトリビュータ追加は遅すぎ。。。Moz2ch的に正しい姿とはいえヘタレタンスマソ。 
  
 - 97 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/12/10(水) 01:27 ID:???
 -  ああああ 
 ciしたらageですよ 
 - 98 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2003/12/10(水) 01:28 ID:6HJHzwD6
 -  あがってなかった。。。 
 - 99 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/01/24(土) 22:29 ID:kT2WW.Cc
 -   bug#64(=バグスレの>>64)をfixしますた。 
 これでたぶんMozilla1.6以降でも動作すると思うです。 
 まさかSecurityPverlay.xulが亡くなってたとは。。。 
  
 - 100 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/01/28(水) 00:15 ID:ifx2/xt6
 -  Moz2chFirebirdをMoz2chの更新に合わせて同期しますた。 
 ついでにですが、なんか動作するようになってるです(・∀・)アヒャ!! 
  
 インスコはMoz2chと同様、 
  
 Firebirdを起動して 
 ↓ 
 jslibをインスコ 
 ↓ 
 Moz2chFirebirdをインスコ 
 ↓ 
 Firebirdを再起動 
  
 ですが、起動はchromeオプションを使って 
 MozillaFirebird -chrome chrome://moz2ch/content/ 
 とかそんな感じでやって下さいな 
  
          ∩ 
          // 
         // 
         | | 
         | | ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         | |( ゚Д゚ ) <  100ゲトー 
         \    \  \________ 
           |    l | 
           |    | | 
          /    /| | 
          |   / | | 
          |  | |  U 
          | || | 
           | / | | 
          // | | 
         //  | | 
        //   | | 
        U    U 
  
 - 101 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/01/29(木) 00:25 ID:???
 -  以前からsureMarkの動きがちとヘンなのが気になっていたので直しますた 
 現在sureMarkは 
  
 LOADED 
 LOADED-NEWRES 
 LOADED-NONDIS 
 NEW 
 NEWRES 
 NONDIS 
  
 この6つになったのですが、これってスレソートが実装されたときにふつーに昇順にならべたら結構いい感じかも 
  
 。。。いや、テキトーにつけただけなんだども 
 - 102 名前:へたれ41号  投稿日:2004/01/29(木) 23:04 ID:???
 -  >>100 
 100ゲッツおめ! 
  
 結局、Firebirdが動かなかったのもSecurityOverlay.xulが原因ですかね。 
 しかし、Firebirdが動いた以上、そろそろFirebirdにシフトした方がいいんじゃと思えてきた。 
 もうVersion 0.9になったら移行とか決めちゃいますか。 
 - 103 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/01/29(木) 23:28 ID:???
 -  Firebirdがうごかなかったのはそれだけでなくって、じつはnavigator.jsのStartup()が働いていなかった 
 ためと思われです。まーFirebirdではつかってないファイルだからねぇ。。。 
  
 とりあえずmoz2ch.jsからStartup()を消して動くようにはなったんだども、FirebirdのSeamonky時代の 
 古い実装部分はどんどん消されていって、またバージョンアップの度に徐々に動かなくなると思われです。 
 現にナイツリに入れたらカキコアイコンでないし(゚∀゚,,) 
  
 Firebird-Extensionの作法で言えば、そういった内部コンポーネンツに頼ったやり方は正当じゃない気がするので 
 Firebird化の第一歩としては、moz2chFirebirdからそういった部分を探し出して自前で用意するっつー 
 地味な作業をやらなきゃならんと思うです 
  
 まあ、どっちにしてもいずれはやらんといかんテーマなので、xul回りでnavigatorに頼っている部分あたりから 
 徐々に作っていくことですかねえ。。。 
  
 スレ違い&長文スマソ 
 - 104 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/01/30(金) 23:26 ID:kcyqg5No
 -  itaにばれない程度にシマシマをつけたです 
 あと、スキン名をmoz2ch.skinキーに入れるようにしますた。 
 about:configあたりからmoz2ch.skinキーをStringで作っていじると反映するです。 
  
 - 105 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/01(日) 22:28 ID:BrI61rh6
 -  Moz2chの設定画面がとりあえず出るようにしてみますた 
 こんな感じでどでしょ? 
 Firebirdのほも研究せねばだなぁ。。。 
 - 106 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/03(火) 00:04 ID:3zA1.owA
 -   bug#79(=バグスレの>>79)をfixしますた。 
 通常リンク対象に何故か全角文字が入ってしまっていたのを修正したです 
 よくわからんけど、正規表現の「\w」が全角文字にもヒットするようになったみたいで。。。 
 。。。Mozillaのバグじゃねえの? 
 - 107 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/03(火) 00:59 ID:3zA1.owA
 -  レス番ポップが出るように修正しますた 
 って、alertで出すなよ漏れw 
 大変なことになってます。マジたいへんです。 
 tooltipの出し方を教えろです。すぐ教えろです。なんとかしるです。漏れは力尽きたです。 
 よろすくお願いします(ぉ 
  
 - 108 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/04(水) 22:34 ID:GqE8HEp6
 -  レス番ポップで存在しないレス番リンクを表示させようとすると、その後でなくなってしまうバグをFixしますた 
 - 109 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2004/02/05(木) 04:27 ID:???
 -  Moz2chFirebirdってどこにあるの? 
 - 110 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/02/06(金) 00:21 ID:r8LqptVc
 -  bug#80(=バグスレの>>80)を修正しますた 
 えと、ステータスバーにリンクのアドレスが出なくなったバグをFixしますた 
 - 111 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/06(金) 00:26 ID:???
 -  つーことで、強化週間第一弾として、 
 shouldAbone()内でvar hogeのようにオブジェクト生成を繰り返すのをやめました。 
 多少パフォーマンスを改善・・・したつもり。 
 次はmoz2chSureのparse()(parseRes)のオブジェクト生成を減らしたい。 
  
 >>109 
 Moz2chFirebirdは 
   ttp://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/moz2ch/moz2chfirebird/ 
 から 
 Download tarball 
 でダウソロードしてください。まだナイツリはないですよ。 
 - 112 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/07(土) 01:20 ID:???
 -  >>109 
 えと、>>111の補足ですが、 
 http://baniisan.s12.xrea.com/x/pukiwiki/pukiwiki.php?H%40ck%20Moz2ch 
 この辺参考にしてMozilla用の方のを一旦入れちゃって、installed-chrome.txt 
 変更して、>>111で落としたtar玉を解凍したやつをぶっこんだら動くます。 
 起動は-chromeオプションで。 
 これで意味がわかんなければ、リリース版待った方がよいかもです。 
 まだいちお動く程度ですから。 
 - 113 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/11(水) 15:36 ID:???
 -  リンクにアンダーバーが入っているときにリンクがうまく貼れていなかったバグをFixしますた。 
 あと、moz2chSure内での正規表現を一部、一回だけコンパイルするようにしました。(←でもあまり高速にならない) 
 - 114 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/13(金) 01:19 ID:Y5EKaDVg
 -  てなわけでレンダリングの高速化を図ってみますた 
 15パーセント短縮と言った所です。 
 まだまだ余地はあると思われなので、テンポラリで入れたレンダリング時間表示は 
 残しておくです。 
 - 115 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/14(土) 02:08 ID:???
 -   bug#91(=バグスレの>>91)を修正しますた  
 - 116 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/18(水) 02:33 ID:???
 -  書くとこ間違いた・・。 
 バグすれ>>99の件でciシマスタ。 
 - 117 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/19(木) 01:20 ID:InrkwLeI
 -  バグスレ>>34と>>57がフカーツしていたので修正しますた 
 あと、>>100のスレ番が奇数になるやつを半修正。 
 itaView.Stopが呼ばれると現象が出るのはわかってるんだども。。。 
  
 - 118 名前:ころん  投稿日:2004/02/21(土) 01:17 ID:???
 -  レス番ポップアップ(アルファ版)を追加(firefoxのみ) 
 まだスリムにする余地大 
 - 119 名前:ころん  投稿日:2004/02/21(土) 02:10 ID:???
 -  >>118で文中でタグにあたる部分があるときちんと表示できないバグの修正 
 - 120 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/21(土) 22:08 ID:???
 -  >>板一覧の取得先URLをmoz2ch.itatree.urlで指定できるようにしますた。 
 - 121 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/22(日) 01:06 ID:???
 -  とりあえず、SeaMonkeyと同期を取りました。 
 moz2ch.xulだけ、ゴミが入ったり抜けがあったりで、あとでシュセーイしておきます。 
  
 - 122 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/22(日) 21:26 ID:eif6XGLM
 -  レスポプアプに続いてメルポプアプも出るようにしたです 
 >>121 
 へたれタンThx! 
 ポプアプ絡みもSeamonkeyの方に適用させとくです。 
 いや、まだやってないです。これから。 
 - 123 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/02/22(日) 21:40 ID:???
 -  >>122でやり残したことをciしますたw 
  
 - 124 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/22(日) 22:44 ID:???
 -  >>122,123 
 いろいろフォロー乙です。 
  
 えと、結構前にいれたTestRunにロード、セーブ機能をつけました。 
 これで、簡単なテストをしたいときは、元コードをいじらなくてもテストできるはずです。 
 - 125 名前:ころん  投稿日:2004/02/23(月) 22:51 ID:???
 -  雑談スレ>>445の変更部およびわずかにゴミ混入(すんません) 
 - 126 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/25(水) 23:19 ID:???
 -  雑談スレ>>448のpoptipが無く別タブで2chリンクを開けないバグをFixしますた(SeaMonkeyのみ)。 
 - 127 名前:ころん  投稿日:2004/02/26(木) 00:20 ID:???
 -  moz2chfirefoxのfirefoxベースへの移行(結構なバグ含んでそう) 
  
 >>126 
 確認しました。乙です。 
 firefoxの方も上のciで問題はmoz2chと同レベルになったんですが、 
 firefoxの方はポプアプのルーチンこの前変えちゃったから、 
 少し、考えないといけないかも…。 
  
 - 128 名前:ころん  投稿日:2004/02/26(木) 01:23 ID:???
 -  firefox版でも2chリンクが開けないバグをFix(したつもり) 
  
 - 129 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/27(金) 00:16 ID:???
 -  >>128 
 確認しますた。 
  
 moz2chfirefoxのほうで右下のプログレスバーをデフォルトでは隠すように変更しますた。 
 - 130 名前:へたれ41号  投稿日:2004/02/28(土) 00:15 ID:???
 -  Moz2chFirefoxにブックマーク機能をつけますた。 
  
 ただ、まだαレベルなので機能的には全然です。 
 ブックマークタブにブックマーク(ブラウザと共有)ツリーがあり、 
 urlが2ch形式のものだけ、moz2chSureViewに開くようになってます。 
 すれのブックマークへ追加はcontentAreaで右クリック→このページをブックマークでOKです。 
 使ってみての感想キボン 
 - 131 名前:ころん  投稿日:2004/02/28(土) 16:16 ID:???
 -  >>130 
 動作は確認〜 
 ただ、うちが見てるスレ、1日で2スレ進むのがザラだから…(^^; 
  
 ついでに言えば、firefox版、現状普通のサイト開けないっぽいので、 
 まだ使い道がない… 
 近いうちに修正しないと… 
  
 - 132 名前:ころん  投稿日:2004/03/01(月) 17:15 ID:???
 -  firefox版で普通のリンクを右クリックメニューから新しいタブに開けないバグ修正 
 何故か新しいウィンドウには開けない… 
 ついでにクリックでも開けない…何故… 
  
 - 133 名前:ころん  投稿日:2004/03/01(月) 20:52 ID:???
 -  firefox版で新しくウィンドウを開く処理がうまくいかないことがあるので、 
 (環境依存?firefox固有の問題?) 
 firefox版では普通のリンクを全てタブを開いて読み込むように変更 
 (問題があれば削除しちゃってOKです) 
  
 - 134 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/02(火) 00:58 ID:???
 -  リロード、停止、書き込みボタンをchrome://browser/skik/〜のものを使用するように修正(classicのみ)。 
 - 135 名前:ころん  投稿日:2004/03/04(木) 12:18 ID:???
 -  >>133の原因がextentionの組み込みミスによるものとほぼ判明したので 
 moz2chに問題はないので、>>133の追加部分を削除 
  
 - 136 名前:ころん  投稿日:2004/03/09(火) 16:54 ID:???
 -  ポプアプが特定の状況において一部画面外に表示されることがあるバグをFix 
  
 - 137 名前:ころん  投稿日:2004/03/11(木) 19:59 ID:???
 -  バグスレ#107をFixできたはず… 
 まだ100%の自信はないのでfirefoxのみ&修正前の部分はコメントアウトしただけ 
  
 - 138 名前:ころん  投稿日:2004/03/11(木) 21:41 ID:???
 -  >>136と同様の原因でポプアプ表示中に 
 マウスを動かさずにマウスホイールでスレをスクロールさせて、 
 別のリンクの上にマウスカーソルをのせるとポプアプの表示位置が変な場所になる不具合の修正のテスト版 
  
 - 139 名前:ころん  投稿日:2004/03/12(金) 01:27 ID:???
 -  >>138で修正仕切れていなかった部分の修正 
  
 - 140 名前:ころん  投稿日:2004/03/13(土) 01:24 ID:???
 -  雑談スレ>>491の上の不具合修正 
 イベントハンドラ変えただけで治っちゃったぽい 
  
 - 141 名前:ころん  投稿日:2004/03/13(土) 01:41 ID:???
 -  >>140の修正で>>139の必要性が無くなったため削除 
  
 - 142 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/14(日) 18:12 ID:???
 -  itaのデータ(sureNum, sureName, etc.....)をオブジェクトとして一つにまとめ、ita.RowSet配列に持つようにしますた。 
 マージ処理のときとかめんどくさくないかと。 
 ・・・ただ、逆に処理が遅くなった?かも。 
  
 あと、板データって要素が増えるたびにindex.csvの列数を増やすがアレなのでいい方法ないですかね? 
 そこだけでもRDF化して、ita.rdfにしてみたんだけども、これも激遅でいまいちですた。 
 - 143 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/14(日) 22:29 ID:???
 -  続いて、スレビューのスクロールポジションをSaveする機能をつけますた。 
 これで、リロードの度にトップまで戻らないはず。 
 - 144 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/14(日) 22:33 ID:???
 -  >>143 
 あ、でもスクロールポジをSaveするタイミングがまだ悪いので、 
 スレビューから、板ツリービューにフォーカスが移るときはスクロールポジをSaveできません。 
 - 145 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/15(月) 23:28 ID:???
 -  >>142の修正に伴い、板検索に不具合がでていたのを修正。 
 あと、カキコダイアログをモーダルにしますた。 
 - 146 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/19(金) 01:16 ID:.zTpuTCA
 -  itaのmergeを高速化してみますた 
 テキトーなので、まだまだ出来る気がするです。 
 - 147 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/20(土) 17:46 ID:cdGMOOEg
 -   bug#114(=バグスレの>>114)をfixしますた 
 表示メニューの板ツリーを選択してもitaTreeViewが非表示にならない問題の修正です。 
  
 - 148 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/20(土) 19:21 ID:???
 -  >>非公式スレ 
 71氏の提案をとりあえず一部イソプリし 
 ブックマーク内にMoz2ch用のルートフォルダを設定できるようになりました。 
 ただ、まだUIがないのでbookmarks.htmlのフォルダのIDの値をprefの"moz2ch.bookmakrs.folderId" 
 に設定するとルートフォルダにできるはず(RSS Reader Panelと同じ)。 
  
 UIはもちっとかかるYOp 
 - 149 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/21(日) 15:49 ID:???
 -  >>147でciするファイルを間違っていた部分を修正 
  
  
  
 _| ̄|○ 
 - 150 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/22(月) 22:00 ID:???
 -  バグスレ #>>117をブックマークを開くとスクロールポジがうまく動作しない件をFixしますた。 
  
 - 151 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/24(水) 02:07 ID:wogE87RQ
 -  Firefoxの仕様に合わせてツールバーにMoz2chボタンを追加できるようにしますた。 
 (とりあえずclassicスキンのみ) 
 ツールバー=>カスタマイズから、アイコンをツールバーにDDしてください 
 アイコンは間に合わせです。そのうちなんか考えましょうですよ 
  
 - 152 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/27(土) 02:02 ID:???
 -  雑談スレ、516,517の流れで、 
 moz2chfireoxのclassic以外のテーマをはずしますた。 
 ご使用中のテーマに合わせて、Moz2ch用のセテーイの仕方は 
 http://baniisan.s12.xrea.com/x/pukiwiki/pukiwiki.php 
 に書く予定。 
  
  
 - 153 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/28(日) 02:04 ID:???
 -  とりあえず、カナーリやっつけなコードですが、 
 preferenceを設定できるGUIを付けてみました。 
 [テスト(experimental)]→[preference]で開けます。 
  
 まあ、板ツリーURL、ブックマークフォルダの設定に関してはちょと楽になるかもですが。 
 - 154 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/28(日) 18:47 ID:???
 -  えと、ちっちゃな修正。 
 >>153の設定メニューをFirefoxのツール→オプション→拡張のオプションボタンからでも 
 使用できるようにしますた。 
 いや、漏れ自身設定メニューがどこか一瞬わからなくて迷子になっちゃったのでw 
 - 155 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/28(日) 22:14 ID:???
 -  ブックマークパネルで、右クリックからフォルダ作ったり、プロパチィを弄れるように修正しますた。 
  
 >>154 
 修正サンクスコ。 
 ちなみに、moz2chfirefoxの方は、preference.xul preftreeOverlay.xulはサクージョしてOK? 
  
 - 156 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/28(日) 22:36 ID:???
 -  >>155 
 そですね。 
 classic以外のテーマもサクージョしてOK? 
 - 157 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/28(日) 22:38 ID:???
 -  ああ勘違い 
 >>156のclassic以外のテーマは残骸があるだけでサクージョ済みですた 
 - 158 名前:へたれ41号  投稿日:2004/03/28(日) 23:53 ID:???
 -  >>156,157 
 ということで、perf*.xulをサクージョしますた。 
 - 159 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/03/31(水) 00:35 ID:???
 -  ちっちゃな修正パートつー 
 testrunで改行コードを変換できるようにしますた。 
 ファイルを開くと自動で改行コードを判別し、右下のメニューに反映します。 
 ファイルを保存する前にメニューを変更しておくと、改行コードがメニューの 
 内容に変換されます。 
 (´-`).。oO(testrunからother.brdを編集したかっただけなのさ。。。) 
 - 160 名前:ころん  投稿日:2004/04/01(木) 00:13 ID:LiybSmWk
 -  雑談スレ>>523をci 
  
 リロードのたびに毎回保存… 
 効率悪… 
 しかも、ソースの整形忘れた… 
  
 - 161 名前:ころん  投稿日:2004/04/01(木) 21:37 ID:???
 -  ソースの更新日付および 
 年度更新ついでにmoz2chのバージョンの日付を変更 
 さすがに去年の日付なのはやばいでしょうに… 
  
 - 162 名前:ころん  投稿日:2004/04/02(金) 22:18 ID:???
 -  スレ中の2chリンク開く時にもスクロールポジを記憶するように修正 
 これないと、現状では不便でした 
  
 - 163 名前:ころん  投稿日:2004/04/02(金) 23:00 ID:mdGgwaTM
 -  横方向のスクロールバーがあるとき、ポップアップの下端が 
 スクロールバーの影に入ってしまう事があるのを修正 
  
 - 164 名前:へたれ41号  投稿日:2004/04/03(土) 22:33 ID:???
 -  バグすれ123(106?)を踏まえて、sureView.dataにsetter/getterを使用するようにし、 
 そこで処理をフックしselectedTabにsure-dataを保存するようにしますた。 
  
 - 165 名前:ころん  投稿日:2004/04/05(月) 18:28 ID:.6qzz.T2
 -  DOM化に絡めて、スレのリロード時にポプアプがあれば消すようにしてみました 
 ただし、新しいルーチンで組んでみたので不具合ある可能性大です。 
  
 - 166 名前:ころん  投稿日:2004/04/05(月) 22:26 ID:???
 -  >>165を通常のポプアプ削除にも適用 
  
 - 167 名前:ころん  投稿日:2004/04/05(月) 23:51 ID:???
 -  終了時にスクロールポジを保存してから終了するように変更 
  
 - 168 名前:ころん  投稿日:2004/04/07(水) 07:57 ID:???
 -  構造改革スレ>>45を作成 
  
  
 - 169 名前:ころん  投稿日:2004/04/12(月) 16:27 ID:???
 -  少しだけポプアプの表示を変更 
 ついでに起動時にprefから板ツリー取得先をとるように明示的な変更 
  
 - 170 名前:ころん  投稿日:2004/04/13(火) 23:07 ID:???
 -  思い切って、ポプアプの表記をレスと同じようにしてみました。 
 不評なら戻します… 
 - 171 名前:ころん  投稿日:2004/04/14(水) 00:42 ID:???
 -  ポプアプまわりを少し調整+1000をポプアプできなかったのを修正 
 - 172 名前:ころん  投稿日:2004/04/14(水) 01:03 ID:???
 -  >>170>>171で微妙なbugを作ってしまったので修正… 
 - 173 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/04/15(木) 00:20 ID:???
 -  縦3列表示をさぽーとしますた。 
 設定画面で「enable-3Columns」にチェックをつけると表示が切り替わるハズです 
 - 174 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/04/15(木) 00:26 ID:At6QcOvM
 -  あ、ciしたらアゲですね 
 - 175 名前:ころん  投稿日:2004/04/15(木) 00:28 ID:dC9eGf2A
 -  スクロールポジの保存タイミングを追加 > 板ツリークリック時 
  
 >>173 
 確認〜 
 表示を自分で調節する必要はあるけど… 
 好み次第で選べるのはいい!! 
 - 176 名前:へたれ41号  投稿日:2004/04/15(木) 01:41 ID:???
 -  板ツリーのポップアップ周りを修正しました。 
 あとは、menuitem毎に処理を書いていけばオケーなようにはなってますです。 
 - 177 名前:ころん  投稿日:2004/04/15(木) 01:56 ID:???
 -  バグスレ>>142を修正したつもりだけどなんかバグを作り出しそうな悪寒 
 - 178 名前:ころん  投稿日:2004/04/16(金) 22:31 ID:???
 -  firefox版のデフォルトの板ツリー取得先を変更 
 古いままは結構不便… 
 - 179 名前:ころん  投稿日:2004/04/16(金) 23:28 ID:???
 -  また個人的好みで、ポップアップの横方向の位置調整をやめて、 
 かわりに横方向のサイズをリサイズするようにしました。 
  
 とりあえず感想待ちです 
 - 180 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/04/18(日) 15:12 ID:???
 -  厨たんハケーン 
 漏れはまだ身分を明かさないでニヤニヤしてるですw 
 - 181 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/04/18(日) 17:43 ID:???
 -  ぐは、誤爆。。。 
 - 182 名前:ころん  投稿日:2004/04/20(火) 23:49 ID:???
 -  画像リンクポプアプ(仕様の壁ごまかしバージョン)を追加 
 ちょっと最大サイズが小さくしすぎかも… 
 - 183 名前:ころん  投稿日:2004/04/20(火) 23:52 ID:5Gp.m8Gk
 -  >>182をちょこっと修正 
 最大サイズを少し大きめにしてみました 
 - 184 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/04/21(水) 00:50 ID:33swggAI
 -  つうわけで、画像リンクポプアプを設定メニューに追加しますた 
 デフォルトではオンになってるです 
 - 185 名前:ころん  投稿日:2004/04/21(水) 01:29 ID:6zY/WJg.
 -  画像リンク処理に少し不具合があったので修正 
 ただし将来的に問題になる方法かもしれないので注意 
 - 186 名前:ころん  投稿日:2004/04/21(水) 13:30 ID:???
 -  構造改革スレ>>77をci 
 - 187 名前:ころん  投稿日:2004/04/21(水) 13:57 ID:???
 -  >>186を少し修正 
 - 188 名前:ころん  投稿日:2004/04/21(水) 20:01 ID:???
 -  ポプアプまわりを細々と処理変更 
 できる限りマウスカーソルとポプアプが重ならないようにしてみました。 
 ただ、大きなポプアプには効果が薄い… 
 - 189 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/04/22(木) 00:24 ID:b8GOiLK6
 -  "jpeg"も画像ポプアプの対象にしますた。 
 そいから、たぶん大文字小文字を区別しないようになってるはずです。未検証です。(ぉぃ 
 - 190 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/04/22(木) 01:16 ID:???
 -  以前、高速化のために弄ったitaのmergeがあまりにもわかりにくいのでコメントを追加しますた 
 ついでにタイマー表示はもういらないぽいのではずしますた 
 - 191 名前:ころん  投稿日:2004/04/22(木) 17:48 ID:???
 -  ポプアプまわりのバグ取り+一部昔の仕様に戻し… 
 - 192 名前:ころん  投稿日:2004/04/24(土) 00:30 ID:???
 -  画像ポプアプの取得待ちのルーチン使いまわして 
 全てのポプアプで擬似的に表示をほんの少し遅延させました。 
 これでマウスを速く動かしているときにポプアプがチラチラすることは減ると思います 
 - 193 名前:ころん  投稿日:2004/04/24(土) 00:40 ID:???
 -  ポプアプ作成中にリロードされるとスクロールポジの復元が失敗するので 
 それを防げるかどうかのテストコードを追加 
 - 194 名前:へたれ41号  投稿日:2004/04/24(土) 23:17 ID:???
 -  機能的にはα以前なのですが、Tab化Itaを追加シマスタ。 
 メニューから[テスト]→[Add Tab for Ita]を開くとitaがタブ化されます。 
 安定性は全然なので、まだイパーンユーザーにはお勧めできませぬが・・・。 
 - 195 名前:へたれ41号  投稿日:2004/04/25(日) 14:12 ID:???
 -  ita周りを細かに修正してます。 
 とりあえず、データのロードをonclickのタイミングにしますた。 
 ita-tabに板名が反映されるようになりますた。 
 - 196 名前:へたれ41号  投稿日:2004/04/26(月) 20:36 ID:???
 -  tab-itaがトラぶってる中、関係ないところのciですまそ。 
 itaTreeや、tabitaのtabpanelsのpaddingを小さくしますた。 
 - 197 名前:ころん  投稿日:2004/04/26(月) 21:23 ID:???
 -  >>197 
 Linuxでウィンドウの表示のバランスがおかしくなったのを修正した…と思う 
 - 198 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/04/27(火) 18:44 ID:LIhWfGYE
 -  bug#165(=バグスレの>>165)をfixしますた 
 Moz2chがMozilla1.7RC1で動作しない問題をシュセーイしますた 
 - 199 名前:ころん  投稿日:2004/04/28(水) 15:06 ID:???
 -  バグスレ#162下を修正 
 - 200 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/02(日) 09:57 ID:???
 -  朝からがんがってます(w 
 moz2ch.setBusy(boolean)を作りました。throbber処理などのbusy処理はこれでラップしていくヨテーイ。 
  
 あと、イメージポップアップ時にもthrobberを動かすようにしますた。 
 - 201 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/02(日) 11:36 ID:???
 -  itaViewダブルクリック時のスレポジ保存のバグをシュセーイ・・・したつもり。 
  
 ・・・一仕事終えたので出かけてくるです。 
 - 202 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/03(月) 12:15 ID:???
 -  システムクリップボードクラス moz2chClipboardを追加しますた。 
 今のところ、setText, getTextしか使えないので、まだα前って漢字です。 
  
 - 203 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/03(月) 12:36 ID:???
 -  >>202 
 の絡みで、itaTreeView上での、URL or タイトルのコピーを実装しますた。 
 - 204 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/04(火) 00:03 ID:???
 -  えと、moz2chItaViewで、No.・スレ名・レス カラムでソートする機能を付けてみますた。 
 - 205 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/05/04(火) 04:34 ID:???
 -  >>204 
 Σ(゚д゚;) 
 漏れがつけようと思ってたけど全然やってなかった機能だ!(ぉ 
 つうことで、sureMarkによるソートの追加。 
 あと、ターゲットをクリックしたとき既に他ターゲットでソートされていた場合にゴミが残る対策として、 
 全ターゲットから要素を削除してから追加するようにしますた。 
 - 206 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/05/04(火) 08:16 ID:???
 -  ぉぁょうございます 
 板をソートしたあと、保存される順番がソート後の物になっていたのをチカラワザで修正。 
 スレの表示を高速化しますた。 
 スレ表示数を設定できるようにしますた。設定メニュウのsureCountDefaultに値を入力すると 
 次回起動時から有効になるです。 
 - 207 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/05/04(火) 08:27 ID:YQebsv4w
 -  あ、age忘れついでにチョト説明。 
  
 スレ数が多くなると加速度的に遅くなる原因は、リンク要素の置換ですた。 
 んで、data全てに適応させるのはやめて、レス単位に変更しますた。 
 スレ数制限とあわせて使うと超強力なはずです。 
  
 itaのソートは、データそのものの順番を入れ替えてしまうため、ソートを行うと 
 次回再びitaを開いた際、前回ソートした順番になってしまっていますた。 
 んで、本来ならitaソートの際はデータを保存しないようにすべきなのですが 
 チョト大変ぽいので、writeIndexに手を加えてsureNumの順番に保存するようにしたです。 
 - 208 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/05/04(火) 08:36 ID:???
 -  スレポジの保存については、改めて方法を考え直さなきゃダメぽいです。 
 漏れの試してた1000レスクラスのスレだと、表示数を100レスとしたとき70秒→5秒 
 程度に速くなったので、魅力に勝てんかったのれす。 
 ポプアプ絡みにも影響はあるはずですが、とりあえず見た感じダイジョブぽい。。。 
  
 - 209 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/04(火) 13:30 ID:???
 -  >>208 
 ウホッ!70秒ってマジッすか 
 ・・・それはレス制限をしたくなるかもです。 
 うちでは、最近では遅くても2,3秒では1000レスくらいなら全表示できますです。 
  
 スレポジ問題は・・・うーん、レス番を記憶しておいてmoz2ch.html#rレス番で飛ぶのがいいかと思うんだけど、 
 どうやってレス番を割り出すかが問題かなぁ 
 - 210 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/05(水) 14:40 ID:???
 -  えと、機能的にはα版前なのですが、 
 urlbarをXBL化して、browserのurlbar見たくしてみますた。 
 今のところ、ブックマークにドラッグで登録できる。 
 urlbarから非2ch-urlを開ける 
 くらいしか機能がないけど。 
 - 211 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ◆tRZ80FPU5k  投稿日:2004/05/05(水) 20:46 ID:???
 -  >>208 
 スレポジの件ですが、一般的には 
 新着無し→最後に表示した最終レス 
 新着有り→新着の一番あたま 
 なのかな? 
 なんか以前monazillaあたりでそいった議論を見たような見なかったような。 
 もチョイ複雑だったかな? 
 まあmoz2chはというと、どこから新着レスかすら判断しておらずnewres.htmlなんて 
 おかざりでおざなりな時点でダメダメなのですがw 
  
 - 212 名前:ころん  投稿日:2004/05/07(金) 00:42 ID:???
 -  多BBS対応へ動き出したところで何ですが、 
 ポプアプにかかるいくらかの修正 
 これで、ごくごくまれに変な挙動をする心配はもうないはず…です…多分 
 - 213 名前:ころん  投稿日:2004/05/07(金) 22:11 ID:???
 -  また少しだけ修正+使わないソースを削除+tpリンクを実装(誤判が恐いけど…) 
 - 214 名前:ころん  投稿日:2004/05/10(月) 22:36 ID:???
 -  いらないソース削除+画像リンクポプアプに関するスクロールバーの挙動の問題をfix 
 - 215 名前:ころん  投稿日:2004/05/11(火) 00:07 ID:???
 -  >>214をいじくってさらに修正 
 上述の問題はほぼ解決したかと… 
  
 ただ、ポプアプ作成&消去の両者にobserverクラスを持たせているため、 
 将来的には、observerクラスのマスタークラスを作って、 
 そこから各処理にあわせて実装した方がよさげ… 
  
 他の部分にも容易にインプリできるようになるでしょうし 
 - 216 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/11(火) 10:05 ID:???
 -  >>215 
 シュセーイ乙です。! 
 で、moz2chObserverクラスをつくるなら、 
 漏れが作ったような俺様observer + setTimeoutでなく、 
 nsIObserver + nsITimerを使った方が良いかもですね、 
 今、xulplanetがちょっとアレでリファレンスがないかもすが・・・・。 
 - 217 名前:ころん  投稿日:2004/05/11(火) 15:57 ID:???
 -  >>216で中途半端なバグをインプリしていた 
 (ポプアプの削除まで0.05sラグがあって、その間に次のポプアプを作り出すと作成ルーチンとの兼ね合いでポプアプが表示されない) 
 ので、それを起きないように修正(削除自体はすぐに行うようにした) 
 - 218 名前:ころん  投稿日:2004/05/11(火) 15:58 ID:???
 -  >>216 → >>215です… 
 - 219 名前:ころん  投稿日:2004/05/12(水) 00:04 ID:???
 -  Linkあぼーんを実装してみました。 
 ただし、日本語ロケールでのメニュー表示もローマ字になっているので修正できる方お願いします。 
  
 あと、外部へのリンクの処理を少し改良 
 この前入れたtpリンク解釈によるftpリンクの不具合を消しました。 
 - 220 名前:ころん  投稿日:2004/05/13(木) 00:29 ID:???
 -  >>219で一部正規表現の整合性がない、ftpリンクのあぼ〜んが判別できてなかったかもを修正 
 - 221 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/13(木) 10:36 ID:???
 -  >>219 
 おっと見落としてますた。 
 ころんタンUTF-8の編集ができないとカキコしていた記憶があったかも・・・。 
 えと、うちに戻れば修正できますが、 
 Moz2chからでも、メニューから「テスト」→「testrun」で簡易的なテキストエディタになるので、 
 UTF-8編集ができるYO! 
 - 222 名前:ころん  投稿日:2004/05/14(金) 17:55 ID:???
 -  >>215,>>217を一旦破棄して、別ルーチンで画像リンクポプアプのスクロールバー問題を直してみました。 
 こっちだと、そうバグは起こらないはず… 
 すでに1、2個想定できてるけど… 
 - 223 名前:ころん  投稿日:2004/05/14(金) 17:58 ID:???
 -  >>221 
 編集しても確かめる術がない(ナイトリーは英語ロケールonly)ので、こちらでは手が出せないのです。 
 なので、お願いします。 
 - 224 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/15(土) 00:13 ID:???
 -  ということで、ブランチをマージしました。 
 といっても、機能的には変わってなくてそれぞれviewクラスをグローバルに持たず、 
 moz2ch.xxxViewに持つようにしますた(将来的にはmoz2chxxxViewクラスはなくし 
 全部XBLコンポーネントにしたほうが良い気がしますが・・・)。 
  
 あと、あぼ〜んリンクのja-JPロケールを修正しますた。 
  
 - 225 名前:ころん  投稿日:2004/05/15(土) 00:41 ID:???
 -  >>224 
 乙!!! 
  
 あと、何かしらの原因でlinkあぼ〜んの処理でエラーを吐くことがあったのを修正 
 正規表現はまだよくわかってないぽ…精進しまふ 
 - 226 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/15(土) 01:10 ID:???
 -  うまくmergeができてませんでした・・・テヘッ 
 てことで、マージし直してうまくいったはず・・・。 
  
 - 227 名前:ころん  投稿日:2004/05/15(土) 01:22 ID:???
 -  なんか増えとる… 
 - 228 名前:ころん  投稿日:2004/05/15(土) 01:32 ID:???
 -  マージの関係か画像リンクポプアプが表示されなくなっていたのを修正 
 - 229 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/15(土) 02:32 ID:???
 -  えと、取得済みレス数を持つようにしました。 
 あと、sureRowSetへの設定は、set/getAttribute経由にして、 
 個別のsetLastModifiedなどのメソッドはサクージョしますた。 
 - 230 名前:ころん  投稿日:2004/05/17(月) 14:56 ID:???
 -  bugスレ>>173をfix(犯人はスペルミス…) 
  
 あと、XULPlanet復活記念age 
 - 231 名前:ころん  投稿日:2004/05/17(月) 19:09 ID:???
 -  スクロールポジまわりのバグを少し修正 
 まだ、マージ時のバグ残りが見られるかも… 
 - 232 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/17(月) 22:50 ID:???
 -  ということで、moz2ch2chbBBSクラスを追加しました。 
 定義場所はchrome//moz2ch/content/bbs/2ch/bbs.jsで、 
 moz2ch.currentBBSにイソスタソスがありますです。 
 今後の予定としては、itaTreeViewのBBS切り替えmenulistで、 
 moz2ch.currentBBSを切り替えるような形を考えています。 
 - 233 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/18(火) 22:14 ID:???
 -  えと、まだまだ、全然汚いコードですが、Yahooのコードを入れ始めました。 
 板ツリーのMenuListから「Yahoo」を選んで、板ツリーのリロードすると、Yahooの板ツリーを作成します。 
 - 234 名前:ころん  投稿日:2004/05/19(水) 01:27 ID:???
 -  スクロールポジまわりの仕様を少し変更。 
  
 #AVIARYブランチナイトリーでonLocationChangeが効かないせいでスクロールポジ再現に問題が出たため 
 - 235 名前:ころん  投稿日:2004/05/19(水) 15:15 ID:???
 -  >>234をさらに少し修正 
 - 236 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/05/23(日) 23:08 ID:Bz0SgSyE
 -  skinにnewres.htmlが適用されるようにしますた。 
 新着レスにはNew!マークが付くです 
 - 237 名前:ころん  投稿日:2004/05/25(火) 01:20 ID:???
 -  バグスレで話をしていたカキコウィンドウまわりのバグフィックスをci 
 ナイトリーでしか動作チェックしていないためリリース版等で不具合出るかもしれません 
 (参照先見る限り大丈夫だと思いますが) 
 - 238 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/26(水) 23:04 ID:???
 -  >>雑談スレ#605の宣言どおり、 
 bbsサブシステムを変更し、moz2chBBSManagerを使用するようにしますた。 
 bbs毎のitaTree,ita,sureのオブジェクトを作成するときは、moz2ch.bbsManager.createXXX( bbsId, ... ) 
 をすると良いかもです。 
 - 239 名前:ころん  投稿日:2004/05/26(水) 23:34 ID:???
 -  firefox版moz2ch.jsにsyntaxなミスをインプリしていたので修正 
  
 #もしかしてバグスレで出てた起動しないってこれが原因じゃないよね??? 
 #こちらの環境、なぜか行末に;なくてもシンタックスエラーはかないことの方が多いような… 
 - 240 名前:ころん  投稿日:2004/05/27(木) 15:05 ID:???
 -  スレ中のリンク判別において、アドレスの後ろに)が付いていた場合、これもリンクアドレスに巻き込んでしまう問題を修正 
 - 241 名前:ころん  投稿日:2004/05/28(金) 01:23 ID:???
 -  差分取得レス処理の高速化をはかってみました。あまり速くなってないような気もしますが。 
 なお、最初のログ表示には効果がありませんのであしからず 
 - 242 名前:ころん  投稿日:2004/05/28(金) 16:33 ID:???
 -  >>241でなかなか素敵なことをしてしまっていたのを修正 
 よく落ちなかったなぁ… 
 - 243 名前:ころん  投稿日:2004/05/29(土) 23:03 ID:???
 -  >>242でさらに楽しいバグをインプリしていたのに気づき修正 
 #なんか修正すればする程深みにはまってしまっているような… 
 - 244 名前:へたれ41号  投稿日:2004/05/30(日) 03:15 ID:???
 -  えと、2ch用のitaTree, ita, sureクラスをサブクラス化しますた。 
 今後は、2chすぺしふぃっくな処理は、chrome://moz2ch/content/bbs/2ch/*.jsに 
 そうでないのはchrome://moz2ch/content/(itaTree|ita|sure).js)のスーパークラスに修正をおながいします。 
  
 また、今回の修正にともないスレ等のログを 
       <ぷろふぁいる>/Moz2ch 
 から 
       <ぷろふぁいる>/Moz2ch/bbs/2chに変更したので、お手数ですが手動で移行をおながいします。 
  
 - 245 名前:ころん  投稿日:2004/05/31(月) 04:48 ID:???
 -  こまごまと修正 
 - 246 名前:ころん  投稿日:2004/05/31(月) 23:26 ID:???
 -  足跡スレで話していた、abone機能まわりのバグfix等をci 
 - 247 名前:ころん  投稿日:2004/05/31(月) 23:33 ID:???
 -  >>246でいらんミスコードを含んでいたのを削除 
 - 248 名前:ころん  投稿日:2004/06/01(火) 23:39 ID:???
 -  ステータスバーに処理内容を表示するテストバージョンをci 
 表現等好き勝手にいじくっちゃってください 
 - 249 名前:へたれ41号  投稿日:2004/06/02(水) 22:31 ID:???
 -  足跡スレの>>153 
 ブックマークの2重開きを修正しました。 
  
 あと、itaViewクラスから使用するのをsureRowSet[].datでなく.sureIdになるように修正しますた。 
 - 250 名前:ころん  投稿日:2004/06/02(水) 23:16 ID:???
 -  ciし忘れをciした…のかな? 
 - 251 名前:ころん  投稿日:2004/06/04(金) 02:01 ID:???
 -  こまごまと修正等していたら変なバグにぶちあたったのでそれも含めてまとめてfix 
 - 252 名前:ころん  投稿日:2004/06/04(金) 10:08 ID:???
 -  ほんの少しコードのごみを消してみた 
 - 253 名前:へたれ41号  投稿日:2004/06/04(金) 22:26 ID:???
 -  まだ、parse処理とか中途半端で途中でこけるときとかあるけど、 
 Yahooスレをそれなりに読めるようにしますた。 
 コードは全然汚くてアレなんですが、 
 「板ツリー」⇒「板」⇒「スレ」と取得するまでの操作感チェックしてみて、感想キボン。 
  
 - 254 名前:ころん  投稿日:2004/06/05(土) 15:16 ID:???
 -  そだ、testrunがちゃんと走るようにしました。 
 雑談スレ>>629タソthx! 
 - 255 名前:ころん  投稿日:2004/06/05(土) 17:41 ID:???
 -  スレのログを削除するとき、そのスレがある板が表示されている場合に限り、板に保存されるパラメータを初期化するようにしました(2chのみ) 
 表示されている板と、ログ削除するスレの所属する板が違う場合については現在方策を検討中 
 - 256 名前:ころん  投稿日:2004/06/05(土) 17:49 ID:???
 -  >>255 
 上の方法は中途半端なのでログ削除の際には常に板に保存されるパラメータを初期化するようにしました。 
 ただし、 表示されている板とログ削除するスレの所属する板が違う場合には実効性ないと思われです(^^; 
 - 257 名前:ころん  投稿日:2004/06/05(土) 20:27 ID:???
 -  表示されている板と表示しているスレの所属する板が違う時にスレがリロード等で更新されている場合、 
 スレの所属する板を表示するさいにスレの持っているパラメータをもとに板の更新を扱うように変更 
 - 258 名前:ころん  投稿日:2004/06/05(土) 20:46 ID:???
 -  バグインプリを修正 
 - 259 名前:ころん  投稿日:2004/06/08(火) 02:51 ID:???
 -  とりあえずmoz2chにmoz2chfirfoxの大多数の機能を移植した…はず 
 今日のナイトリーになんとか捕捉されるかなと 
 動かないその他諸々ありましたらバグスレまで報告の程を 
 - 260 名前:ころん  投稿日:2004/06/08(火) 19:45 ID:???
 -  バグスレ>>213fix 
 - 261 名前:ころん  投稿日:2004/06/08(火) 19:46 ID:???
 -  moz2chfirefoxでAdd tab for itaが効かなくなっていたのを修正 
 - 262 名前:へたれ41号  投稿日:2004/06/08(火) 22:43 ID:???
 -  とりあえず、ブックマークを動くようにしたけど、 
 追加するためのインターフェースがないや(w 
  
 - 263 名前:ころん  投稿日:2004/06/08(火) 23:53 ID:???
 -  >>262 
 えと、mozillaではbookmark機能そのものが別ソースに入っている模様 
 昨日、それを見付けられなくて断念したのが今日のナイトリです(^^; 
 - 264 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/06/09(水) 08:16 ID:???
 -  修正乙です 
 漏れはデス気味で少々氏にかけです 
 新インスコスクリプトとか他BBS対応とか、やることは 
 いぱいあるんだけどなぁ 
 - 265 名前:ころん  投稿日:2004/06/09(水) 17:32 ID:???
 -  バグスレ>>221ci 
 - 266 名前:へたれ41号  投稿日:2004/06/09(水) 22:04 ID:???
 -  sureViewでtabを開くときに同じsure.sureId(sure.datID)でtabが開かれている場合は、 
 そのtabにロードするように修正しますた。 
  
 >>264 
 デス・・・・乙です。 
 そういえば、いまさらだけどMLに気がつきますタ。 
 後で、返信するですが今回は時間的に無理そげかな・・・。 
 - 267 名前:ころん  投稿日:2004/06/09(水) 22:48 ID:???
 -  >>266を少しいじくって既に開かれているスレを新たに開こうとした場合はそのタブをリロードするようにしました。 
  
 このほうが多分速いかも… 
 - 268 名前:へたれ41号  投稿日:2004/06/10(木) 00:35 ID:???
 -  ちょっとテキトーですが、 
 今までって、dataViewはload⇒reloadの操作を順番に行わなければならなかったと思うけど、 
 直でreloadを呼び出せるように修正しますた。 
 reload()にdataが渡されれば現在のdataをunloadしてから、 
 dataが渡されなければ、現在のdataをgetしに逝きます。 
  
 これにより、2chリンクや、ブックマークの読み込みが早くなる悪寒。 
  
    
 - 269 名前:へたれ41号  投稿日:2004/06/11(金) 21:42 ID:???
 -  あと、自分で0,9rcを入れてみてアイコソがうまく表示されなく 
 鬱だったので、Moz2ch用アイコソを入れました。 
 ブツはこちらの「Nuvola」から拝借しますた(LGPLだし)。daveタソさんくすこ。 
  
     http://www.kde-look.org/content/show.php?content=5358 
  
 - 270 名前:へたれ41号  投稿日:2004/06/11(金) 21:48 ID:???
 -  >>269で 
 hover:activeの時のcss設定が間違ってたのを修正。 
 - 271 名前:ころん  投稿日:2004/06/11(金) 21:50 ID:???
 -  バグスレ>>244を修正 
 何かちょっと速くなったようなそうでないような… 
 - 272 名前:ころん  投稿日:2004/06/11(金) 22:06 ID:???
 -  ちょびっと整理 
 - 273 名前:ころん  投稿日:2004/06/12(土) 01:42 ID:???
 -  スレのタブコンテキストメニューのうちreload Tabとreload all Tabをインプリ 
 ただし、リロードオールタブは現在のmoz2chの仕様上動きません。 
 ついでにtabやscrollbarなどのオブジェクトもmoz2chからインプリされているので新たに追加したtabbrowser2ch.xmlからいじれます 
 - 274 名前:謎  投稿日:2004/06/12(土) 21:48 ID:???
 -  ディフォルトの名無しさん改め謎でつ。 
 ためしにciしてみますた。 
 jslibがなければインストールをおこたすようにしますた。 
 ローカライズしてないし、英語も自信ないでつ。 
 コードの書き方ってこんなんでいいんでしょうか。 
 - 275 名前:謎  投稿日:2004/06/12(土) 21:53 ID:???
 -  age忘れ 
 - 276 名前:謎  投稿日:2004/06/13(日) 11:51 ID:???
 -   ローカライズしてみますた。 
 - 277 名前:ディフォルトでない名無しさん  投稿日:2004/06/13(日) 14:59 ID:???
 -  適当にレス移動できるようにしたでつ。 
 #レス関係のクラスが欲しひ 
 - 278 名前:ころん  投稿日:2004/06/15(火) 15:22 ID:???
 -  どうでもいいような微妙な変更をci 
 あとageついでに、ciしたらsourceforg.jpからCVSROOT/configについて 
 cvs commit: warning:  Set to use deprecated info format strings.  Establish 
 compatibility with the new info file format strings (add a temporary '1' in 
 all info files after each '%' which doesn't represent a literal percent) 
 and set UseNewInfoFmtStrings=yes in CVSROOT/config.  After that, convert 
 individual command lines and scripts to handle the new format at your 
 leisure. 
 とか言われたんですが… 
 - 279 名前:ころん  投稿日:2004/06/15(火) 23:36 ID:???
 -  細々と修正 
 - 280 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/06/15(火) 23:43 ID:???
 -  Firefox0.9の新extensionマネージャに対応しますた。 
 謎タンThx!ちゃんと動いてるぽいyo! 
 合わせてnightlyのスクリプトも新extensionバージョソにしますた。 
 明日のナイツリは要注意です。人柱さんは踏んでみてください。 
 リスクをしょいたくない人は踏みとどまってください。って、moz2ch使ってるぐらいだから(ry 
 なんかまづければ旧バージョンに戻しますので報告ヨロです 
  
 - 281 名前:ころん  投稿日:2004/06/16(水) 20:02 ID:???
 -  ソースの更新日付のチェックと、moz2chのバージョンを今日付けに変更 
 index.htmlの表記の更新 
 - 282 名前:ころん  投稿日:2004/06/16(水) 22:54 ID:???
 -  バグスレでいろいろ出た要望・バグ等の一部を実装ci 
 - 283 名前:ころん  投稿日:2004/06/16(水) 23:42 ID:???
 -  ちょっとfix 
 - 284 名前:ころん  投稿日:2004/06/17(木) 00:22 ID:???
 -  えと、ほんとにいろいろこねこねやってます。 
 多少バギーかもしれませんので、followよろです。 
 - 285 名前:ころん  投稿日:2004/06/17(木) 16:35 ID:???
 -  また細々とfix 
 - 286 名前:ころん  投稿日:2004/06/17(木) 17:16 ID:???
 -  あいもかわらず細々とfix 
 - 287 名前:ころん  投稿日:2004/06/17(木) 22:56 ID:???
 -  dat落ちマーク仮版作りました。 
 NEWマークのデザイン踏襲してて紛らわしいので、センスある人よろです。 
 - 288 名前:ころん  投稿日:2004/06/17(木) 23:18 ID:???
 -  ついでにログを持っているかつdat落ちマークも作ってみました。 
 - 289 名前:ころん  投稿日:2004/06/17(木) 23:37 ID:???
 -  typo修正 
 - 290 名前:( ゚ρ゚ )ァゥー ◆AUU.me2kcE  投稿日:2004/06/18(金) 01:39 ID:Boi/jvRg
 -  Firefox新機能拡張の更新情報機能を有効にしますた。 
 この機能はリリースバージョンに適用する手段がないこともあって、ナイツリのみで有効です。 
 Firefox0.9以降で[Tool]→[Extension]メニューからMoz2chを選択し、CHECK UPDATE 
 すると更新があった場合アップデートすることが出来るです。出来るはずです。たぶん。 
 - 291 名前:ころん  投稿日:2004/06/18(金) 01:50 ID:???
 -  またもや、ごねごねとstatus barまわりのバグをいじくりci 
 - 292 名前:ころん  投稿日:2004/06/18(金) 14:05 ID:???
 -  一応1.0nightly(firefox/0.9.0+)にもインスコできるようにしました 
 - 293 名前:ころん  投稿日:2004/06/18(金) 17:25 ID:???
 -  タブブラウジングの使い勝手をよくするためにいろいろなコードをci 
 - 294 名前:ころん  投稿日:2004/06/21(月) 15:52 ID:???
 -  moz2chに1.7対応版作成以後のmoz2chfirefoxのfixや追加の多くを移行しました。 
  
 #バグが出ないといいけど… 
 - 295 名前:ころん  投稿日:2004/06/21(月) 19:42 ID:???
 -  ちっちゃいfix 
 - 296 名前:ころん  投稿日:2004/06/24(木) 19:23 ID:???
 -  最近たまに板のパーシングがおかしい処理をするときがあるので、 
 少しad hockですがテストコードによるチェックを行ってみます。 
  
 なおテストコードは手元ではうまく動いている感じです。 
 また、これによる副作用もないはずです。 
 - 297 名前:ころん  投稿日:2004/06/25(金) 19:56 ID:???
 -  バグスレ>>360fix 
 - 298 名前:ころん  投稿日:2004/06/29(火) 21:29 ID:???
 -  バグスレ>>368fix 
 - 299 名前:ころん  投稿日:2004/07/01(木) 22:50 ID:???
 -  要望のあったうちのaboutDialogをfirefox版に仮搭載しました。 
 - 300 名前:ころん  投稿日:2004/07/02(金) 21:23 ID:???
 -  find againをfirefox版に搭載 
 - 301 名前:ころん  投稿日:2004/07/06(火) 01:32 ID:???
 -  バグスレ>>403fix 
 - 302 名前:ころん  投稿日:2004/07/07(水) 21:27 ID:???
 -  find AgainとaboutDialogをmozilla版にも搭載 
 あと、itaのfind Againでbackwardsな検索が可能に(shift+F3) 
 firefox版のbug fixをmozilla版にも移植 
 - 303 名前:ころん  投稿日:2004/07/07(水) 22:21 ID:???
 -  雑談スレ>>670に期待というわけでバージョン日付変更+mozilla版でのaboutDialogのaddし忘れをci 
 - 304 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/07/08(木) 00:36 ID:e3xauckw
 -   2004年七夕リリース版リリースしますたですよ 
 とりあえず現状sf.jpのダウンロードサーバに対して自動アップデートする手段がないので、 
 今回のリリースバージョンについてはMoz2chFirefoxの更新機能は見送りとしますた。 
  
 動作確認は超大急ぎでやったので、まずそうな所があったら教えてくださいです。 
 - 305 名前:ころん  投稿日:2004/07/08(木) 00:44 ID:???
 -  ちゃんと出た〜〜〜〜〜〜!!! 
 よかったよかった。 
 ひさしぶりにmozilla版も更新できましたし 
  
 とりあえず乙〜〜 
 - 306 名前:ころん  投稿日:2004/07/08(木) 20:15 ID:???
 -  View Menuでitaのチェックが表示ときちんと同期しない[Both] 
 とitaTreeが消えない[Mo]をfix 
  
 #自分のciにはこれから[Mo][fx][Both]を後ろにつけます。 
 #意味は見ればわかるので省略 
 - 307 名前:こん  投稿日:2004/07/08(木) 20:17 ID:lMJ7g6qw
 -              / / } 
            _/ノ.. /、 
            /  <   } 
       ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン 
     / / }      ;'     `i、  
    _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ 
   / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆ 
  {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ   
     \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \ 
      ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆ 
 【ラッキーレス】 
 このレスを見た人はコピペでもいいので 
 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 
 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 
 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 
  
 - 308 名前:ころん  投稿日:2004/07/08(木) 21:55 ID:???
 -  preferenceのUIを見た目だけ[Mo] 
 ただし一切動作しません。誰か動くように調整してください… 
 うちには無理でした… 
 - 309 名前:ころん  投稿日:2004/07/14(水) 00:36 ID:???
 -  とりあえずUAの日付を毎日変更するようにしようかと… 
 ただ、土日はうちは動けないので、誰かやってくださいです 
 - 310 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2004/07/15(木) 16:14 ID:Qp2HCRp.
 -  下のurlのようにしてもcommitメールが送信されないのですが・・・  
 どなたか教えてくれませんか?  
  
 http://sourceforge.jp/projects/sourceforge/document/cvs_commitmail/ja/2/cvs_commitmail.html  
  
 - 311 名前:ころん  投稿日:2004/07/15(木) 16:22 ID:???
 -  >>310 
 まず、あなた誰? 
 というツッコミを入れておくとして、 
 この設定はciしないと効果ないですな〜 
 - 312 名前:ころん  投稿日:2004/07/15(木) 17:09 ID:???
 -  >>310 
 というかできますたが… 
 - 313 名前:へたれ41号  投稿日:2004/07/23(金) 01:08 ID:???
 -  ADSL開通記念にカキコ成功後の自動リロード&クローズをイソプリしてみますた。 
 とりあえずデフォルト設定を自動クローズにしたので、 
 機能をオフしたい人は、moz2ch.kakiko.autoclose, falseにしてくだちい。 
 - 314 名前:へたれ41号  投稿日:2004/07/23(金) 01:09 ID:GljfP/6M
 -  おっと、ひさびさだから忘れてた・・・ageます。 
 - 315 名前:ころん  投稿日:2004/07/23(金) 16:58 ID:???
 -  バグスレ>>450の要望から 
 >レス番もリンクにするようにしました。 
 誤爆起きる可能性あるので要注意です 
 - 316 名前:ころん  投稿日:2004/07/23(金) 16:59 ID:???
 -  >>315は[Both]です 
 - 317 名前:ころん  投稿日:2004/07/24(土) 04:04 ID:???
 -  dat落ちしたスレのうちログが無いものだけを板ログから削除するメニューと処理を追加しました[Fx] 
 - 318 名前:ころん  投稿日:2004/07/24(土) 04:07 ID:???
 -  今気づいた 
 ナイトリーに間に合ってないじゃん自分 
 しかもUAのアップデート日付間違えた… 
  
 とりあえず 
         || 
      Λ||Λ 吊っときます 
     ( / ⌒ヽ 
      | |   | 
      ∪ / ノ 
       | || 
       ∪∪  
 - 319 名前:ころん  投稿日:2004/07/24(土) 09:49 ID:???
 -  >>317を各BBSのita.jsから大本のita.jsに移動[Fx] 
 - 320 名前:ころん  投稿日:2004/07/24(土) 10:01 ID:???
 -  itaクラスのdeleteLogでindex.csvにかかる各データも削除するように変更[Fx] 
 ただ、ログを持ってるものに関しては残した方がいいのかな? 
 - 321 名前:へたれ41号  投稿日:2004/07/24(土) 13:47 ID:5gC0gHqc
 -  スレの絞り込みをイソプリしてみますた。 
  
 >>320 
 とりあえずは消しちゃっていいかも。 
 で、要望があれば、ディレクトリ内の過去ログから、 
 index.csvを作成するみたいな機能を付けるといいかも 
 - 322 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2004/07/31(土) 13:40 ID:???
 -  起動時に開かれるページをxhtml1.1にしました。 
 xhtml1.1ではtarget属性が使えないのでちょっと問題ありですが、scriptでどうにかなると思うのでとりあえず放置します。 
 - 323 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2004/07/31(土) 15:37 ID:???
 -  index.xhtmlにしたら書き込みのボタンを押したときにindex.htmlが無いとか言われるようになりました。 
 原因は分からず、現在解明中。 
 - 324 名前:ころん  投稿日:2004/08/02(月) 15:04 ID:???
 -  >>323 
 カキコウィンドウはなぜかindex.htmを参照してるんですね、なぜか 
 おそらく、カキコウィンドウ側の参照先もxhtmlにすれば解決するかなと… 
 - 325 名前:へたれ41号  投稿日:2004/08/05(木) 00:00 ID:OpAruGbc
 -  まだまだ、おかしな挙動のところもありますが、 
 とりあえず、まちBBSが読めるようにはなりますた。 
  
 今後は差分ゲットとかカキコをイソプリしていきます。 
 - 326 名前:ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ  投稿日:2004/08/08(日) 22:34 ID:e3xauckw
 -  まちBBSであぼ〜んがあるスレのレス番が実際と一致しなくなる問題を修正しますた。 
 ついでに、投稿日が表示されなかった問題も修正。 
 - 327 名前:ころん  投稿日:2004/08/10(火) 15:10 ID:???
 -  ポプアプの表示時に少しだけ遅延をするようにしました 
 - 328 名前:ころん  投稿日:2004/08/14(土) 00:06 ID:hGulpiiw
 -  スレのパースの処理に若干不足している処理があったのでこっそりとインプリ 
 - 329 名前:ころん  投稿日:2004/08/16(月) 00:06 ID:???
 -  こまごまといじくり… 
 しばらくはこんな小さい作業しかできないです… 
 - 330 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2004/08/19(木) 09:40 ID:???
 -  フォントの処理を単純化しました。 
 - 331 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2004/08/19(木) 10:37 ID:???
 -  テストにreloadを追加しました。 
 moz2ch自体をリロードします。 
 - 332 名前:ころん  投稿日:2004/08/20(金) 19:31 ID:???
 -  trunkでタブを閉じるときに例外吐いて処理が止まるのをごまかしてみました 
 もしかしたらリークするかも… 
 - 333 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2004/08/20(金) 19:37 ID:???
 -  あ、ちょっと修正 
 trunkで 
  ↓ 
 firefox-trunkナイトリでmoz2chを使っていると 
 - 334 名前:ころん  投稿日:2004/08/30(月) 17:23 ID:2Ba1H1jQ
 -  ポプアプの背景色を変更できるようにしてみました 
 - 335 名前:ころん  投稿日:2004/08/30(月) 17:54 ID:2Ba1H1jQ
 -  preferenceの板ツリー取得先(2ch)で未設定の場合デフォルトの板ツリー取得先を表示するように設定 
  
 >>334とこれはいずれも(Fx)に適用 
 - 336 名前:ころん  投稿日:2004/08/30(月) 18:21 ID:2Ba1H1jQ
 -  小出し小出しで悪いですが、 
 レス表示数の設定法を少し変更(Fx) 
 メインウィンドウ、設定ウィンドウともテキストで設定し、その値はちゃんと連動するようにしてあります 
 - 337 名前:ころん  投稿日:2004/08/30(月) 21:20 ID:2Ba1H1jQ
 -  設定についてほぼ全てについて初期値の設定をprefs.jsから行うようにしました 
 設定が無い場合には初期化も行います。 
  
 またこれに伴う一部の処理の削除も行いました。 
 - 338 名前:ころん  投稿日:2004/08/30(月) 23:03 ID:2Ba1H1jQ
 -  いろいろいじくったのでUAのアップデートをしました。 
 あと、少しだけ違うところもかわってます 
 - 339 名前:ころん  投稿日:2004/08/31(火) 22:27 ID:3hpbbRyc
 -  設定の反映方法を変更しました(Piro氏のサイトのTipsを参考にしました。いつも役立たせていただたいております。m(__)m) 
 これによりExtention Managerからの設定変更も反映されるようになったと思います(Branchでは未確認) 
  
 - 340 名前:ころん  投稿日:2004/09/01(水) 16:41 ID:8sUFEPiY
 -  コードを少しだけメンテナンス 
 - 341 名前:ころん  投稿日:2004/09/01(水) 16:53 ID:8sUFEPiY
 -  諸般の事情によりURLバー横のレス表示数のテキストボックスをreadonlyにしました。 
 現状の問題点が解決したら解除する予定です 
 - 342 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2004/09/01(水) 18:22 ID:???
 -  区切りが","の外部版に対応しました 
 http://nh.pv.to/では上手く動くことを確認しました 
 - 343 名前:ころん  投稿日:2004/09/01(水) 21:38 ID:8sUFEPiY
 -  コード内に一部残っていた使っていない変数等を削除 
 - 344 名前:ころん  投稿日:2004/09/01(水) 23:13 ID:8sUFEPiY
 -  細かい調整を少し(ここ一帯のころんのciは全て(Fxのみ)) 
 - 345 名前:ころん  投稿日:2004/09/02(木) 20:06 ID:W4oejfp2
 -  ステータスバーまわりの表示が微妙だったので調整+typo修正… 
 - 346 名前:ころん  投稿日:2004/09/02(木) 21:53 ID:W4oejfp2
 -  バグスレ>>459の原因を修正(Fx) 
 - 347 名前:ころん  投稿日:2004/09/02(木) 22:25 ID:W4oejfp2
 -  板のスレリストで"<",">","\"がちゃんとできていないようなので修正(2ch, Fx) 
 - 348 名前:ころん  投稿日:2004/09/03(金) 22:37 ID:/RgzjmTQ
 -  多重ポプアプをできるようにした(つもり)(Fx) 
  
 バグあると思うので駄目だしよろ 
 - 349 名前:ころん  投稿日:2004/09/03(金) 22:54 ID:/RgzjmTQ
 -  複数のポプアプを同時に消すときに不具合があったのを修正(Fx) 
 - 350 名前:ころん  投稿日:2004/09/03(金) 23:11 ID:/RgzjmTQ
 -  ポプアプ表示等に使う遅延タイマーのクリアをきっちりやるようにした(Fx) 
 - 351 名前:ころん  投稿日:2004/09/04(土) 00:30 ID:RVIpv7LI
 -  ちょんぼが見付かったので修正(fx) 
 - 352 名前:ころん  投稿日:2004/09/06(月) 22:57 ID:Mu71t0OA
 -  画像リンク読み込みに失敗した際にエラーをステータスバーに表記するようにしました 
 - 353 名前:ころん  投稿日:2004/09/06(月) 23:58 ID:Mu71t0OA
 -  スレの再取得ができるようにしました 
  
 スレのparseで事故があった場合に御利用ください 
 - 354 名前:ころん  投稿日:2004/09/08(水) 22:52 ID:49ozmuDg
 -  微妙にミス、微妙に修正… 
 - 355 名前:ころん  投稿日:2004/09/09(木) 16:08 ID:agKuyJts
 -  スレポジまわりの問題をfix(Fx,最近のFxtrunkナイトリのみ) 
 - 356 名前:ころん  投稿日:2004/09/09(木) 21:00 ID:agKuyJts
 -  微調整(Fx) 
 - 357 名前:ころん  投稿日:2004/09/10(金) 01:04 ID:mchM1dJ2
 -  微修正(Fx) 
 - 358 名前:ころん  投稿日:2004/09/17(金) 15:18 ID:???
 -  バグスレ>>480の問題に対してその点の処理についてPRにあう処理を追加 
 原因がそこかチェックします 
 - 359 名前:ころん  投稿日:2004/09/27(月) 17:44 ID:???
 -  firefoxPRでのバグ解消のためのciしました 
 おそらくこれで問題はなくなっていると思います 
  
 テスト報告お待ちしています(at バグスレ) 
 - 360 名前:ころん  投稿日:2004/09/27(月) 20:47 ID:???
 -  firefox版の機能をできる限りmozilla版にportしました 
 - 361 名前:ころん  投稿日:2004/09/29(水) 16:53 ID:t1a/5.TM
 -  mozilla版でも設定ウィンドウから設定ができるようにしました(あくまでつもり) 
 - 362 名前:ころん  投稿日:2004/10/04(月) 23:24 ID:RVIpv7LI
 -  >>360のインプリしそびれをインプリ(Mo) 
 +カキコウィンドウのファイル→閉じるだけ実装(Both) 
 - 363 名前:ころん  投稿日:2004/10/04(月) 23:35 ID:RVIpv7LI
 -  またインプリしそびれ発見…(Mo) 
 - 364 名前:ころん  投稿日:2004/10/05(火) 17:34 ID:fN31/3UQ
 -  バグスレ>>508fix(Both) 
 - 365 名前:ころん  投稿日:2004/10/06(水) 15:56 ID:Mu71t0OA
 -  abone linkで?を含むリンクをうまく処理できていなかったのを修正 
 - 366 名前:ころん  投稿日:2004/11/15(月) 13:56 ID:???
 -  あぼ〜んしたレスのポップアップを選択許可制にしました >> Fx 
 - 367 名前:ころん  投稿日:2004/11/15(月) 14:20 ID:???
 -  Mona(mona-gothicのアンチエイリアス)をフォントファミリーに追加 >> Fx 
 - 368 名前:ころん  投稿日:2004/11/15(月) 17:03 ID:???
 -  ちっとばかり微修正 
 - 369 名前:ころん  投稿日:2004/11/19(金) 14:27 ID:???
 -  板ツリーのリロード時に板の移転をチェックし、あればログを移動するようにしました >> Fx 
 - 370 名前:ころん  投稿日:2004/11/19(金) 14:35 ID:???
 -  >>369 
 少し微調整(ログが存在しない場合は無視するようにし忘れてた) 
 - 371 名前:へたれ41号  投稿日:2004/11/20(土) 11:23 ID:L05Ot1k6
 -  スレ一覧の表示機能が一応完成しますた。 
 あとはバグだしよろです。 
 - 372 名前:ころん  投稿日:2004/11/29(月) 16:20 ID:t1a/5.TM
 -  とりあえずバグスレ>>533fixだけ 
 - 373 名前:ころん  投稿日:2004/12/06(月) 15:03 ID:???
 -  スレ再取得時に現在のスレデータを一度クリアするようにしました 
 多分大した効果は無いと思いますw 
 - 374 名前:ころん  投稿日:2004/12/06(月) 23:47 ID:???
 -  firefoxのcross-tab script problem関連のコードをtabita.xmlに取り込み(一部のみ 
 ちゃんと効果あるかは正直わかりません 
 - 375 名前:ころん  投稿日:2004/12/07(火) 23:59 ID:UAvFttC6
 -  レス番リンク作成で、元からdatに含まれていると">(レス番)"で作るリンクが重複してしまっていたのを修正 
 - 376 名前:ころん  投稿日:2004/12/08(水) 01:50 ID:49ozmuDg
 -  htmlテンプレートの更新とテンプレートの更新処理を作成 >Fx 
 - 377 名前:ころん  投稿日:2004/12/08(水) 17:11 ID:49ozmuDg
 -  >>375でbug作ってしまったのを修正 
 - 378 名前:ころん  投稿日:2004/12/09(木) 15:18 ID:agKuyJts
 -  メール欄が空の場合にtripが使われると黒で表示される問題をfix 
 - 379 名前:ころん  投稿日:2004/12/09(木) 23:38 ID:agKuyJts
 -  こまごまと調整しました >Fx 
 - 380 名前:ころん  投稿日:2004/12/10(金) 01:40 ID:mchM1dJ2
 -  スレのparse処理を少し変更しました 
 これにより、AAの表示に不具合が出た方は御報告ください 
 - 381 名前:ころん  投稿日:2004/12/10(金) 15:45 ID:mchM1dJ2
 -  skinまわりの機能の実装 
 >>380で出た[0-9]{1,4}の文字参照のbugのfix 
 - 382 名前:ころん  投稿日:2004/12/13(月) 15:15 ID:sFmAkvUU
 -  bugスレ>>585からの一連をfix&clean up 
 - 383 名前:ころん  投稿日:2004/12/13(月) 22:15 ID:sFmAkvUU
 -  &のエスケープ周りでいろいろ追加 
 - 384 名前:ころん  投稿日:2004/12/14(火) 01:27 ID:hGulpiiw
 -  いろいろと微調整 >>ここらへん一帯全部Fx 
 - 385 名前:ころん  投稿日:2004/12/14(火) 16:08 ID:hGulpiiw
 -  firefox版の更新をmozilla版にも適用 
 移行時に見付かったskinまわりのバグをfix 
 - 386 名前:ころん  投稿日:2004/12/22(水) 02:06 ID:Kj0XJe0s
 -  firefox版で何時の間にやらBookmarkが表示されなくなっていたので修正 
 - 387 名前:ころん  投稿日:2005/01/13(木) 21:20 ID:sFmAkvUU
 -  BE ID にかかるread.cgiの修正部分の取り込み 
 - 388 名前:ころん  投稿日:2005/01/14(金) 16:33 ID:hGulpiiw
 -  各BBS用のsure.jsを元になるmoz2chSureのパラメータを継承して使えるように調整 
 あとはゆっくりとita,itaTreeも見て行く予定です 
 - 389 名前:ころん  投稿日:2005/01/27(木) 22:40 ID:a8PIYFUw
 -  疑似検索バーを作っちゃいました 
 1.0PR未満では無効になってる…はず…です 
 - 390 名前:ころん  投稿日:2005/01/28(金) 00:33 ID:KVtYDSGY
 -  be.2ch.netを表示できないのを修正 
 すっかり忘れてましたともorz 
 - 391 名前:ころん  投稿日:2005/01/28(金) 20:39 ID:KVtYDSGY
 -  古い形式のレス番リンクがまたポップアップしなくなったので修正… 
 - 392 名前:ころん  投稿日:2005/02/03(木) 15:48 ID:/RgzjmTQ
 -  be.2ch.net用にeuc-jpで書き込み処理するルーチンを追加… 
 人柱募集です 
 - 393 名前:ころん  投稿日:2005/02/05(土) 00:58 ID:fN31/3UQ
 -  416エラー吐いたらスレを再取得するように変更… 
 - 394 名前:ころん  投稿日:2005/02/14(月) 23:53 ID:hGulpiiw
 -  とりあえずskinの標準と異なる部分を少し修正 
 - 395 名前:ころん  投稿日:2005/02/17(木) 12:10 ID:p6O9lvaY
 -  skinの標準についている部分を一部実装 
 - 396 名前:ころん  投稿日:2005/02/24(木) 15:24 ID:yavzSLFA
 -  firefoxのタブ周りのメモリリークbugのfixをport 
 - 397 名前:ころん  投稿日:2005/02/25(金) 17:46 ID:???
 -  kakiko.xulのtypoをfix > Fx 
 - 398 名前:ころん  投稿日:2005/02/27(日) 20:25 ID:a8PIYFUw
 -  いろいろちまちまと… 
 - 399 名前:ころん  投稿日:2005/03/01(火) 03:56 ID:8sUFEPiY
 -  こんなことやってる場合じゃないのですが、 
 firefox版で細かいfix 
 及び 
 mozilla版にfirefox版の修正+おもな機能追加(findBar除く)をport 
 しました 
 - 400 名前:ころん  投稿日:2005/03/11(金) 19:06 ID:dxzSteZU
 -  スレポズまわりのmethodを変更 >Fx 
 - 401 名前:ころん  投稿日:2005/03/11(金) 23:28 ID:dxzSteZU
 -  同板のスレをリンクから複数開いた時に、スレリストを共有するようにしました > Fx 
 - 402 名前:ころん  投稿日:2005/03/14(月) 15:38 ID:hGulpiiw
 -  index.xhtmlを更新(リンク) 
 - 403 名前:ころん  投稿日:2005/03/14(月) 16:16 ID:hGulpiiw
 -  mozilla版にport 
 - 404 名前:ころん  投稿日:2005/03/14(月) 17:49 ID:hGulpiiw
 -  sureの処理に対するステータスバー表示を多少調整… >Fx 
 - 405 名前:ころん  投稿日:2005/03/16(水) 04:56 ID:m/7X4S3I
 -  >>404でちょんぼってたので修正 >Fx 
 - 406 名前:ころん  投稿日:2005/03/16(水) 05:05 ID:m/7X4S3I
 -  ステータスバーの表示テキスト(>>404更新分)をさらに調整… 
 なんか、日本語ロケールの方が変な口調に…(これじゃ、中途半端にマ…以下強制省略) 
 - 407 名前:ころん  投稿日:2005/03/18(金) 17:12 ID:XjL./ico
 -  ごねごね微調整 >Fx 
 - 408 名前:ころん  投稿日:2005/03/23(水) 15:59 ID:/7zSOPlc
 -  最近のfirefoxナイトリーでfirefoxの設定ウィンドウが開けなくなっていたのを修正 >Fx 
 - 409 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2005/03/27(日) 19:14 ID:???
 -  xulrunner関係をci 
 ディレクトリが違うのでナイツリ作成スクリプト(cronスクリプト?)を弄ってもらわないといけないんだけど中の人どこ〜? 
  
 一様追加ですることは 
 moz2ch..manifestをchrome内に 
 icon\をchrome内に 
 moz2ch.xulapp.inからmoz2ch.xulappを生成(ビルド番号置き換え) 
 - 410 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/03/27(日) 21:09 ID:llOcLqoQ
 -  移動をツールバー側に移しました 
 - 411 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/03/27(日) 22:21 ID:llOcLqoQ
 -  xulrunnerを対応した際の不都合な部分の修正をci 
 - 412 名前:ころん  投稿日:2005/03/29(火) 16:25 ID:t1a/5.TM
 -  バグスレ>>595の簡易版搭載とメニューの微調整 >Fx 
 - 413 名前:ころん  投稿日:2005/03/29(火) 20:13 ID:t1a/5.TM
 -  新規取得スレ数表示のテスト版を入れてみました > Fx 
 - 414 名前:ころん  投稿日:2005/03/29(火) 20:36 ID:t1a/5.TM
 -  >>413をさらに微調整… > Fx 
 yahoo, machiは未テストです(ぇ 
 - 415 名前:ころん  投稿日:2005/03/29(火) 21:14 ID:t1a/5.TM
 -  >>414でエンバグしたのを修正 
 - 416 名前:ころん  投稿日:2005/03/30(水) 01:04 ID:2Ba1H1jQ
 -  また調整… 
 これでほぼ想定外の動作はないはず… 
 - 417 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2005/03/31(木) 15:23 ID:???
 -  xulrunnerの仕様変更に追従。 
 #xulrunner用のcronスクリプトを新たに作る方がよさげ 
 - 418 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/03/31(木) 15:27 ID:rYLP0bGw
 -  age忘れ+名前入れ忘れorz 
 #それよりfirefox用のにxulrunner用の処理を入れて二つ同時に作った方がいいか… 
 - 419 名前:ころん  投稿日:2005/04/01(金) 01:44 ID:8sUFEPiY
 -  板のソートまわりで少し調整を入れてみました 
 - 420 名前:ころん  投稿日:2005/04/07(木) 01:20 ID:UAvFttC6
 -  よくわからん起動時エラーが出たので何かごねごねやったら勝手に直ったのでci(ぇ 
 - 421 名前:ころん  投稿日:2005/04/08(金) 21:11 ID:49ozmuDg
 -  非2chのリンクをfirefoxの設定に関係なく新しいウィンドウで開くコードができたかもなので公開テスト用にci > Fx 
 - 422 名前:ころん  投稿日:2005/04/09(土) 00:05 ID:agKuyJts
 -  少しだけ微調整 > Fx 
 - 423 名前:ころん  投稿日:2005/04/11(月) 15:55 ID:dxzSteZU
 -  板抽出回りでエンバグしてたのを修正 > Fx 
 - 424 名前:ころん  投稿日:2005/04/11(月) 21:59 ID:dxzSteZU
 -  moz2ch.xulの文字コードをeuc-jpに戻しました > Fx 
 - 425 名前:ころん  投稿日:2005/04/12(火) 17:32 ID:v11NHvqE
 -  ちょっとばかり調整 > Fx 
 - 426 名前:ころん  投稿日:2005/04/20(水) 17:59 ID:T1j/LaBc
 -  いつの間にやら起動用関数の名前が変わってたのでそちらでも動くように変更 > Fx (for nightly) 
 - 427 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/05/01(日) 11:44 ID:LV0KU8fE
 -  バグスレの611をfix(+コードの整理) 
 ただしtrunkからchrome.rdfからchrome.manifestになったのと、jslibが無効な状態でもインストールさせようとしてしまうためチェック方法を変えた方が良いかもしれません。(nsIExtensionManagerを使えばよさげ) 
 - 428 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/05/01(日) 12:23 ID:LV0KU8fE
 -  jslibのインストールされてるかの判定をnsIExtensionManagerに変更。 
 無効の時とインストールされてない時を分けました。 
 #その際にtasksOverlay.xulのコメント部分を壊してしまった様子orz 
 - 429 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/05/01(日) 12:41 ID:LV0KU8fE
 -  >>428で壊したコメント部の修正 
 - 430 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/05/03(火) 13:26 ID:F3Akg7K6
 -  trunkでjslibのチェックが上手くできてなかったのを修正。 
 - 431 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2005/05/04(水) 22:32 ID:t62RJe9c
 -  うpしますた(´・ω・`) 
 http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=TWJ31+152XIQ+BM2+C33KX 
 - 432 名前:ころん  投稿日:2005/05/10(火) 16:00 ID:mchM1dJ2
 -  とりあえずjslib0.290でdatの処理がおかしくなったのをアドホックに修正 
 なんかカキコの方もおかしいのでちょっとチェックします 
 - 433 名前:ころん  投稿日:2005/05/17(火) 16:16 ID:p6O9lvaY
 -  先週金曜日にソースのクリーンアップを少し行ないました 
 - 434 名前:ころん  投稿日:2005/05/18(水) 14:27 ID:XjL./ico
 -  ita.jsをメインのita.jsを中心に使うようにコードのクリーンアップ 
 これで共通部分はメインのita.jsだけを書き換えるだけで全ての掲示板で変更が適用されます。 
  
 各掲示板ごとに固有の処理のみ掲示板ごとのita.jsに残っています 
 - 435 名前:ころん  投稿日:2005/05/18(水) 15:33 ID:XjL./ico
 -  itaTree,jsのother.brd処理時にごみが入ることがあったのを修正 
 - 436 名前:ころん  投稿日:2005/05/24(火) 20:16 ID:yavzSLFA
 -  書き込みのプレビューの処理実装を変更 > Fx 
 大幅な変更のためenbugの公算高いです 
  
 発見した場合はバグスレまで 
 - 437 名前:ころん  投稿日:2005/06/13(月) 17:39 ID:sFmAkvUU
 -  設定のboolmark部分の初期化が最近のfirefoxナイトリでエラー出すことがあるのを修正 
  
 #最新のナイトリ、日本語関係ぐでぐでになってまってる… 
 - 438 名前:ころん  投稿日:2005/06/14(火) 17:37 ID:hGulpiiw
 -  板画面のツールチップを実装 > Fx 
 - 439 名前:ころん  投稿日:2005/06/15(水) 17:36 ID:HFSe7t5.
 -  ロケールまわりの実装を大幅に追加しました > Fx 
 書き込みウィンドウのUIは大半がen-USとja-JPに分かれています 
  
 最近のfirefoxナイトリーでMoz2chfirefoxが正しくスレを表示できない(文字化けする)を修正 > Fx 
 このFixを適用するには起動時にdefaultskinの更新をチェックするように設定してください 
 - 440 名前:ころん  投稿日:2005/06/20(月) 20:10 ID:T1j/LaBc
 -  板のリロード時に板の絞りこみをしているとリロード後に絞りこみが正しく働かなくなるのを修正 > fx 
 - 441 名前:ころん  投稿日:2005/07/06(水) 22:52 ID:Mu71t0OA
 -  ローカルルール表示の方法を変更 > Fx 
 innerHTMLなんて微妙なものまた使う羽目になるとは…orz 
 - 442 名前:ころん  投稿日:2005/07/06(水) 23:18 ID:Mu71t0OA
 -  >>440をinnerHTMLではなくてrangeを使うように変更 
 気分的にこっちの方がgeckoっぽいので 
 - 443 名前:ころん  投稿日:2005/07/11(月) 16:04 ID:dxzSteZU
 -  skinのセッティングを調整 > Fx 
 できる限り、browserで使ってるskinの影響を受けなくしました 
 - 444 名前:ころん  投稿日:2005/07/13(水) 13:58 ID:sFmAkvUU
 -  FontfamilyにMS PGothic追加 
 参照 足跡スレ >>184 
 - 445 名前:ころん  投稿日:2005/07/15(金) 13:36 ID:HFSe7t5.
 -  板ツリーの参照をデフォルト設定ではmenu.2ch.netを参照するように変更しました 
 後、typoの修正 > Fx 
 - 446 名前:ころん  投稿日:2005/07/19(火) 20:27 ID:WIDdNcM2
 -  ローカルに置いてある2chのdatファイルを読み込んで表示する機能を追加 > Fx 
 これを使うと、自分で過去ログをHTML化できたりします。 
 - 447 名前:ころん  投稿日:2005/07/20(水) 14:28 ID:T1j/LaBc
 -  >>446を微調整 (See 要望スレ>>100, 101) > Fx 
 - 448 名前:ころん  投稿日:2005/07/21(木) 17:24 ID:???
 -  >>446をさらに微調整 > Fx 
 (See 要望スレ >>103以降) 
 - 449 名前:ころん  投稿日:2005/07/25(月) 17:46 ID:HMiNLfdI
 -  >>446にさらにテストコード追加 > Fx 
 (See 要望スレ >>113以降) 
 - 450 名前:ころん  投稿日:2005/07/27(水) 13:45 ID:???
 -  >>446に関して入れていた、debug用コードを削除 > Fx 
 - 451 名前:ころん  投稿日:2005/07/28(木) 17:56 ID:KVtYDSGY
 -  掲示板外部へのリンクをすでにブラウザーが立ち上がっているなら、そちらに新しいタブで開けるように変更、及び、これに伴う設定の追加 
 ついでに設定画面のロケールを設定 > Fx 
 - 452 名前:ころん  投稿日:2005/08/01(月) 15:17 ID:8sUFEPiY
 -  また&まわりのコードを少し変更 
 - 453 名前:ころん  投稿日:2005/08/03(水) 03:20 ID:/RgzjmTQ
 -  取り合えず、最近のfirefoxナイトリーでbookmarkが使えなくなってたのを修正 > Fx 
 - 454 名前:ころん  投稿日:2005/08/04(木) 16:04 ID:RVIpv7LI
 -  UIをfirefoxの実装にあわせupdate > Fx 
 スレを板ウィンドウから新しいタブで開く時にスレポジが壊れるバグを修正 > Fx 
 - 455 名前:ころん  投稿日:2005/08/04(木) 16:30 ID:RVIpv7LI
 -  tabを3つ以上開いているときにタブを閉じた場合、うまく処理できていないのを修正 > Fx 
 - 456 名前:ころん  投稿日:2005/08/05(金) 18:06 ID:fN31/3UQ
 -  足跡スレに出ていた、タイトル関係をFix > Fx 
 - 457 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2005/08/09(火) 06:45 ID:KRZvIRY2
 -  content/moz2ch/bbs/2ch/sure.js 
 158    data = data.replace(/&/g, "&"); 
 159    data = data.replace(/&(amp;)/g, "&$1"); 
 160    data = data.replace(/&(copy;)/g, "&$1"); 
 …………………………………………………………… 
 ↑ 
 Why!!!  
 Why it don't support HTML entities? 
 - 458 名前:謎 ◆QTUpJKA4UM  投稿日:2005/08/09(火) 15:45 ID:???
 -  >>457 
 &→& 
 &amp;→& 
 &copy;→© 
 - 459 名前:ころん  投稿日:2005/08/09(火) 16:28 ID:agKuyJts
 -  >>457 
 When 2ch dat files created, "&" doesn't change "&". 
 So, to parse dat file to valid HTML, once we change all "&" to "&". 
 (In this term, © becomes ©) 
 Then, search HTML entities and re-change them. 
 (But >>458 shows some bugs in codes, so i fix this soon.) 
  
 >>458 
 想定どおりの挙動してないですね。 
 直しておきます 
 - 460 名前:ころん  投稿日:2005/08/09(火) 16:33 ID:agKuyJts
 -  typo. 
 (In this term, ? becomes ©)  
        ↓ 
 (In this term, © becomes &copy;)  
 - 461 名前:ころん  投稿日:2005/08/09(火) 16:37 ID:agKuyJts
 -  &関係のルーチンのバグfix (>>458) 
 - 462 名前:ころん  投稿日:2005/08/18(木) 17:56 ID:XjL./ico
 -  install.rdf.inをfirefox1.6系列(trunk)で使えるように手直し。 
 1.0及び1.5系列でも使えると思います。(テスト歓迎) 
 - 463 名前:ころん  投稿日:2005/08/25(木) 16:23 ID:HMiNLfdI
 -  スレから別のスレを開いたときに、タイトルが表示されないのを修正 > Fx, 2ch 
 - 464 名前:ころん  投稿日:2005/10/06(木) 18:08 ID:Mu71t0OA
 -  色々な微修正をまとめてci > Fx 
 - 465 名前:ころん  投稿日:2005/10/12(水) 16:17 ID:v11NHvqE
 -  bugスレ>>654をfix > Fx 
 - 466 名前:ころん  投稿日:2005/10/12(水) 21:09 ID:v11NHvqE
 -  >>465で非常に危険なtypoしてたのを修正 
 - 467 名前:ころん  投稿日:2005/10/12(水) 21:43 ID:v11NHvqE
 -  >>466でも実はちゃんと直ってなかったのを修正 
 とりあえずこれで動くはず… 
 - 468 名前:ころん  投稿日:2005/10/17(月) 15:13 ID:p6O9lvaY
 -  intall.rdf.inの対応バージョンを1.6に引き上げ。 
 - 469 名前:ころん  投稿日:2005/11/18(金) 22:51 ID:XjL./ico
 -  久方に更新 
 findBarが1.6系列の最新版付近から使えなくなっていたので対応。 
 1.5系列用のビルドも週明けには更新しておきます。 
  
 #1.5出たらnightlyのビルド方法変えないといけないのに、どうしたらいいんだろう… 
 - 470 名前:ころん  投稿日:2005/12/01(木) 05:25 ID:8sUFEPiY
 -  バグスレ>>674他fix 
 - 471 名前:ころん  投稿日:2005/12/01(木) 13:06 ID:8sUFEPiY
 -  >>470が中途半端なfixだったため、正しく修正 
 - 472 名前:ころん  投稿日:2006/03/17(金) 01:02 ID:???
 -  本当にしばらくぶりの更新。要望等にお答えできない状況が続いて申し訳ありませんでした。 
  
 とりあえずリハビリも兼ねて改造要望スレの板リロード時のスレ抽出のクリアと、dat落ちを板から消す機能を追加。 
  
 とはいえ、多分今のmoz2chfirefoxナイトリー、動かない物な罠… 
  
 #z80タソ連絡プリーズ!! 
 - 473 名前:ころん  投稿日:2006/05/06(土) 00:38 ID:Mu71t0OA
 -  非常に久しぶりに更新。 
  
 板のフレーズからのスレ抽出用のアイコンつけてみました。 
 - 474 名前:ころん  投稿日:2006/05/06(土) 14:47 ID:Mu71t0OA
 -  スレ抽出アイコンのフォーカスでミスがあったので修正 
 - 475 名前:ころん  投稿日:2006/05/07(日) 17:27 ID:UAvFttC6
 -  UIの調整 
 - 476 名前:ころん  投稿日:2006/05/29(月) 14:04 ID:t1a/5.TM
 -  新bbs.cgiの仕様に対応 
 バグスレ>>693氏thx!! 
 - 477 名前:ころん  投稿日:2006/05/29(月) 14:39 ID:t1a/5.TM
 -  update.rdfをごねごねと(うまくいかないんだろうなぁ) 
 - 478 名前:ころん  投稿日:2006/05/31(水) 03:12 ID:3hpbbRyc
 -  JBBS Livedoor に対応(読み込みのみ書き込みは仕様がわからないのでまだ放置) 
 - 479 名前:ころん  投稿日:2006/05/31(水) 21:21 ID:3hpbbRyc
 -  JBBS用の似非差分取得ルーチンを作ってみました。 
 - 480 名前:ころん  投稿日:2006/06/01(木) 21:25 ID:8sUFEPiY
 -  JBBS対応周りでバグあったので修正。 
 - 481 名前:ころん  投稿日:2006/06/02(金) 18:04 ID:W4oejfp2
 -  JBBSの差分処理でバグが見つかったので修正。 
 まだ再現とれないバグあるので今後確認の方向で。 
 - 482 名前:ころん  投稿日:2006/06/05(月) 17:02 ID:fN31/3UQ
 -  JBBSインプリ周りでいろいろエンバグしてたようで修正 
 - 483 名前:ころん  投稿日:2006/06/14(水) 16:15 ID:hGulpiiw
 -  JBBSでスレの再取得が働くように修正 
 - 484 名前:ころん  投稿日:2006/06/22(木) 20:39 ID:Kj0XJe0s
 -  JBBSのレス番リンク処理がおかしいのを修正 
 - 485 名前:ころん  投稿日:2006/07/04(火) 00:09 ID:RVIpv7LI
 -  JBBSのリロード処理でエラーが出ることがあったのを修正 
 - 486 名前:ころん  投稿日:2006/07/13(木) 11:13 ID:sFmAkvUU
 -  2.0beta1におけるbrowser.xulの変更に合わせた変更部分をコメントで挿入。 
 使いたい人はいつもどおりmoz2ch.jarをプロファイルから引っ張り出して解凍、 
 該当部分のコメントを削除(大体586行目) 
 その上の同じidになっている<menuitem>の3行を消して保存してから再圧縮 
 プロファイルのmoz2h.jarに上書きしてください(オリジナルはバックアップ推奨) 
 - 487 名前:ころん  投稿日:2006/07/24(月) 17:10 ID:yavzSLFA
 -  2chのbbsmenu.htmlを正しくparseできなくなったのを修正 
 - 488 名前:ころん  投稿日:2006/07/25(火) 01:17 ID:HMiNLfdI
 -  2chのbbsmenu.htmlの順序が微妙に変わっていたのでそれにあわせて処理を変更 
 - 489 名前:ころん  投稿日:2006/08/21(月) 17:17 ID:cEagIlzs
 -  さて、この掲示板どうしたものやら… 
 - 490 名前:ころん  投稿日:2006/09/02(土) 20:15 ID:W4oejfp2
 -  板まわりのコードを少し調整 
 - 491 名前:ころん  投稿日:2006/10/09(月) 18:06 ID:agKuyJts
 -  Fx 2.0におけるスレ内検索のバグを修正 
  
 - 492 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2006/10/28(土) 00:16 ID:???
 -  javascriptconsoleがerrorconsoleに名前変更された部分 
 コメントアウトされていますが、今後の配布はどうなるのですか。 
 - 493 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2006/11/01(水) 00:57 ID:2SAHVngI
 -  >>503 支援 
 このままだとスパムに埋まるので、見つかりやすいようにageとく。 
 - 494 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2006/11/01(水) 19:13 ID:D0duHwqo
 -  自分も使いやすく気に入っていて、何とかして欲しいと思うのでage。 
 wikiもスパムに埋まりそうなんですが・・ 
 - 495 名前:ころん  投稿日:2006/11/03(金) 03:32 ID:/RgzjmTQ
 -  >>503>>506>>507 
 コメントが遅れて申し訳ありません。 
 ソース自体はすでに入っているのでこれから2.0用コードを有効にしてきます。 
 - 496 名前:ころん  投稿日:2006/11/03(金) 03:40 ID:/RgzjmTQ
 -  >>508 
 おそらくdone 
 問題あったらこのスレに書いてください。 
 (リソースの集中したほうが今の状況ではよいと思うので。) 
 ここもwikiももはや音信不通なz80タソあたりがいないと手に負えないという大問題がありますからねぇ 
  
 見てたら何とかしてほしいです本当に 
 - 497 名前:503  投稿日:2006/11/04(土) 21:15 ID:NxCPLAzs
 -  20061104インストールしました。 
 FF2.0で動作しています。ありがとうございました。 
 jarをzipにしてmoz2ch.xulを直して再度固めてjarに戻すのを毎回やるのはちょっとつらいですから助かりました。 
 - 498 名前:ころん  投稿日:2006/11/07(火) 17:57 ID:UAvFttC6
 -  バグスレから転載+回答 
 >712New! 名前:名無しさん@Mozilla 投稿日:2006/11/03(金) 22:29 ID:jE.AFy.6 
 >    Firefox1.5.0.7でmoz2ch-2006110305.xpiを入れてみたところです。 
 >   起動しようとしたら以下のメッセージが出て起動できませんでした。 
 > 
 >   >XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。 
 >    >URL: chrome://moz2ch/content/moz2ch.xul 
 >    >行番号: 591, 列番号: 15: <menuitem id="javascriptConsole" 
 >    >--------------^ 
 > 
 >    これはFirefoxを2.0に上げろってお告げなんかなー。 
 > 
 >713New! 名前:712 投稿日:2006/11/03(金) 22:40 ID:jE.AFy.6 
 >    インスコしたのは moz2chfirefox-2006110304.xpi です。 
 >    間違い間違い。 
 > 
 >    とりあえず moz2chfirefox-2006110204.xpi 使ってれば問題なさそうなので、今は大丈夫です。  
  
 1102から1103の間に2.0用コードを有効化したために起こったエンバグですね。 
 #バックアップ用にwikiに1.5.0.x系列用の1102版置いておこうかな 
 - 499 名前:503  投稿日:2006/11/07(火) 23:45 ID:PLlJKq5s
 -  拡張側から本体のバージョンが取得できれば分岐できるんでしょうね。 
 - 500 名前:ころん  投稿日:2006/11/08(水) 00:32 ID:49ozmuDg
 -  >>512 
 XULに分岐処理がないはずだから無理かもです。 
 - 501 名前:jsLib  投稿日:2006/11/09(木) 12:24 ID:sV2ge1Cg
 -  FireFox2.0に上げたらjsLibが2.0には対応していないってインストール出来ないです。 
 このjsLibなし状態ではMoz2chがjsLibぬるぽっていうのですがどうすればいいでしょう。 
 - 502 名前:ころん  投稿日:2006/11/09(木) 18:01 ID:agKuyJts
 -  >>514 
 ttp://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/moz2ch/moz2chfirebird/jslib_2_0.xpi?rev=1.1&view=log 
 に2.0対応させたjslibを置いてみました。 
 downloadして試してみてください。(たぶん動くはず) 
  
 また、 
 ttp://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/moz2ch/moz2chfirebird/moz2chfirefox-150x.xpi?rev=1.1&view=log 
 に今後1.5.0.x用のmoz2chfirefoxをバックアップしておきます(更新時は更新も含めて) 
 - 503 名前:jsLib  投稿日:2006/11/10(金) 00:21 ID:p8IfkPHA
 -  公開していただいた2.0対応のjslibのおかげで使えるようになりました。 
 動かなくなったときはどうしたものかと大変困りましたが、動くようになって大変助かりました。 
 - 504 名前:ころん  投稿日:2006/11/13(月) 17:57 ID:sFmAkvUU
 -  JBBSの方で吐いてるHTMLの仕様が少し変わったようなのでそれに対応。 
  
 利用者は確認をお願いします。 
 - 505 名前:ころん  投稿日:2006/11/13(月) 18:02 ID:sFmAkvUU
 -  このスレ見るときに便利なあぼ〜ん単語設定 
  
 url= 
 URL= 
 a\ href= 
 our\ sites 
 [lL]inks 
  
 これでほとんど巻き添えなしに広告書き込みだけを潰せる筈… 
 - 506 名前:ころん  投稿日:2006/11/13(月) 18:03 ID:sFmAkvUU
 -  なお>>521の設定をすると>>521も見えなくなります。これで確認可能? 
 - 507 名前:ころん  投稿日:2006/11/13(月) 18:07 ID:sFmAkvUU
 -  >>521だとレス番リンクもあぼ〜んするので以下に修正 
 a\ href=→<a\ href 
 - 508 名前:ころん  投稿日:2006/11/13(月) 18:08 ID:sFmAkvUU
 -  最後の=抜けてたorz 
  
 - 509 名前:ころん  投稿日:2006/11/13(月) 18:11 ID:sFmAkvUU
 -  さらにミスが…もうぐだぐだやん自分orz 
 a\ href=→<a\ href= 
 です。 
 - 510 名前:ころん  投稿日:2006/11/13(月) 18:20 ID:sFmAkvUU
 -  さらにバグ発見 
 <a\ href→[&]lt;a\ href= 
 にしてください。 
 - 511 名前:ころん  投稿日:2006/11/16(木) 01:16 ID:m/7X4S3I
 -  この板の閲覧状況改善用あぼ〜ん(メル欄版) 
 あぼ〜んメールに 
 .*@.* 
 を追加すれば、メル欄にアドレスが入っているものはあぼーんできます。 
 - 512 名前:ころん  投稿日:2006/11/16(木) 22:48 ID:m/7X4S3I
 -  またJBBSのHTML仕様変更したのね… 
 ciしておきます。 
 - 513 名前:備えれば憂いなし  投稿日:2006/11/17(金) 20:13 ID:xFneHHUo
 -  バックアップするときははどのファイルをとっておけばいいの? 
 Profilesのフォルダの中にあるMoz2chフォルダだけ? 
 - 514 名前:ころん  投稿日:2006/11/17(金) 20:43 ID:p6O9lvaY
 -  >>529 
 基本的にはそれでOKです。 
 ただし、設定だけはprefs.jsにじかに書いてるので、 
 プロファイル変える場合等はprefs.jsの中のmoz2chの項目も控えておく必要あるかもですね〜 
 - 515 名前:ころん  投稿日:2006/11/28(火) 21:33 ID:KVtYDSGY
 -  JBBSにrawmode.cgiなんてあったんだ… 
 こいつはありがたいので早速対応作業してきま 
 - 516 名前:ころん  投稿日:2006/11/28(火) 22:12 ID:KVtYDSGY
 -  >>538 
 終了ciしました。 
 ついでに一部の実体参照に対する処理を追加しました 
 - 517 名前:ころん  投稿日:2006/12/04(月) 21:44 ID:RVIpv7LI
 -  index.xhtmlを更新しました。 
 - 518 名前:ころん  投稿日:2006/12/22(金) 16:25 ID:Kj0XJe0s
 -  windowsで一部のファイル処理が失敗していたのを修正 
  
 バグスレ>>715参照 
 - 519 名前:ころん  投稿日:2006/12/30(土) 01:24 ID:dqBhzRMQ
 -  おすすめ2ちゃんねる対応を入れてみました。 
 スレツールバーの『お』のボタンを押すとダイアログが開きそこに表示されます。 
  
 #激しく人柱仕様なのでリンクはmoz2chで拾ってくれません。 
 #あと、バグのある可能性が大きいです。 
 #不具合はバグスレまで。 
 - 520 名前:ころん  投稿日:2007/01/01(月) 01:48 ID:SueNTbwE
 -  書き込み終了時のリロードについてスレポジを保存してからリロードするように変更 
 ™に対応 
 - 521 名前:ころん  投稿日:2007/01/01(月) 21:07 ID:m1sAJL.w
 -  複数のタブを用いてブラウジングする際の板ツリーの挙動を改善(まだ不完全) 
 - 522 名前:ころん  投稿日:2007/01/01(月) 21:24 ID:m1sAJL.w
 -  複数のタブを用いてブラウジングする際の板ツリーの挙動を改善(とりあえずのところは完成?) 
 - 523 名前:ころん  投稿日:2007/01/02(火) 00:10 ID:NlnM1Tqc
 -  複数のタブを用いてブラウジングする際の終了時のスレポジ保存を改善 
 - 524 名前:名無しさん@Mozilla  投稿日:2007/01/02(火) 02:41 ID:???
 -  抜けが見つかったので修正 
 - 525 名前:ころん  投稿日:2007/01/02(火) 03:12 ID:NlnM1Tqc
 -  >>524は自分 
  
 もいっちょ調整を入れました。 
 今日はこれでおしまい。 
 - 526 名前:ころん  投稿日:2007/01/11(木) 22:44 ID:dxzSteZU
 -  2.0.0.xで右クリックコンテクストメニューが正しく処理できないのを修正 
 - 527 名前:ころん  投稿日:2007/01/18(木) 22:58 ID:KAhLjvq6
 -  特定の条件で板の挙動が怪しくなるのを修正 
 - 528 名前:ころん  投稿日:2007/01/21(日) 15:51 ID:kI.p0ZQY
 -  掲示板切り替えで板挙動が怪しくなるのを修正 
 - 529 名前:ころん  投稿日:2007/01/25(木) 03:29 ID:bdCz8gfI
 -  itaクラスでregressionを見つけたので修正 
 - 530 名前:ころん  投稿日:2007/02/12(月) 23:01 ID:Be6NM1MA
 -  おすすめ2ちゃん表示の挙動の微調整 
 - 531 名前:ころん  投稿日:2007/02/12(月) 23:53 ID:Be6NM1MA
 -  関連キーワード機能追加 
 - 532 名前:ころん  投稿日:2007/03/27(火) 00:28 ID:h8mhlo/g
 -  雑談スレ>>819氏のスレ立てパッチを導入(まだテスト中) 
 板のDAT落ちのアイコンの色変更 
 書き込み時のローカルルール処理にミスがあったので修正 
 - 533 名前:ころん  投稿日:2007/04/02(月) 01:33 ID:oeL4Fev6
 -  書き込みウィンドウのローカルルールの処理がバグ持ちだったのを修正 
 - 534 名前:ころん  投稿日:2007/04/17(火) 05:11 ID:lELy1IgM
 -  cookieの取り扱い方を少しだけ変更 
  
 #書き込みでCookie確認がループする場合が見つかったため 
 #そのときは対象サーバのcookieを消してみてからもう一度書き込んでみてください 
 - 535 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/06/09(土) 02:37 ID:1.iHy4/A
 -  レスに付けられたレス番をクリックすると、 
 そのレスへのアンカー付きで書き込みウィンドウが開くようにしました 
  
 また、レス番へのリンクをクリックすると、通常のブラウザで開いてしまう不具合を修正しました 
 スレツールバーのレス番の移動をテキストボックスへの入力で自動移動なのを、 
 番号を打ち込んでからテキストボックスの右側のGO!のボタンを押して移動するようにしました 
 - 536 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/06/12(火) 00:32 ID:v11NHvqE
 -  板のリロードの処理を改良しました。 
 - 537 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/06/15(金) 23:47 ID:HFSe7t5.
 -  本当に古いバージョン(下手すりゃ1.0よりも前の)の互換性に関する部分を削除 
 - 538 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/06/18(月) 19:50 ID:XjL./ico
 -  この前のチェックインによってタイトルの表記が変になっていたのを修正 
 - 539 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/06/23(土) 02:56 ID:Wd.A4Lrk
 -  タブを閉じるときにスレポジを保存するように変更 
 - 540 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/06/27(水) 20:33 ID:EPf/EHLE
 -  デフォルトのスキンを変更 
 名前+mailリンク形式から 
 名前 [mail]形式に変更しました 
  
 それに伴う諸修正も同時に行いました 
 - 541 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/07/19(木) 02:19 ID:/4UQ9U.o
 -  右クリックメニューから選択されたテキストを検索する際に 
 ブラウザ本体のサーチバーで選択されたエンジンを選ぶように修正 
 +typo修正+広告スレ削除 
 - 542 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/07/19(木) 02:52 ID:/4UQ9U.o
 -  改造要望スレ>>190修正 
 - 543 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/07/19(木) 03:24 ID:/4UQ9U.o
 -  サーチエンジン切り替え機能追加 
 - 544 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/10/04(木) 01:10 ID:dqTTjU.2
 -  オブジェクト系のリークが多数見つかったので修正 
  
 今日付のナイトリーへの更新を推奨します。 
 - 545 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/10/05(金) 02:06 ID:nb527cPM
 -  名前あぼ〜んがトリップを含む名前に対して効果がないのを修正 
 - 546 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/07(水) 17:33 ID:UAvFttC6
 -  文字実体参照…を追加 
 - 547 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/08(木) 01:33 ID:sFC7GE9I
 -  JBBS Livedoor対応周りでいくつかバグが出たので修正 
 - 548 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/08(木) 23:38 ID:sFC7GE9I
 -  JBBSスレ立て対応(雑談スレ>>844) 
 electrolysis氏サンクス 
 - 549 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/15(木) 02:42 ID:vMR7wgko
 -  レスジャンプ機能の向上(改造要望スレ>>206) 
 - 550 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/16(金) 02:14 ID:KItV6xNE
 -  レスジャンプ機能の追加実装 
 - 551 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/16(金) 23:46 ID:KItV6xNE
 -  板ツリーのポップアップが表示できていないバグを修正(改造>>209>>212 electrolysisタソthx!) 
 - 552 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/18(日) 23:07 ID:uXP4mi7w
 -  レスジャンプ機能のバグ修正(改造スレ>>215) 
 - 553 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/20(火) 01:07 ID:a3TRGpbk
 -  板ポップアップからの処理の改善(バグスレ>>735前者) 
 - 554 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/22(木) 00:47 ID:zaH90Hfc
 -  板ポップアップの機能を一部実装(バグスレ>>745 electrolysisタソthx!) 
 - 555 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/23(金) 00:13 ID:XBsTOTNU
 -  バグの原因かもしれない場所をリバート 
 - 556 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/24(土) 04:48 ID:dVuiLixE
 -  新しいタブで開くコマンドをbreakできるバグがあったので修正(バグスレ>>752) 
 - 557 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/24(土) 05:14 ID:dVuiLixE
 -  >>556でエンバグしていたのを修正 
 - 558 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/25(日) 01:48 ID:Vd/oJh3w
 -  開いているスレや板ごとに書き込みウィンドウが開けるように修正 
 (幾分バグを含んでいる可能性があります) 
 - 559 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/27(火) 02:35 ID:A4w3KsSU
 -  >>556の修正によるさらなるエンバグを修正(バグスレ>>768) 
 - 560 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/28(水) 00:14 ID:yLO95CQg
 -  スレ一覧からのスレ読み込みを大幅に高速化 
 - 561 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/11/28(水) 00:35 ID:yLO95CQg
 -  レス番等のポップアップの挙動修正(バグスレ>>771) 
 - 562 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/02(日) 02:50 ID:NS.3XKZk
 -  板ポップアップの生成メソッドを変更(バグスレ>>761) 
 - 563 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/02(日) 06:57 ID:NS.3XKZk
 -  >>562が不十分だったのを修正 
 - 564 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/02(日) 06:58 ID:NS.3XKZk
 -  間違えたorz 
 ネットワークハンドリングのミス修正 
 これで二重リロードの例外はなくなったかと思います 
 - 565 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/02(日) 08:05 ID:NS.3XKZk
 -  非常に危険な処理をしていたため、スレにおけるタブの再読み込みを無効にしました 
 - 566 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/02(日) 08:52 ID:NS.3XKZk
 -  タブのリロード処理がまともになったので、再度有効化 
 +全タブ一度のリロード処理を実装 
 - 567 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/02(日) 11:14 ID:NS.3XKZk
 -  2ch以外の板(Yahoo除く)でスレを新しいタブに開くコマンドが動作するようにしました 
 - 568 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/04(火) 02:35 ID:kgzxMIMA
 -  デバッグコード削除 
 - 569 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/06(木) 01:18 ID:vM/rm2Jk
 -  非アクティブなスレのリロード時にスレポジを再現できるようにテストコードをci 
 - 570 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/06(木) 16:59 ID:Mu71t0OA
 -  >>567でエンバグしていたのを修正 
 - 571 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/12(水) 01:03 ID:gVu/Z8UM
 -  ωを実体参照リストに追加 
 - 572 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/13(木) 01:10 ID:sDJRTWao
 -  fx2.0においてスレ処理に怪しい挙動が見られたのでテストコードをci 
 - 573 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2007/12/22(土) 04:58 ID:Es4UHAJs
 -  板ツリーに表示されていない板のスレのログを削除したときに、 
 スレ一覧のデータが正しく更新されてないのを修正 
 - 574 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/01/20(日) 14:02 ID:UTQ5AdwQ
 -  一部実体参照($#〜)が正しく処理できていなかったのを修正 
 一部デバッグコード削除 
  
 - 575 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/04/13(日) 05:15 ID:Cojt.Rm2
 -  firefox3用の新機能と機能改善の一部をフィードバック 
 - 576 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/04/14(月) 23:52 ID:???
 -  昨日のciのエンバグをインプリし忘れをci 
 - 577 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/05/10(土) 02:38 ID:C9KdVh/M
 -  firefox3用に施したチューンの一部をフィードバック 
 - 578 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/06/10(火) 04:23 ID:Fdsgd1GE
 -  板ツリータブを閉じたときにクラッシュが引き起こされる問題をおそらく修正 
 2.0用はこれが最後の更新になるかと思います 
 - 579 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/06/10(火) 04:39 ID:Fdsgd1GE
 -  新しいタブでスレを開くときの挙動を板のマルチタブ環境に対応 
 - 580 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/06/12(木) 01:51 ID:3CfMpY86
 -  >>578のバグインプリを修正+α 
 - 581 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/06/15(日) 21:46 ID:jjZmQqmE
 -  プレビューを行う度にプレビュー表示画面の内容が増えていってしまうのを修正 
 - 582 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/06/19(木) 04:04 ID:vQ0henh.
 -  cvsツリーをfx3用のものに更新 
 - 583 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/06/19(木) 05:30 ID:vQ0henh.
 -  バグスレ>>814を修正 
 - 584 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/06/22(日) 17:48 ID:kp9m5ONs
 -  バグスレ>>818を修正 
 - 585 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/07/14(月) 03:44 ID:IIllXY3c
 -  Moz2chを複数起動しないように修正 
  
 起動済みのMoz2chがある場合はフォーカスが移動します 
 - 586 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/08/09(土) 02:42 ID:UP4/h3.w
 -  バグスレ>>827修正 
 実体参照について確認した不足分を追加 
 - 587 名前:ころん ◆GWPuRx3kZI  投稿日:2008/09/16(火) 17:19 ID:n5nvBHtU
 -  2chの仕様変更に対応 
 一応これでいくら変えられても問題ない…はず 
  
 リリース版の方も更新しておきました 
 
read.cgi ver5.20 (2002/10/18)